- ベストアンサー
NHKのスクランブル導入理由とは?
- NHKがスクランブルを導入しない理由は、公共放送の理念に矛盾するためです。
- NHKのスクランブル非導入は、市場原理の影響を受けないためです。
- NHKは「受信料を支払わない人にも視聴できるようにする」という方針を持っています。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
受信料を払ってなくても見れるべきだという意味です。 公共性が高いので見れることを優先するという趣旨です。 受信料は法律で支払うことが決まってますので、国民の義務です。 「見れることを優先しているのでお金を払わなくていい」というのは勝手な拡大解釈です。 それは「隙があれば悪いことをしてもいい」と言ってるのと同じ。ダメに決まってます。 単に優先順位の問題。 NHKの本音としては「TV持ってる全世帯から料金徴収する権利を放棄したくない」からスクランブル掛けてないんでしょうけどね。スクランブル掛けると「見れないんだから払わなくていいだろ」って論理が成り立つので。
その他の回答 (9)
- lequeos
- ベストアンサー率54% (308/566)
少し勘違いさせてしまったなら申し訳ないのですが、現行の放送法上もスクランブルをかけることが否定されている訳ではありません。 技術的・経済的な問題は脇において、例えば関東圏で難視聴がなくなったと判断できた場合、NHKが関東圏におけるすべての放送にスクランブルをかけたとしても、「NHKの放送」自体は受信はできる状態にある訳ですから、法律には反しません。だけれども、都心においても新築ビルの陰になるなどで地上波やBS波、またはその両方が届かなくなることは十分あり得ますから、政策的な判断としてスクランブルはかけないことにしている、というのが実際に近いところでしょう。 消防無線のデジタル化に対する反対意見で有力なものに、災害時に無線を聞いて避難する住民もいるから、というのがありますが、これと同様に災害情報を「あまねく」国民に伝えることが期待されるNHKでも、住民が放送を「傍受」する事で災害被害を低減できることでしょう。少なくともそういう期待もあって、今のところスクランブルするつもりはないんだ、と理解したいところです。本当のところは、設備投資とか契約数の減少とか(契約者しか見られなくなることによる)社会的影響力の低下とか、いろいろな心配事があるのかもしれませんが…。
お礼
>本当のところは、設備投資とか契約数の減少とか >社会的影響力の低下とか、いろいろな心配事が >あるのかもしれませんが…。 結論を言うと、NHKの主張は本意を隠してそれっぽい話を作り上げただけなので、公表されている主張を理解しようとしても無意味、ということですかね。 ありがとうございました
補足
>災害情報を「あまねく」国民に伝えることが >期待されるNHKでも、住民が放送を「傍受」する事で >災害被害を低減できることでしょう。 当然、災害情報ではスクランブルなどかけるべきではないと思います。しかし実際にはスクランブルは番組ごとにかけられます。上記の理由だと、お笑い番組・スポーツ番組・アイドル番組・映画・ドラマなど娯楽番組でスクランブルをかけない理由にはなりませんよね。 そういう点はどうでしょう? >地上波やBS波、またはその両方が届かなくなることは >十分あり得ますから、政策的な判断としてスクランブルは >かけないことにしている 電波が届かないケースがありうるからスクランブルはかけない?すみません、そのような結論になる理由がわかりません。そもそも電波が届かないケースというのは15条の目的が達成できていないという事ですよね。NHK自身が法律を守れていないのだから、受信料を払わない人にもスクランブルもかけないということですか??すみませんよくわかりません。
- lequeos
- ベストアンサー率54% (308/566)
>>「全国どこでも放送を分けへだてなく視聴できるようにする」これはどういう意味なのでしょうか?<< これは、基本的には「難視聴地域」あるいは「難視聴状態」を意識したものです。 全国には、依然として民放が受信できない地域というのが存在します(例えば、南北大東島はつい最近まで、衛星放送以外は受信することができなかった)。NHKがBS、地上波、ラジオ含めて多チャンネルを持っていて、民放では認められていない広域での放送を許されている理由は、「日本中どこであれ、最低でもNHKの放送は見られる状態にする」ことが放送法上の責務だからです(放送法15条)。 そこで、受信料を理由にして放送波にスクランブルをかけると、難視聴地帯ではNHKしか見られないのにお金を払わないとそれすら見られない状態が生じます。建前上、NHKの受信は契約ですが、こういう地域では契約と放送法上のNHKの責務が衝突することになります(NHKの放送すら見られない世帯が生じうるという意味で)。 こうした難視聴は、何も地域に特有なものではなく、例えば災害などでは簡単にどこでもこうした「難視聴状態」が生じ得ます(民放が放送を継続できない状態も生じうるから。民放にはあまねく放送する義務はそもそも存在しない)。この時、受信料未払いを理由にスクランブルがかかっていたら、大津波警報など国民生活に直結する情報をあまねく国民に知らせることができなくなってしまいます。その意味で、NHKは、民放の存在に頼ることなく、自らの力で全国に同じ情報を伝えうる能力を保持する必要があり、従ってスクランブルには否定的、ということになります。
