• 締切済み

自分の意見が相手に通じない…

こんにちは。大学1年生です。 タイトルの通り、私の意見や話は人に通じにくいらしいんです。 私の大学は毎日ディスカッションをする授業があるのですが、なかなか話が通じません。(日本語英語両方) 以前から自分の話の通じなさは自覚していて、改善につとめたつもり…が、なかなか成果は出ていません。 以前までは、原因は論理的思考が足りていない(意見と論拠どちらかがかけている?)ことかと思ってたんですが、現国の成績だけはぶっちぎりでよかったし、作文などもよく褒められるので最近原因はこれじゃなかったのかな?と思うようになりました。 そして思いついたこととしては、意見を言うときに相手の立場になって話を組み立てられていないという点です。性格が自己中心的なのか、マイワールドにひたりすぎているのか、相手が知らない情報や自分の心の中だけで成立していることを言ってしまっているかも?と感じるときがあります(指摘されたことはないです) 行間を読みすぎる?相手の思考ステップのどこかを飛ばして結論に至っているというか…(うまく言葉にできないです、すみません) これは私が情報を受け取る側になっての例ですが… 外国人の友達が複数いるのですが、その子たちには「あなたには何でも通じる。伝え方が不十分でも察してくれるからすごく楽」とよく言われます。日本人の友達にも「なんであの人(私と同じく意見が周りに通じない人)の話わかるの?あの人の話意味不明じゃん」と。 これ、自分が受け手になったときはよくても、話し手になったときにまずいですよね。 他人と思考プロセスがずれてるんでしょうか?なんとかしたいです。 改善しようとしたんですが、そもそもどこでずれが生じているのかもよくわかりません。 どうすればいいんでしょう?

