• 締切済み

ケアが必要な生徒への対応や心理を教えて下さい

所謂、進学塾ではなく、学校の先取り、サポなどをしている塾で働いています。音読、読解力や行動にケアがやや必要な普通学級プラス通級をしていいる生徒がいます。 学力は、表面上学年相当です。ここは、保護者の希望があるようです。 その子の性格が、一見してわかる問題以外は自分で解こうとせず、答えを聞いてきます。ヒントをだしても、考えようとしなく、かなり誘導しないと答えがでません。 しかもすきを見て分からない問題は、隠します。 周りの子の非難はかなりあります。(○○がうるさい、自分より年下の子にはこんなの簡単~などといいます) 真実は分かりませんが学校では、ば○といわれているときいています。(塾でも自分は悪くないけど一方的に○○されたと訴えてきたが実際その場を見ても違ったことはあります。) ながなか、例にしましたが、自分が、簡単なとき優位にたてるときは強気で、難解なときや自分に非がある(問題隠しが発覚し、やらせようとしたとき)などは、言い訳からはじまりパニックになります。 その子にストレスがあるかもしれないし子どものころ、大なり小なりずるや嘘や卑下をしながら大人になったわけですが、 学校の問題は、学校で解決してもらい、ここでは、自学つけと隠蔽、他人への卑下を止めさせたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

いやその通りだと思いますよ。 塾はしょせん塾ですから。 学校みたいに生活指導や保育指導はいらないでしょう。 塾にまで教師のような高潔さや技術を親が求め始めたら終わりでしょ。 ただ1つだけ根本的に間違ってます。 学校も本来は学力を仕込むところです。 生活指導のようなことをするのは家庭であり親です。 学校がどうかしてくれる、というのは親として育児放棄に近い考えですよ。 親以上に子どもに影響を与えられる存在はないんですからね。 いろいろ技術的なことを言ってもいいんですが、塾の本分を超えるのでちゃんと責任者とかと話し合う方が先だと思いますよ。

回答No.2

息子を進学塾に通わせている母親です。 こんな所で質問する事でしょうか…。 塾の信用が問われますね…。 親御さんと話合いが出来てないのも問題ですし、子供を預かりながら、自分で問題を解決出来ない質問者様にも問題があります。 よくお考え下さい。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.1

そうですね。学校の問題は、学校で解決してもらい、ここでは、自学つけと隠蔽、他人への卑下を止めさせたいですね。

関連するQ&A