• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事業所の経理担当者へ、出張旅費について質問)

事業所の経理担当者へ、出張旅費について質問

このQ&Aのポイント
  • 事業所の経理担当者へ、出張旅費について質問
  • 40年以上前の出張旅費規定が改定されておらず、不都合が生じている
  • 改定のポイントは定額支給か実費支給か、急行料金の改定

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203218
noname#203218
回答No.3

交通費を実費精算するのは当たり前の事だと思いますね。 実態の無い急行料金や、食事補助に消費税分を上乗せ支給など民間じゃありえない事ですね。 手当は日当として支給すれば良いだけです。 A~C案を思案している事自体、40年前の規約を踏襲しようとしてるとしか思えないです。時代に則したものに変更したいのでは無いのですか? 特急料金を加算ではなく、新幹線を利用出来る距離を決定する事が必要なのではありませんか。150km以上で利用可能とするとか。 民間の旅費構成 1.交通費(実費) 2.宿泊費(実費又は定額) 3.日当  (定額、日帰り、宿泊で支給額を変更) 4.その他の出張経費(レンタカー、顧客土産、接待費) 交通費の領収書が必要とするのは特急券、飛行機、に乗車した時、空出張防止の為、飛行機のボーディングパスを添付させる会社もある。各交通機関の乗車区間、運賃を記載した自己申告制で処理。NO2の方が記載してあるネットの交通費検索サイトを利用したり、交通費精算ソフトを利用する事も検討したら良いでしょう。 宿泊費を実費とする場合は、上限価格を設定する。上限価格で宿泊予約出来ない場合は事前申請許可制とする。 日当は日帰り1500~2000円程度。宿泊で4000円程度が上限だと思います。 (宿泊費が定額の場合、金額に手当分が含まれてる事になるので宿泊日当を増加させる必要は無いかもしれないですね) 日当の資料はネット検索すれば上場企業の金額が分かるはずです。 旅費精算書は下記サイトのように、交通費、旅費、日当が記載出来るようなフォームとなります。その他経費を記載する項目追加が必要だとは思いますが。 http://template.k-solution.info/2006/01/01_1_94.html 出張の大半が東京への日帰り出張であれば、実費精算にした場合のシュミレーションを職員に依頼し、実際の交通費をエクセルで提出して貰い、集計すれば実態把握出来ますね。その際は自宅最寄りのバス停又は駅からの交通費計算となりますが、通勤用定期券と重複する場合は当然定期券支給分は除外するように依頼する事になります。 実際の交通費+日当と、現状定額支給と比較すれば良いだけです。東京出張の近距離で 交通費を実費精算に移行する事を役員に了承させる事の方が苦労すると思います。簡単な事を変更したくないと人間は思うでしょうから。(高齢になればなるほど)

bluefox-13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最後でご指摘のとおり、この改正にあたって最大のハードルは、理事会です。 理事の大半は引退した中小零細企業経営者で、60~70代です。 現任ではありませんが、数年前に「俺は若い頃に青森から鈍行に乗ってきたんだ。特急なんて贅沢だ」と言った理事もいました。 理事会(月1回)は前月の業務報告と当面の予定確認だけで終わらせたい、と考えている理事が大部分です。 事務局提案は、よほどの重大案件でなければ、まともに審議してくれません。 40年前の規定を踏襲した形の、小幅改定にならざるを得ない現実があるのです。 実は、事務局内では100km超から特急料金支給を可とする案でほぼ固まっていますが、単純にこれを提案すると、経費の増大する数字だけ見て否決する可能性が濃厚です。 事前の根回しが不可欠です。 今回の質問も、理事への根回しのために社会動向の資料を補強したいという趣旨でした。 なお、当組織は中小零細企業や個人事業主で構成する任意団体です。 したがって、会員の中には「日当」の呼称で給料・報酬の支払いを受けている人もおり、「給料の二重払いでは?」という誤解を避けるためにも、旅費関係で「日当」の語は使用しないことになっています。

その他の回答 (2)