みんなの回答

  • Glory_777
  • ベストアンサー率50% (105/208)
回答No.9

素晴らしいですね。 質問文を見て思うのですが、(私の見当違いでなければ) 大変良いことに気が付いてるのではないかと思います。 大意があっておりますれば、お答えできます。 「  思考プロセスが違っている(と直感できる)集団の中で、  むかしから人と揉めることがありました。  そのため私の方が正しいと感じていても、  結局は、  『何をいってるか分からない。分からない言い方をする奴が悪い』  となってしまうんです。  日常生活の中では特に困るわけではないのですが、  複数の人間を相手に意見を述べ合う場合ですと、一人で悪者扱いです。  気持ち的には納得いかず、多勢に無勢と感じてしまうシーンが多くありました。  今回ここに質問をしたのは、大学でのディスカッションの授業がきっかけです。   しかし、そこでの細かい経緯や具体的な会話などは割愛します。  それを書きますと、その内容自体の問題解決を相談したと誤解されてしまうと  考えたからです。  ずっと悩んでおり、ご相談するきっかになったと言う程度で捉えてください。  私が悩んでいるのは、もう少し本質的な部分。  これらが起きる原因と、そこから発展しておきる問題です。  仮説でありますので、思い違いをしていたらご容赦ください。  ここに至るまでは、自分に欠陥があるのだろうとも考え、  論理思考の欠如、立場や気持ちなどを想像する思いやりの欠如、  なども色々と考えました。  これも原因になると思っていますので、これは別途課題として  取り組むつもりです。  しかし今回テーマにしたい部分は、思考プロセスの違いです。  仮説ですので、見当違いがありましたらご容赦ください。    思考プロセスに違いが生まれるのは、  社会・文化や個人が生まれ育った環境によることは想像できます。  これらの違いを持つ人が話し合いをすれば、  少なからず衝突があるのは仕方ないと思っています。  ですが、  将来的に自分が組織や集団に所属することが見えている以上、  その集団の思考プロセスと自分の思考プロセスが違っており、  これに気がつかず迂闊に話しをして、評判を落とすことが多々あるのでは  ないかと思い、大変怖くなりました。  また、  集団側、もしくは想定する相手の思考プロセスが自分より優れており、  課題解決や問題の分析に対して効率的である場合は良いのですが、  逆の場合も考えられますよね?  こうしたとき、自分には(生煮えでも)解決の糸口が見えており、  そこを話し合えばより良い結論が得られると思うこともあるでしょう。  こんなとき、思考プロセスそのものが違っていると、  説明が難しくて、序盤で取り合っても貰えないはずです。  結果として、集団の結論に自分も従うことになり、  失礼な表現ですが、巻き添えを食らうことになります。  これを考えたら不条理に感じ、大変怖いと思うのです。  皆さんはどうしているんですか? 」 と言う大意に汲み取れましたがあっていますか? もしあっているならば、 原因は、 本質的な問題を見抜くセンスという力とこれらを表現する技法・技術のバランスです。 高いセンスを持つ人は、それに見合う技法や技術を別の視点で磨かないといけません。 そうしないとセンスという力は外に現れず、無いものとして扱われます。 さらに、他者にあるセンスの力を怖がる人もおり、 技法や技術を習得される前に、またはその力を実証される前に、 潰そうと言う衝動が働きます。 ここを突き抜けないといけません。 幼少の頃からそういう目に会う人は、 自分が悪いのではないかと考えて、色々と努力をします。 技術や技法であるとして割り切り、いち早くここ習得するのが大事です。 この技術や技法は、インタフェースという概念です。 相手が受け取りやすい概念にあてはめて変換するということです。 これをするためには、相手側の生い立ちを含めて全てを調査し、理解し、賛同する 必要が出てきます。 この過程を思いやると言います。 けっして自分を殺して、センスを捨てることではありません。 万人に自分のセンスを公表する場合は、万人に共通する概念を選択します。 平易な表現を自然に選ぶようになるまでは練習が必要になります。 今風でよくある、 「子供言葉で話して相手の緊張をほぐす」という事ではありませんよ。 これは奇妙に見えますし、教養を疑われるのでオススメできません。 質問者さんの悩みは、一生掛けて取り組むくらいに大変ですよ。 一朝一夕では身につきません。 しかし、自分に内在するセンスを殺すことは良くありません。 途中で諦めると、 何かに負けて屈した気持ちになり、社会や集団を恨むようになります。 本サイトの殆どの悩みが、コレであると思います。 ですから、長期戦として覚悟を決めて、表現力をましていくのです。 以上、ご参考になれば。  

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.8

そもそも言語センスに長けているなら、簡単に治ると思いますよ。 「他人と思考プロセスがずれてる」と言うよりは、要は言語能力が高過ぎて、「先読み」しちゃうのですよ。 たとえばTVドラマなどを観ていて、次のセリフが予想できるなんてのは、日常茶飯事でしょ? あるいは、中盤で「ここが伏線だな・・」なんてことも判ったり。 極端な場合、最初のシーンを見て、「今回のオチは、こんな感じでは?」なんてことまで考えてませんか?(ここまで読んでも、「コイツは何が言いたいのだろう?」などと、先読みしてるんじゃないですかね?) TVドラマなども、作家や脚本家が制作していますので、彼らは質問者さんと同じく言語能力に長けた人達ですから、そもそも思考が似てますし。 また一般ウケ狙いで制作されていますので、さほど高度や難解なプロットを立ててませんから、言語能力が高ければ、先読みなどはしやすい作品が多いワケです。 しかし、TVドラマを観るくらいなら、いくら先読みしても構いませんけど、会話でそれをやってしまうと、相手にも高度な言語能力が無ければ、相手は付いて来れません。 特に、話しのオチなどが見えてるのに、ダラダラ話し続ける人などに対しては、質問者さんはイライラするでしょ? それだと下手すりゃ、嫌われちゃいますよ。 とは言え、折角、先が読めるのだから、それをやめる必要は無いし、無意識にやっちゃうことなので、やめようと思ってやめれるものでもありません。 やめられるのは、それを「口に出すこと」であり、言わば「話術」を磨けば良いだけです。 質問者さんの頭の中で、会話を進め、それこそ結論に達しても構わないですが、起承転結の「起」から、いきなり「結」をを言ってしまうのだけは、やめれば良いのです。 言い換えますと、前の会話との「脈絡」だけは成立させれば「承」であって、その先、質問者さんが「転」「結」を話しても、会話は成立します。 それもさほど難しい話しでは無くて、取り敢えず相手の話しに対しては、全て「そうですね」などと、Yesの返事から始め、質問者さんの会話を構成すれば、一応は「承」の「脈絡」が成立します。 逆に「いや違う!」などのNoで接続すれば、「転」になりますが、否定的に逆接されると、相手は不快感を持つ場合が多いので、避けた方が賢明です。 否定するにしても、「そうですね。ただ、こうした方が、更に良いのでは?」などと言えば、「否定せずに否定」も可能だし、それくらいの文章構成は楽勝でしょ? とにかく相手の発言に対しては、「そうですね」と返事してみて、そこから会話文を構成してみて下さい。 それだけで相手も、質問者さんと共感出来たことが確認できるし、会話に脈絡ができますので。

