- ベストアンサー
道産子の語源は?
職場の同僚と話していて疑問になりました。調べたのですが判らないので教えていただけないでしょうか。 道産子(どさんこ)って北海道の「道」から来ているのでしょうか? 「北海道」という言葉が使われてから、出現した言葉とすると明治以後(廃藩置県後)に使われた言葉と云うことでしょうか? 道産子の言葉の由来が判るようでしたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#8058
回答No.2
参考URLをご覧下さい。 道産子という言葉には、「北海道の農耕馬」という意味があります。開拓時代、農作には馬や牛などが使われていたので、そこから道産子=北海道出身者ということになったと思います。 参考になれば幸いです。 以上、北海道在住者からでした。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C6%BB%BB%BA%BB%D2&kind=jn
その他の回答 (1)
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1
北海道産の馬の事です。 それが転じて北海道生れの人のことも言います。
質問者
お礼
有り難うございます。 つまり、 北海道と云う名前ができた→北海道産の馬を道産子と呼ぶようになった→北海道生まれの人を道産子と呼ぶようになった。 という流れでよいのですね。明治以後の言葉と云うことですね。
お礼
有り難うございます。 北海道の農耕馬→北海道の出身者ですか。 やっぱり北海道の「道」が道産子なんですね。