回答No.2

現実に即して考えるだけでいいのでは。 基本的には実費精算でいいわけです。 今はこういうサイトがあるわけですから、 概算を出すのはごく簡単です。 宇都宮→東京 片道4410円往復8820円 http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?rf=top&eok1=&eok2=&pg=0&eki1=%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE&Cmap1=&eki2=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&Dym=201405&Ddd=26&Dhh=18&Dmn1=3&Dmn2=8&Cway=2&Cfp=1&Csg=1&S.x=62&S.y=13 通常は事務上の煩雑さを避けるために、 個人負担が過大とならないように仮払金の制度を 利用すればいいわけです。東京なら日帰りは1万円とか。 過去に急行料金の制度があるわけですから、 現実に即せば新幹線が合理的です。 精算時に領収書を添付させればいいわけです。 最近は逐一出ますよ。 それよりは悩ましいのはその利用に伴って発生する ポイントなどです。毎週飛行機などを利用する人には 年に一度海外旅行に行けるくらいのマイルが 溜まったりもします。そういうのを組織として どう考えるかも、これからは必要になってくるはずです。 現地交通費も実費でよいのでは。 その程度を煩雑だなどと言ってたら笑われますね。 Q1 実際に行く人から事情を聴取し、合理的な判断を下しますから、  どこからも異論はありません。議論はしません。  問題が発生すれば、というより現実は常に変化しますから  都度、問題が発生すれば改訂します。 Q2 業務に必要な金は惜しみなくだします。  行きは出すけど、帰りは出さないなんてのは  性質の悪い冗談にしか聞こえません。  5分10分ならともかく、1時間の移動は大きいです。 逆に、現地で1時間の業務であれば、 行き帰りともに特急料金は出さない。 というのも合理的な判断です。 1時間の時もあれば8時間の時もあるなら、 使用の判断を本人に任せる。 合理的な理由を出張報告書に書かせる。 ということも考えられます。

bluefox-13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当組織は非営利なので、通常の企業にありがちな営業・商談・工事といった出張はありません。 出張の大半は上部団体の本部の会議・研修なので、だいたい時間が決まっています。 10時か11時に始まり、昼食を挟んで平均6~7時間の会議が通例です。 そのため、ある程度の行動(どの列車を利用するか、等)の予測も立てられます。 現在のところ、ポイント、マイルの類は完全に無視することになっています。 利用するかどうかは個人の自由、組織への還元は求めていません。 実費支給にして仮払金を活用するというのも検討はしました。 しかし、そうなると旅費規定以外の規定・細則をいくつも改正せねばならず、議決機関におけるハードルが高くなります。 理事への根回しもこれからなので、どこまでの改定ができるか、悩みどころです。

回答No.1

ぶっちゃけ、どのパターンも「やってみないと判らない」ので、「1年後に更に改定する」って表明した上で、1年なら1年と期限を定めて「試してみる」しか無いのでは。 来年度にA案、再来年にB案、三年後にC案とかって感じで順にやってみて、やってみた上での職員の反応や節約効果などを「ちゃんと調査して正式な資料にする」などして、四年後に「これにします」って感じで、一番良かったのに変えれば良いと思う。 てか「現状での、出張に関するきちんとした資料」があるなら、資料を元に「各案を採用した場合の試算」が卓上で可能な筈なんだけど、そうゆうのはやってないんですか?職員からの意見の聴取も「やってみる前に意見を聞く」のは可能だと思うし。 やっぱり(お役所気質の親方日の丸な)「団体」ってヤツは「一般企業が普通にやっているような試算や意見聴取さえ出来ないような、終わってる組織ばっか」なんですかね?

bluefox-13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本文中には記載しませんでしたが、当組織は県内の中小零細企業経営者や個人事業主が会員として構成する任意団体です。 お役所とは無関係どころか、却ってある種の役所とは天敵同士のようなものです。 また、たとえ官公庁であっても、「終わっている組織」などという質問と無関係の言葉は、中傷と受け取られかねませんので、遠慮なさった方がよろしいかと存じます。 むろん、職員の意見聴取も、過去の記録からの試算も、十分にやってきました。 しかし、規定を改正するのは私でも、職員会議でもありません。 規定の改定は「理事会で議決し、総代会で承認を得る」必要があります。 理事会を動かす補強資料が必要なので、様々な場で意見を求め、実態把握に努めているところです。

関連するQ&A