• 締切済み

自分の意見を言うと過度が発つと思っていえない・・・

よろしくお願いします。20代後半男性です。 人をマネージしたりするようになったのですが 中々自分の意見を言えません。正しく言うなら言う勇気がないというか。 相手が出してきた意見に対して、”否定”をしたいわけではないです。 ”もっとこういう次元の話をして欲しい”とか、 ”もっと周りをみて自発的に動いて欲しい” など言いたいのですが、自分にも当然間違えるときもあるし、 部下の一言で、自分にない視点をもらったりするので なかなか上記のような偉そうなことは言えません。 下の人間から意見が出てこなくなるのも自分にとってマイナスだと思うし、反感をもたれて一人だけ浮いている環境も辛いし。 でも本当は言いたくて仕方がないです。 そのほうがよっぽどいいものが出来ると思うし。 特に部下が複数いて、部下の間で意見が固まっていると ”いや、それは違うでしょ” とはなかなか、いえません。 作ってきた資料も、お客さんにとって全く何の価値もないものを ”これ、意味がある資料なの?、お客さんが欲しいのはこれじゃないだろ” とか本当は言いたいのですが。。。 作ってきた資料を採用されないとかわいそうかと思ってついつい 自分で修正して使用してしまいます。 もっと悪者になってもいいからびしっと言いたいのですが。。。 皆をまとめるのもプロジェクトベースなので お客さんに迷惑をかけなければいいか、などついつい 甘くなってしまいます。結局後で自分が大変なのですが。。。 自分の意見をいって嫌われるのがいいか なあなあで過ごすのがいいか、良くわかりません。 どうしたらうまく皆をまとめていいプロジェクトをまわしていけるようになるのでしょうか。。。 教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#72767
noname#72767
回答No.8

自分が部下なら正直に言ってもらいたいと思います。 相手に本当のことを言いたいのに言わないでいると、後で爆発する可能性があります。 それに、後から本音を言われても、相手も「どうして今まで言ってくれなかったんだ」ということになるかもしれません。 あくまでも上司と部下の関係なんですから、仕事を優先させて考えるべきだと思います。言い方を考えれば、本音を言っても、別に部下も傷つかないと思います。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 部下が10歳以上年上のことが多く、 意見を言うのをためらってしまいます。 正直に言って、動いてくれないときもあったので・・・。 でも仕事は仕事と割り切って行うべきですよね。 ありがとうございました

回答No.7

NO.7です。 脱字がありました。 ×チームがじ情報と方向性を共有してから作業をすすめないと, ○チームが同じ情報と方向性を共有してから作業をすすめないと, 申し訳ありませんでした。

回答No.6

議論をすることと, 相手を否定することは違いますよね? そこからしてごっちゃなのではないかと思います。 >”これ、意味がある資料なの?、お客さんが欲しいのはこれじゃないだろ” 他の方もおっしゃってましたが, 事前の打ち合わせはきちんとされているのでしょうか? まずきちんと打ち合わせをして, チームがじ情報と方向性を共有してから作業をすすめないと, 無駄作業になってしまうのでは? また >作ってきた資料を採用されないとかわいそうかと思って 途中の報告や相談,チェック機能はどうなっているのでしょう? 最後までできあがってからチェックでは,タイムロスが大きすぎますよね。 意見を言う,言わないではなく, 仕事の段取りがなっていないように思うのですが…。 いかがでしょうか?

回答No.5

クライアントが必要としない資料を部下が作って、それを提出したら クライアントは「欲しいのはこれじゃないんだよ」ってことになりますよね。 求めるものを出せない取引先は取引をしてもらえなくなりませんか? そして、あなたはクライアントの要望をわかっていながら、 それができていない部下への指導を怠った判断されますよ。 そういう時は逆にクライアントのせいにして自分の意見を言っちゃえばいいんですよ。 「それは違うでしょ」という全否定のせりふではなく、 「あそこの担当者は細かいからここまで詰めてくれ」とか。 >部下の一言で、自分にない視点をもらったりするので 部下の方から見てもそういう場合があるはずです。 実際、作るべき資料ができてないとわかっているなら尚更「指導」するべき。 >作ってきた資料を採用されないとかわいそうかと思ってついつい >自分で修正して使用してしまいます。 これってその場しのぎには良いですけど、長期的に見たら最悪ですよ。 あなたの手間が増える。 部下もクライアントの意図を理解しないまま仕事を進める。 作った資料が採用されないのには、採用されない理由があるんですから 「採用されないのがかわいそう」なのではなく、「理解力がないことがかわいそう」なんですよ。 それに、「自分の意見を言って嫌われる」って、部下は小中学生ですか? もっとあなたが部下を信用する必要があるのかも。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.4

