- 締切済み
需要の価格弾力性の求めかた
経済学の課題で困っています。 ある財の需要曲線を、需要量Qd、価格Pとして Qd=50-2P とする。 P=20のときの需要の価格弾力性eを求めなさい(式を示すこと) とありますが全くわかりません。 e=△Qd/Qd/△P/P=△Qd/△P×P/Qd が公式というのはわかるのですが 数字と関数?が入ってくると ごちゃごちゃします。 どなたか教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- statecollege
- ベストアンサー率70% (494/701)
回答してから1週間経ったが、質問者からは何の反応もないが、ヒントに従って解答できたのだろうか?宿題提出の期限は来たと思われるので、計算をもう少し先まで進めてみよう。需要の弾力性は e = -(ΔQd/ΔP)(P/Qd) で測られる。与えられた需要曲線 Qd = 50 - 2P より、この直線の傾き=ΔQd/ΔP=-2、つまり直線の傾きは横軸変数Pの係数。 P=20のとき、Qd = 50 - 2×20 = 10であるから、これらの値を上の弾力性の定義式に代入すると e = -(-2)(20/10) = 4 となる(あなたの定義式を使えばー4)。eは1より大きい値をとるとき、「弾力的」、1より小さい値をとるとき「非弾力的」というので、価格が20のとき、需要は非常に弾力的なことがわかる。 このように、需要曲線が直線のとき(つまり需要関数が1次式のとき)、傾き=ΔQd/ΔPはどこでも一定なので、eの値は需要曲線のどこにあるかによって、つまりP/Qdの値(QdはPの大きさに依存するので、結局Pの値)によって変わる。Pが低いときは、eは小さい値をとり、非弾力的となり、Pがこの問題のように、高いときは、eは大きなあたいをとり、弾力的となるのだ。この事実は重要なので覚えておいたほうがよい。
- statecollege
- ベストアンサー率70% (494/701)
この問題も、 http://okwave.jp/qa/q8671908.html で回答者さんが言っているようにと、「中学数学のレベルの問題」です。 まず、指摘しなくてはならないのは、需要の価格弾力性の定義はこれでも間違いありませんが、このまま計算するとマイナスの値になるので、通常は e = -(ΔQd/ΔP)(P/Qd) というふうに右辺の頭にマイナス記号を付けて、プラスの値(あるいは絶対値)に変換します。あなたの定義のままだと、たとえば、eの値として-1.5, -0.3のような値が出てきます。弾力性はどちらが大きいのでしょうか?数字的には-1.5 < -0.3ですが、弾力性は前者のほうが後者より高いのです(より弾力的である)。したがって、これらの数字の前にマイナスをつけてプラスの値に変換し、1.5、0.3のようにすれば、1.5 > 0.3ですから、弾力性の大きさと数字の大きさが一致するのです。 Qdを縦軸に、Pを横軸にとって、与えられた需要曲線を Qd = 50 - 2P のグラフを描いてください。需要曲線(直線)上で、PがΔPだけ変化したとき、QdがΔQdだけ変化するとしたら、ΔQd/ΔPはな何を表わしているでしょうか?この直線の傾きでしょう!この直線の傾きはいくら? つぎに、価格がP=20なら、そのとき需要量Qdはいくらになる?これらの数字を上の弾力性の公式に代入すれば、P=20のときのeの値が得られます。自分で計算してください。 最後に、注意。上で、Qdを縦軸に、Pを横軸にとると書きましたが、経済学では需要曲線はPを縦軸に、Qdを横軸にとって表わします。したがって、上の需要曲線をPについて解き、 P = 25 - (1/2)Qd の形でグラフを描きます。この形で表わされた需要曲線を正確には「逆需要曲線」と呼びます。