- 締切済み
大学受験を考えているのですが……
現在大学受験を考えている高1です。 私はゲーム系のグラフィックデザイナーになりたいのですが両親が工業系のデザインを勧めてきます。ですが、グラフィックデザインとは少し違う気がするのですが、どうなんでしょうか? また、どのような大学がいいのでしょうか? 学力はこの先どうなるのかわからないので、大体の目安も教えてもらいたいです!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kykykwa
- ベストアンサー率33% (4/12)
まずデザインといっても色々ある、ということにややお気づき かと思います。日本ではこれまで、デザインの領域として大きく 分けて3つの領域がありました。 □グラフィックデザイン: 視覚を中心としたデザイン…ポスター、出版物、パッケージなど □プロダクト(工業)デザイン: 工業生産される立体物のデザイン…車、家具から文具まで □それ以外、環境デザインなど 大規模な立体物のデザイン…都市計画、造園、インテリアなど こうした領域については、従来のほとんどの美大と、いくつかの 国公立大学で専攻が存在します。また、こうした専攻、とくに グラフィックなどからゲーム関連の就職をする例も珍しくはあり ません。 これに対して、最近は新たな分野もデザインの対象となって きました。コンピューター関連の分野は特にそうですし、 saturu0662さんの希望しているCGなどもその分野に入ります。 こうした新しい分野は学問として成立するのにもう少し時間が かかり、特にゲームに特化した大学の専攻として挙げられている 所のほとんどは私大、あるいは専門学校が中心です。 あるいは、CGのみという観点では九州大学の芸術工学部、画像 設計学科は世界的にみても様々な成果を上げている専攻ですが、 ゲームよりも幅広く、CGの可能性を研究している学科です。 http://www.vcd.design.kyushu-u.ac.jp/ また、名古屋市立大学芸術工学部、産業イノベーションデザイン 学科では教授としてNAMCOに所属していた高橋信雄さんがいらっ しゃいますが、こちらもゲームの専門専攻というわけでもありません。 上記2つの専攻はどちらも、SIGGRAPH(シーグラフ)という 国際学会に関係が深く、コンピューターによる画像をひろく 研究している専攻、あるいは研究室と考えていいでしょう。 http://www.siggraph.org/ ゲームのCGを描く、というだけであれば、イラストレーター であっても沢山の事例があることはご存知かと思います。 ゲームの周縁で生きる、というよりはゲームを創り出していく と考えた場合には、上記のような大学でCGの専門家としての 知識と技量を備えるのもひとつの手ではないでしょうか。 ふたつほどウェブサイトをご紹介します。まだ1年生という ことですから、色々と調べて、考えてみましょう。 http://www.gameprogrammer-university.com/ http://tegeyoka.com/index.html
- majimemaru
- ベストアンサー率25% (32/128)
全然違います。 大学で例えるなら、多摩美術大学の場合は、ゲーム系のグラフィックデザイナー志望の生徒は、グラフィックデザイナー科。工業系デザイナー志望の生徒は、プロダクトデザイン科に進学します。 仕事内容も大きく違います。 主な違いは、ゲームも含めてグラフィックアート全般に言える事は、「感覚的なデザイン」が主です。それに対し、工業デザインは「現実で作成可能なデザイン」が必修になります。 グラフィックアートは、クライアントの要望にあうイメージなら、非現実的なデザインでも何でも良いのです。想像したモノを想像通りに表現できます。 工業デザインは、ミクロン単位で現実に作成可能かどうかがまず大前提に求められます。己の感覚を頼りに大胆に絵画を描くようなアートではなく、緻密に計算した後に建築する、近代建築のようなアートに近いです。 アートは主に二種類の意味があります。一つは芸術的表現。もう一つは技術です。 ゲーム系グラフィックアートは、芸術的表現のアートで、工業デザインは技術の意味のアートに近いと思います。 性質はかなり異なるので、よく調べた方が良いでしょう。 >学力はこの先どうなるのかわからないので、大体の目安も教えてもらいたいです! 詳しい事は、予備校の体験入学などで聞くと良いと思います。
- cubetaro
- ベストアンサー率24% (1289/5171)
工業デザイナーとは違います。 CGデザイナーなら美術系(もしくは美大)か、ダブルスクールで、デジハリなどで3DCG(MAYAか3dsMAX)を習う必要があるかと。