• 締切済み

引きこもり弟と両親が亡くなった時の手続きについて

40代前半、女性、既婚で子供が二人おります。 父は70代前半で同年代の女性と15年前に再婚していますが、会った事はありません。 母は60代後半でひきこもりの30代後半の弟と同居しています。 経済的な事、介護の事などいろいろ心配事があり以前相談させて頂きましたが 結局何も解決しないままとりあえず疎遠という形で私自身は今は落ち着いています。 弟はひきこもりでやりたくない事は何もしないし、一人で手続きなども出来ません。 私の結婚式も母から自分は欠席、弟は出席と返事があったのですが、結局弟は 当日連絡無しに来ませんでした。20代半ばでしたが、欠席の連絡も出来ないのです。そして今も変わっていません。 両親の介護などが必要になった場合は弟抜きで手続きを進められるかもしれませんが、もし両親が亡くなった場合に相続の手続きなどで苦労しないか心配になってきました。 父→自宅マンションなど多少の財産あり。 母→生活苦などからの積もった借金がおそらく100万くらいあり。 父の場合は再婚相手と父のどちらが先に亡くなるかで、私がやらなくてはいけない手続きが変わってくると思うのですが、父の場合は相続の手続き、母の場合は放棄の手続きをしなければなりませんよね? そんな時に頼んでも弟が何もしてくれない場合はどうなってしまうのでしょうか? 自分だけが書類にはんこを押して手続きしておけば大丈夫なのでしょうか? 借金の放棄の場合は3ヶ月などと聞いて不安になってきました。独身の頃200万円くらい私が借金を肩代わりしていますが、家庭があるのでもう無理なのです。 相続放棄の書類を持って家まで押し掛けて書いてもらわなくては駄目ですか? 手続きを放っておいて弟が借金を相続しても払えるとは思えないのでそれも心配です。 まとまりのない質問になってしまいましたが、アドバイス宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#228017
noname#228017
回答No.2

弟さんはなぜ引きこもりになったのでしょうか? 文面からは弟さんのことを煩わしく思っている主さんの気持ちが伺えますが、 弟さんと向き合わないことには解決できないと思います。 というよりも、そこを解決しなければ良い方向には進みません。 弟さんはかなりの深い傷を負っていると思いますよ。 主さんな家族のことでとても疲れていると思いますし、お気持ちもよく分かります。 でも、主さんが見逃している点を解決していく必要がありそうです。 なんでも一人で抱える必要はありません。 相談できる人には相談して助けてもらって下さい。 お身体お大事になさってくださいね。

totm
質問者

お礼

お礼と補足が一緒になってしまいました。 回答ありがとうございました。

totm
質問者

補足

ご心配して頂きありがとうございます。 今回は相続の事についての質問だった為、詳しくは書きませんでした。 長年、向き合おうと弟と話をしたり手紙を書いたり、母にも相談しようとすすめたり してきましたが、状況は変わりませんでした。母は弟の事を他人に相談したくないようです。 少しは外に出ている時期もありましたが、アルバイト以上の借金をしていました。 母に泣きつかれ愚かにも弟の借金を肩代わりしてしまったりした事もありました。 母も年をとって経済的にどうにもならないし、私自身の子供達への将来の影響も心配になり、 「生活保護も視野に入れて働かない弟の事も相談しよう。正直自分の子供達への悪影響が心配になってきた。」 と強く働きかけました。それでも弟を外に出すのを嫌がる母は、私に迷惑かけたくないのと、いろいろ言われたくないのとで 私を疎遠にする事を選んだようです。年金だけでは足りないのでまた働きだし、結局弟は高齢の母に養ってもらっています。 引きこもりの本を何冊か読んで共通して書かれている事が、きょうだいがでしゃばるのは良く ないという事でしたので、それからは私は何もしていません。 良い方向に進んでいないの明らかなのですが、私が今出来る事はないようです。 1の回答者様のおっしゃるように弟の事をここで相談している事自体が時間の無駄かもしれません。 弟の面倒を見る気はありませんので。 母の日を何もせずに過ごした事でいろいろとまた将来の事を考えてしまい、 母がいなくなった後の事が気になり質問してしまいました。 ありがとうございました。

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.1

何やかんや面倒なこと書いてますが、一発で解決したいなら、金に物を言わせるのが一番。 「法律家を雇ったら全部やってくれます」です。 めんどくせーなら、父親側はそうしたら? 母親側に関しては少し勘違いして調べているようですので簡単に。 >>母の場合は放棄の手続きをしなければなりませんよね? 別に、そうは決まってませんよ? 負債があろうが相続すりゃいいだけです。 「親のしたことは私の責任」って考えで生きている人は、借金だろうが相続して返してる。って人いますし。 >>借金の放棄 「借金の放棄」ではなく、「相続の放棄」です。 借金があろうが無かろうが、資産があろうが無かろうが関係なく、「自分は相続人ではない」という立場になります。という手続きのことになります。 借金が1000万。資産が100万。なら、相続したら借金地獄になるのが目に見えてますので相続放棄したほうが楽でしょうが、 借金が100万。資産が1000万。なら、相続後に考えりゃなんとかなるでしょう。 。。。でも、そういうの関係なく、「相続の放棄」です。「借金だけ放棄する」なんてコトはできません。 細かいこと言うと、一部限定して相続するだとか何だとかありますけど、ややこしいのがイヤなら、「相続放棄」を行うとよいかと思います。 >>相続放棄の書類を持って家まで押し掛けて書いてもらわなくては駄目ですか? 「相続放棄」は、「本人」限定の内容になります。 あなたと弟さんは、それぞれ別の相続人ですから、親が無くなってその対象になった場合は、それぞれに相続権が発生します。 あなたが、「私は相続人では無かったことにする」というのが、「相続の放棄」ですので、あくまで、弟さんは関係なく、「あなた自身の相続」を放棄するだけです。 なので、弟さんが書類にはんこを押す必要はありません。 上でも書いたとおり、「自分は相続人ではないって立場になる」ので、相続は、弟さんがすべて行うことになります。 あなたの親が死んだ後の相続人は、弟さんしかいなかった。ってコトになります。 >>手続きを放っておいて弟が借金を相続しても払えるとは思えないのでそれも心配です。 疎遠で落ち着いてるんでしょ?ほっときゃいいと思うんだけどなぁ。

totm
質問者

お礼

早速ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A