• ベストアンサー

青チャートについて

高校受験も全て終了した中学3年生なのですが、なんとなく高校受験の時が懐かしくなって青チャートを進めていました。 はじめは高校受験の問題の復習のようなものでさくさく進められたのですがp30あたりから手が止まり一問一問が答えを見ながらでないと進められなくなってしまいました。 基礎レベルの問題も答えを見るまで全然わからないのですがこれはもしかして学校なり塾なりで高校の因数分解の新しい解法をならうということなのでしょうか? とりあえず数学に強い頭ではないのですがこのままさきどりのような形で進めていっても問題ないのでしょうか? 学校でそれらしいものを習うならそれまで待とうと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.1

青チャみたけど、 これは 指針を読んだり 解答をみたりして、 その解法を納得して、 あとはその解法を覚えればいいの。 最終的に自力でとけるようになればいいの。 はじめから自力で解ける問題載せても 参考書の意味ないでしょ? 受験参考書というのは、 頭の体操の本でも 実力試しの本でもないので。 理解して、最終的に覚えるための本。 --- ちなみにこの問題 ba^2+(b^2-b+1)a+b-1 は、まず、 次数の一番小さい文字について整理するの。 この問題だと、aについてもbについても2次の式だから どっちで整理してもいいんだけど、 aで整理することにするでしょ。 わかりやすくするためにaをxと書き換えると、 bx^2+(b^2-b+1)x + b-1 となるよね。おなじみのxの2次式。 あとは普通の因数分解だよね。たすきがけとか使って。 (bについて整理しても、同様のやり方で解ける)

amanet03
質問者

お礼

はい、ありがとうございました。 一応解法を読むなり質問させていただくことができるのでそれで解けるようにしていこうとおもいます。

関連するQ&A