回答No.7

まず、相手の言う事を徹底的に聞いてみればどうでしょうか? 外国人の友達に「あなたには何でも通じる」と言ってもらえた、との事ですが、基本的にずっと肯いて、うんうん言っていれば、90%以上の人は「あなたには通じる」と考えてもらえます。 外国人がどこの国の人か解りませんが、典型的なアメリカ人とかだと、アメリカ人同士の場合はお互いに相手の話を聞かず、自分が喋りたがる傾向が強いので、アメリカ人が日本人と喋ると「こんなに聞いてもらえるんだ!!」と嬉しいと感じるはずです。 しかし、10%の人、例えば、私のケースだと、真剣に聞くとキリがないし疲れてしまうので我が妻が喋る内容を聞かずに「うんうん」ばっかり言ってると、『あんた、全然聞いてないでしょ!!(怒)』みたいな状態になります。 「結論だけ言ってくれよ」って言ったら、「話を聞いてもらいたいの!!」って怒られ、「うんうん」肯いていたら、「真剣に聞く気あるの!!」って怒られ、いったい私にどうして欲しいのか、結婚10年以上が経過したのにまだ解らない時があるのですが、 10年間の臥薪嘗胆の結果、私が強く学んだのは、「たとえ夫婦でも、お互いの意見は、言葉では本人が期待しているほどには相手には通じない」という事です。むしろ、言葉以外の行動や表情の方が、伝達情報としては圧倒的に多くのものを伝えます。 そもそも、(言葉では)意見は相手にそれ程通じない。そう開き直ってから考え始めた方が、多少なりとも相手に伝わった時に喜び・感動が生まれます。 質問者さんのケースでは、「私の意見や話は人に通じにくいらしいんです」「大学は毎日ディスカッションをする授業があるのですが」とありますが、伝えようと頑張り過ぎてるんじゃないですか??大学の授業で、伝える練習をしようとしても、そもそも伝える内容は授業のために作られてるんでしょうから、頑張って言葉が行き交えば行き交う程、受け取り手側は疲れると思います。 私は米系の外資系企業で10年以上働いていて、アメリカ人と意思疎通しなきゃいけないケースが多いですが、それは仕事で必要だからやむを得ずやってるんであって、仕事じゃなきゃ、こんな面倒な事やりたくありません。メーカーなので、納期、品質、価格等を伝え合わないといけないんですが、電話会議とかでの早口の英語、何を言ってるのか私は50%も解ってません。でも、お互いキーになる情報は伝え合わないとビジネスで失敗するので、必要な情報は、間違いなく伝え合えるよう頑張っています。 話が逸れてしまいましたが、ま、あんまり『通じない』とか考えすぎず、とりあえず相手の言う事を聞いてみて、相手と自分の喋る量を、相手側を60%、自分を40%くらい(自分がやや少なめ)でイメージしてみてはどうかと思います。 続けてれば、そのうち慣れますよ(^_^)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.6

