- ベストアンサー
自分に考えが無いように感じる悩みとは?要因と改善方法について考える
- 大学生活で自分に考えがないように感じる悩みを抱えている方へ、その要因と改善方法について考えます。
- 自分の意見をはっきりと表現できず、伝えたい思いが言葉にできない悩みを抱えている方へ、その原因と改善方法について考えます。
- 意見や思考をまとめることが難しく、自分に考えがないように感じる悩みを抱えている方へ、その要因と改善方法について考えます。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は50代なので、あなたよりずっと長く生きていて、これまでに本当に多くの人と関わってきましたが、オリジナリティ溢れる感性や発想力を持っていて、それを上手に人に伝えることができる人はそんなに多くいるわけではありません。 話が上手くても、文章を書くのが上手くても、内容は特にどうってことない、どこかで聞いたことがあるような普通のことだったりする場合がほとんどだし、自分の考えがちゃんとある人って、100人いて5人くらいしかいないんじゃないかなと感じます。 それで、自分の考えがちゃんとある人の特徴を考えてみると、共通するのは、「他人にどう思われるかを気にしていない」ということなんじゃないかという気がします。人に嫌われたり、笑われたり、バカにされたりするのを恐れていたら、人と違うことを言うことはできないですからね。だから、人にどう思われても、自分が正しいと思うことを言うんだ、という決意と覚悟が必要なんじゃないでしょうか。 この文章を読む限り、あなたは自分の考えがはっきりあるタイプの人なんじゃないかと感じます。そもそも世の中の人の大半は、自分が普通かどうかを気にするし、人と同じでいることを好むし、人と違った独自の考えを持たなければ、とは思っていませんから。 ということは、単純に、自分の頭にあることを明確に表現する練習をすればいいだけなんじゃないでしょうか。方法はいろいろあると思いますが、ひとついいと思う練習方法を教えますね。 毎朝、大学ノート2ページにびっしりと、思い浮かぶことを書くんですが、何も浮かばなくても、「何も浮かばない、何も浮かばない、何も浮かばない、」でもいいから、2ページが埋まるまで、頭にあることをそのまま書くんです。漢字が出てこなくても、誤字があっても気にしないで、時間を計って、30分くらいを目安に、スピード感も意識して書くといいです。縦書きで、できれば筆記具は万年筆がお勧めです。 それを毎日続けていくと、書き始める時には何を書くかわからないんだけど、自分でも意識していなかったことを書き始めたりして、自分を知ることにつながるし、考えをまとめる練習にもなるし、あなたのお悩みの役に立つんじゃないかと思います。
その他の回答 (7)
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
私も、あなたの年齢の頃は、同じ様な悩みを持っていました。 原因としては、知識が少ないだけです。 本を読んだり、いろんな経験をしたり、沢山の人と話しをする内に、たくさん知識が身について、 次第にそんな悩みはなくなります。
- dottimiti
- ベストアンサー率12% (286/2363)
大学のレポートなどに書く意見は、調べた範囲のことから導きだせる事実とかでいいと思われます。
- o09080706o
- ベストアンサー率10% (279/2617)
>文章だけでなく、普段の生活でも同様です。些細な雑談の中で「〇〇についてどう思う?」と意見を求められてもあまり考えが浮かびません。 本音の本音をいえば、無くて当然。 でも、今時点の状態を言葉で説明してみるといいと思いますよ。 毎日でなくていいので日記などをちょっと書くといいかも。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
自分の意見をもち、はっきり表現できるのうになるにはどうすればよいか、 その原因、改善方法についてアドバイスいただけると嬉しいです。 ↑ 1,まず、第一段階として、その事象について 勉強することです。 自分の意見が無ければ、それを表現することも 出来ません。 勉強しなければ、自分の意見など構築できません。 2,次は、練習することです。 例えば、本を読んで、結局この本は何を言おうと しているのか、頭の中でまとめる練習をすることです。 毎日のように色々な事件が発生しています。 興味のある事件について、簡単にまとめる 練習をすることをお勧めします。 頭でまとめ、文章にしてみると効果的です。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
端的に正確な言葉で良くまとめられていますよ。 質問の内容もよく伝わりました。 回答するのは直接話したわけでもないので正直よくわからないことばかりですが, 私も似たような人間で思考パターンかなって思います。 これは私の練習方法ですが,例えば複雑な問題に対して絵が浮かんでくるのであれば。 矢印や,点線のような抽象画のようなものでも構いません。 最初は絶対に上手く説明できませんが,自分の見ている絵を言葉で説明してみる訓練をします。 これはたとえるのが難しいですが 友達とその彼氏の共通項の話をしたいとします。 でも共通項とか言葉が出てこない。 そのときにベン図(もししらなければググってみてください,円と円のかさなったような図です)を頭に描いていればOK 友達には,あなたと彼の間のこの重なった部分と筆談(絵を書きながらの意味)も加えて話せばいいのです。その重なりが前の彼氏より小さいと意見したい場合に 言葉だと,前の彼氏と比べて今の彼氏とxx子の共有できるところが少ないし,それは逆を言えばお互いの違う部分が大きくて良いのだけど,理解するには共通項を大きくしないとね。 と意見をしたい場合に,頭の中であなたがベン図をかけていれば,それをゆっくりあなたなりに説明していけば良いのです。 結論を文字にしやすい人もいます。その人達は言葉を言うのも書くのも得意なのですが,それが絵で浮かんでしまう人は,その絵を描写する能力が必要になります。 私はあなたが空っぽなのでは無くて,そのイメージした色や形や雰囲気を表現するボキャブラリーがまだ少ないし経験が少ないのだと思いますよ。 これから10年ぐらいで努力さえすればどんどんその力は伸びていきますから安心して下さい。自分のイメージを大事にそしてそれを表現することをあきらめないようにして下さい。
まあ大学生位の若さなら普通だと思いますよ。 人生経験をそれなりに積まないと価値観なんて早々持てないですよ。 若い時に価値観などと思える物は単なる書籍などの受け売りである事がほとんどでしょう。 それを実体験の中から自分の価値観とするにはそれなりの時間がかかります。 自分も若い時から考えは方はかなり変化してます。 ある程度明確になったのは多分40過ぎてからだろうと思います。 多くの書籍などを読んで色々な物を吸収して、多くの実体験を積んで下さい。 失敗も成功もそれが貴方の価値観となります。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
誰かの話を聞いたときには、全部を把握できていなくとも、ここだけは覚えているとか、ここだけは聞き間違いかと思うくらい違和感があった、とかいうのがあると思うのです。それが、ご自身だけの価値観が掘り出されている瞬間だと思うのです。 なにか社会問題とかについての意見を求められたとき、そもそもその社会問題のどこまでがピンと来ていて、どこから先が「なぜ問題なのかわからない」のか、というのも、ご自身だけの無意識での同意・反感、の表れだと思うのです。 そういう切り口だけ自覚できれば、あとは、「なんで自分は疑うんだろう」「なんで自分は疑わなかったんだろう」と、考える起点を確保できて、そこから自分の考えてみた・調べてみたことを論述できると思いますよ。