「言い方」によって印象は随分変わります。 >”いや、それは違うでしょ” 議論が膠着状態にあるなら、誰もが「なんか違う」と思っていて 進まないわけなので 「ちょっと論点整理してみようか」 とか、空気をかえる一言でよいと思います。 明確に否定したり横槍を入れたりしなくても。 >”これ、意味がある資料なの?、 お客さんが欲しいのはこれじゃないだろ” まず、何を求められているのか理解したうえで資料収集しないと 時間が勿体無いです。こういった行動をとるのは 事前の連絡がうまくなされていないのでは? それが出来た上でそんなものをもってきたら 再度「こういう要望があったんだけど、それにはどんな資料があるといいとおもう?」とか 相手に考えさせる聞き方をしてみてはいかがでしょう。 全体が見えていて、よりよい方法が見えていれば 「導く」ことができます。 はっきり否定をしなくても、 相手に「これは違う」と気付かせることができます。 難しいですが、 上からものを言わずして操作する、 という状態にできるとよいと思います。 仮に部下から違った視点でよいものが出てきたら それは納得して採用すればいいです。 それはそれです。 「こうでなきゃ」という枠を自分で作ってその中でなんとかしようとすると 限界があるし視野が狭くなります。 臨機応変、その時々で相応しい対応はなんだろう、と考えてみると よいのではないでしょうか。 否定されたからといって、嫌ってハブるような程度の低い部下ですか? 部下のことも、もう少し信用・期待していいと思います。

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.3

何も考えていない、頼りにならない上司になっていますよ。

  • ron_ul
  • ベストアンサー率45% (354/779)
回答No.2

日系の会社によくある問題・・・ 意見と感情を一緒くたにしてませんか? 討論するときもとかく日本の人は感情的になって論議が出来なくなりますよね。 問題定義の仕方なども考えられるとよいでしょう。 部下が意見をまとめて来た場合、まずはそのメリットとデメリットを問いただして改めて得意先の要望に適しているかなど問いかけるなど。 作ってきた資料を採用されないとかわいそうかと思ってついつい 自分で修正して使用してしまいます。 そういうことをしたら部下は育たないし、自分はいつも修正で向上が無いですよ。 かわいそうなのは採用されないことではなく修正されたことも知らずにいることです。 意見に対する’裏づけ’はいつも必要です。 相手を納得させるだけの裏づけを持つ努力をするなどで感情的なことに流されずに済みます。 嫌われるのが怖くて双方の顔色ばかり見ていてはどちらからも嫌われます。 プロジェクトマネージャーの責任はそのプロジェクトがより価値のあるものにすることではないでしょうか? 個人的な感情に振り回されては的確な判断にも支障が出てくるでしょう。 自分の意見をいって嫌われるのがいいか なあなあで過ごすのがいいか、良くわかりません。 ’意見’が適切ではなければ好き嫌いよりも職務に対しても問題です。 なぁなぁで過ごすことは良くないことでしょう。 ある意味無責任ですよね。 外国人のように討論はできませんが、せめて感情的に物事を考えることだけは注意できると良いかと。 「反対意見=嫌い、反感を持っている」という思考回路が大問題です。

noname#73895
noname#73895
回答No.1

今は人をまとめる立場にはないのですが、以前は多少経験があります。 同じようなことずっと思っていました。 自分が意見をしたら、きっと嫌われるとか 腹が立っても怒ったら嫌われるとか 頭の中でいつもシュミレーションして言いたいことも言えないことが 多かったです。 でも、それはあくまで想像であって現実はどう動くかわからないです。 >自分の意見をいって嫌われるのがいいか なあなあで過ごすのがいいか、良くわかりません。 恐らく意見を言っても、「絶対に」嫌われることはないと思います。 嫌う人もいるかもしれませんが嫌わない人も絶対にいます。 私も当時は職場でも友達づきあいでも 何かするとき(意見したり、怒ったり)に これは正しいことなのか? もしかしたらここで意見したり怒ったりすることは 間違っているんじゃないか・・?と思っていました。 他の人は正しいタイミングでしているけど、自分だけは どこかピントがづれているかも・・と考えていました。 でも・・・本からの受け売りで申し訳ないですが 「何が正しいか間違っているが大事なのではなく 好きか嫌いか、合うか合わないかが大事だ」と言葉を聞いて 納得しました。 どうするのは正しいのかいくら考えてもわからない時は 思うままにやっていいと思いますよ。 部下との相性もあるでしょうし、結局その人と「合う」なら、 そんな簡単に人のことを嫌わないと思います。 >自分にも当然間違えるときもあるし、 部下の一言で、自分にない視点をもらったりするので こういう考えの持ち主なら、きっと意見をしても そんなに間違った事態にはならないと思います。 部下の一言に気づかせてもらうなんてすばらしいですね。 私が関わったことのある上司(間違いを認めない、感情で怒るなど) とは大違いです^^; 実際に意見する時には一旦は相手の意見も受け止めたり、 労っった後に「こうしたらどうだろう」「こういう考え方もある」 とビシッと言えばいいと思います。