持論だけど優秀な人間ほど上司に向いてないんです。 理由はいくつかあるんだけど、特に大きいのが「自分にできることは誰でもできると思ってる」というところ。 自分ができるのになぜできないんだ? みたいな言動をして嫌われていきます。 私のお勧めは子どもの遊び相手をすることです。 難しい言葉、長い文法が通じず超きまぐれな幼児の相手をしてると人間いろいろおっきくなりますよ。 器の小さい年上の男は育児を通して自分を育てなかった連中なのでしょうね。 育児=自分育てでもあると言われているので擬似的にでも体験するといいですよ。 大学生ならボランティアで参加募集してるところがたくさんあると思います。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.5

この質問文を読んでいる限り、質問者様の論理構成力や文章力、説得力そのものに難があるとは思えません。むしろ、理路整然と分かりやすい文章だと思います。 実をいうと、私も学生時代は「意見が分からない」とよく言われたものです。 その理由の多くは(特に日本人は)「自分と相手の情報量の差や、状況認識に差がある、という前提で会話をしない」ということにあります。 外国人は比較的その点で優れているというか「差がある」ことを前提に話をするので、歩み寄りができます。 なぜなら、彼らの多くの国では「宗教的常識の違い」「民族文化的常識の違い」「言語的常識の違い」などの摩擦を日々経験しているからです。 極端な例をいえば、白人の人が「俺、昨日1時間しか外出てないのに、すげーー日焼けしちゃったよーー」と黒人に話しても、まったく共感が得られない、というようなものです。 彼らは「共通意識がない」という前提で話をしますが、日本人は原則として「共通意識がある」という前提で話をします。 社会でよく言われる「根回し」とか「建前と本音」などが必要になるのは、議論する前に「共通認識」を摺り合わせるからです。(日本の場合、摺り合わせればなんとかなるほどの違いしかないということです) 質問者様の場合、一般的な相手よりも情報量が多いのでしょう。または経験なども豊富なのかもしれません。どのような意見を言うときでも、相手の知らない情報を含んだことを言っても理解してもらえないのは当然です。 たとえば皆が「卵かけご飯の美味しさ」について語っているときに「いや、卵かけご飯は最低だよ。あんなのは、たべものじゃないね(日本以外の国では食中毒になりやすいので、絶対に生では食べない、という情報を含んだ発言)」等と言ったら、「いや、そういう話をしてないから」と誰も聞いてくれないでしょう。 外国で食べなくても、日本では生食できる衛生管理がされているのが普通で、その前提でみんなは話しているからです。 どうでしょう。そういうような経験はありませんか? もし、そうなら、意見を言う前に相手のレベル(自分と共通できる認識のレベル)を確認しておいたほうがいいでしょう。それから、そのレベルにあった内容で話すか、新しい情報を説明しながら話せば、理解されるようになると思います。 相手の思考のステップを飛ばしている、と言う場合もあるでしょう。その場合は、相手と一緒に、その人のステップを確認しながら、自分の意見を挟んでいけば相手も理解しやすいでしょう。 もっとも、それをやると、こちらが理解出来ない論理の飛躍などがあって、ついていけなくなることもありますが、まあ、それも面白いと思います。

回答No.4

こんにちは 実際にディスカッションの場に居合わせたわけではないので、あなたがどういう話し方をするのかわかりません。 ですので、具体的にどうすればいいという、的確なアドバイスを出すのは難しいと思いました。 1つの提案として、 ディスカッションを録音して、自分で客観的に聞いてみる。 それを聞いてみて、何か発見があればそれをなおす。 それを聞いてみて、どこが通じにくいのか自分でぴんとこなければ、他の人に聞いてもらい意見を求める。 という方法はあると思います。

