※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教えて頂きたいです。)
謝罪の効果的な伝え方について
このQ&Aのポイント
友人に謝罪する際に「これでいい?」という言葉が必要かどうかを検討しています。
謝罪は誠意がこもっている言葉だと思いますが、最後に「これでいい?」という魔法の言葉を付けることで、状況をリセットし、その後を普通に過ごせると感じます。
友人には何度も説明しているが、理解してもらえていない状況です。皆様なら、どのように説明しますか?
友人(ちなみに女性です)に、余計な事ばかり言って人を困らせた挙句に、
「私が悪いの?」
と言って、その後、
「ごめんなさい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これでいい?」
とか言ってくる人がいるのですが、この最後の“これでいい?”のところはいらないと思うのです。
その考えを元に、
「謝罪は誠意がこもっている言葉だと思う。でもこの最後の“これでいい?”は必要?・・・自分は特に謝ってほしいわけじゃないけど、最後の“これでいい?”が付くことによって、何か儀式みたいな感じ。・・・・“これでいい?”っていう魔法の言葉を最後に付けることによって、それまでのどんな状況もリセットして、その後をまた普通に過ごせると思う?・・それでホントの「ごめんなさい」の気持ちが伝わると思ってる?」
と言ったら、
「だから、ごめんって言ってるでしょ・・・」
みたいに帰ってきました。
これは理解して貰えていないですよね?
過去にも何度も説明しているのですが、分かってくれません。
皆様なら、どのように説明しますか?
どなたかよろしくお願いします。
お礼
>どうせ謝罪ってそんな物 ですか・・・ 言われてみたらそうですね。 説明しないと分からない人への説明は時間のムダ・・・。 どうせ儀式なんですもんね。 ご回答ありがとうございました。