おもしろい「お礼」でしたので、もう少し。
>>フクアカをやるとも思っていませんでした。
私と同じ、めだちたがりです。気にしないほうがいいとおもひます。過去の事情は知りませんが、正義感が強く、優しい人だといふ印象です。ただ、職場での苦労が多いのだらうと、心配してゐます。
>>このあいだお伝えした物理学の教授は そのひとりです。
あの「お礼」を読めば、それなりのことはわかります。ここまでの方とは存じませんでした。それなら、ますます結構なことです。今後とも御教示をお願ひしたいとおもひます。あのページを読む限り、意図はともかく、見解は、すこぶるまつとうな内容です。話のわかる方ですよ。あの「お礼」に記されてゐたとほり、(bragelonneさんの側だけでなく)不用意なアナロジーは慎むべきだと、私も考へてゐます。虚数ページにおいてご自身で認めてをられたとほりです。
いづれにせよ、中身のない話は、おもしろくありません。さう言ふ私が、いちばんつまらない投稿をしてゐるわけですが。
お礼
びぢーえむ38489さん こんばんは。ご回答をありがとうございます。 ★ 知るは楽しいというより、知ることを楽しめるようになれば、勉強も楽しくなるということでしょうね。 ☆ 馬と人参といった言い方にこだわるなかれ。でしょうか。 たのしいを通り越したたのしさが あるのでしょうか? ● 其の意を悟り其の義を楽しむ ☆ こういう場面も ぜんぜん無いというわけではないと思うんですけれど。一般の場合にもです。 部分的な・一時的なものなのでしょうか。 そう言えば 《勉強》というものについて いろんな思いが現われてまいります。試験を抜きにすれば それほどはいやぢゃなかったのですけれど。