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.3

たとえ現国の成績が良かったり、作文が上手だったとしても、それは話すのとは勝手が違うと思いますよ。 ご質問者様の場合、読解能力や作文能力は高いのでしょう。 作文能力が高いのに会話ではうまく説明できないのは、ご質問者様の場合わかりやすい言葉にしようとすると時間が必要になるからだと思います。 作文の場合は、いくらでも時間を使って書けますからね。 文章を書くのはうまくても、話をするのは苦手な人なんてたくさんいます。 ご質問者様は焦りやすい性格なのではないでしょうか? 相手を待たせてしまうことに焦って、ちゃんと考える余裕もなく言葉を発したりしてませんか? 基本的には物事をわかりやすく説明する能力は持っているわけですから、あとはそれを余裕を持って言葉にすれば良いだけです。 あともうひとつ理由があるとすれば、言葉が多すぎる、という点でしょうね。 作文などと違って、会話ではひとつのセンテンスをなるべく短くすることが必要です。 文章で書く場合は多少長くても気になりませんが、会話ではセンテンスが長すぎると結局何を言っているのかわからなくなります。 会話では、前に戻って読み返すようなことができないからです。 なので、会話ではひとつひとつの区切りを短くする必要があります。 これは、作文などとはまったく別の能力です。 良い例が、ライトノベルです。 あれは、小説と言うより、会話をそのまま文章にしてしまったような感じで、正直文章としてはかなり不完全です。 でも、その不完全さが、逆にわかりやすさにつながっているわけです。 普通の本は読まない人でも、ライトノベルであれば読めてしまうのは、それだけわかりやすいからです。 会話する上では、事細かに説明する作文能力より、必要なことだけを簡潔に伝える能力が必要だってことでしょうね。 会話の上手下手に、現国の成績や作文能力なんて関係ないってことです。 ご質問者様の場合、高い読解能力をもってることが、逆に会話する上で弊害になってるんでしょうね。 ご質問者様のレベルで相手に読解能力を求めても、相手はそれについてこれないですから、ご質問者様の言っていることがわからなくて当然だと思います。 ご参考まで。

回答No.2

こんにちは。 少しモンダイ有かな~と感じました。 帰国子女の方? > 自分の意見が相手に通じない… ↑ 「同調されない」、事なのかな? でも、そんなことは当然ですし相手も 同調しても同じ行動はとらないです。 自己分析の性格が「自己中心的、 マイワールド、相手が知らない情報の使用、 自己満足」と感じる自己演技性とも言える。 指摘されたことはない?とは言えません 日本人は指摘しませんが態度で拒否します。 で、質問をされたのですね。 外国人とは意思疎通が可能ですから、 主張と⇒それを支える言葉の順番で話す のかな~と思います。 日本人は逆の会話です。

noname#202067
noname#202067
回答No.1

そもそもの点として、何を主張したいのかが不明瞭なのではないでしょうか。 いかに論理的な思考を身に着けたとしても、具体性のある主張ができなければ話は通じにくいです。 質問文もそうですが、とかく不明瞭です。 話が通じにくいことは理解しました。 しかし、具体的に「どのような状況で話が通じにくかったのか」がまるで書かれていませんので、 回答しにくいことこの上ありません。 発音が悪いのか、言葉が足りないのか、話し方に問題が潜んでいるのか、論理構成がおかしいのか、 あるいは、質問者さんの考えるような問題なのか? 現国や作文で高評価を得たということですが、どのレベルで高評価なのか? センター試験レベル?旧帝大入試レベル?先生に褒められる?親に褒められる? おそらく、「必要な情報」と「必要じゃない情報」の区別が不明瞭なのが話が分かりにくい原因なのではないでしょうか。 不必要な情報を詰め込んでも情報量は減るばかりです。 この質問文で的確な回答を示すことは困難かと思います。 ディスカッションの授業でも同じなのかもしれません。

関連するQ&A