お礼
>「日本中どこであれ、最低でもNHKの放送は見られる状態にする」 >ことが放送法上の責務だからです(放送法15条)。 第15条はコレですね。 協会は、公共の福祉のために、あまねく日本全国において受信できるように豊かで、かつ、良い放送番組による国内基幹放送(国内放送である基幹放送をいう。以下同じ。)を行うとともに、放送及びその受信の進歩発達に必要な業務を行い、あわせて国際放送及び協会国際衛星放送を行うことを目的とする。 「最低でも」というのは関係ないと思いますが、日本国内ならどこでも誰でも観られる状態にしないといけないということですね。だからスクランブルをかけてはいけないと。これは難視聴地帯に関係なく東京都心でも同じことですよね。 そういう解釈であるならばつまり『「受信料を支払わない人」でも放送を分けへだてなく視聴できるようにする』というのが、公共放送の理念だと考えているという事なのですかね。 やはりそういう結論になってしまいますよね。 ありがとうございました
- 妄想 願えば叶う(@takanoisoroku2)
- ベストアンサー率15% (38/247)
眠っている子を起こすからだよ! ほぼ無条件、条件反射で受信料を 払ってる奴らも見なきゃ見れなきゃ 払わなくてもエエとなりゃ~払わね~だろう! 今、強制的に払わせている事により収入が年間6000億円 スクランブル化を図り、任意性の受信料にしたら年間2000億、 行かなくなるやろな~! B-CASカードの能力を使わず、BカスカードにしてるNHK 一般人は教育テレビは、全く見ないのに2チャンネル分 払わす構造を作る、勉学に励む子供の為にと言うが それは一企業が社会奉仕で全国民を騙しているの過ぎない 勉学に励む子供の番組は科学技術省がDVDを作ればよい。 日本を深く理解してもらう為に海外放送をしている?はぁ? 日本の自虐放送ばかりしやがって!! てめ~らの平均年収1600万円を削り作れよw 三宅氏が言われるようにNHKは、解体すべき地元密着型の ケーブルTV並みの弱小団体にすべき! 三宅博「NHKは日本と日本人の敵だ!」
お礼
ありがとうございました
- kaxuma119
- ベストアンサー率29% (108/363)
「全国どこでも放送を分けへだてなく視聴できるようにする」が意味するところは、「受信料はできれば払ってほしい。しかし払わなくても(当面は)観ていいよ(けれども,そのうち払ってもらうようにするから)」というあたりじゃないでしょうか。 NHKがスクランブル導入をためらっているのは主に三つの理由からでしょう。 一つめは世界の公共放送局の大半がスクランブルを導入していないから。老舗の英BBC、仏F2がやっていません。韓国のKBSもやっていません。このような状態で先陣を切ってやると、国際的評価や信用にかかわる恐れがあり、運営のしかたそのものも試行錯誤に陥る可能性が高いからでしょう。 二つめがスクランブルを導入しないでおくことで,料金を恣意的に徴集できるから。テレビは持っているが料金を払っていない人や法人は料金を払っていない人や法人の数倍になるでしょう。NHKからすれば収益の鉱山です。この頃NHKはホテルや病院などに狙いをつけて受信料裁判を始めました。この手口はなかなかです。大半の料金を払っていない人のほとんどは、まだ自分の問題ではないと傍観してますから、大反対を避けてじわじわターゲットを増やすことができます。もしスクランブルをかけると、NHKは見なくていいと割り切られて、より多くの人から料金を徴取するチャンスを失くしてしまいます。 三つめが多くの視聴者を失い社会的影響力が低下するから。NHKがNHK足りうるのは、社会的権威を維持しているからです。その権威は多くの人にスポンサーなしの放送を届けることができるがゆえに生じています。スクランブルをかけると、NHKは見なくていいと割り切る人が多く出るでしょう。その数は、今現在料金を払っている人の数倍になるでしょう。他方、民法は今のままでしょうから、結果としてNHKは多くの視聴者を失い社会的影響力が低下します。そうそう、NHKの視聴者は台湾や韓国にもいます(衛星放送を受信できる地域に)。このような人もスクランブルをかけると視聴できなくなります。 私は三つめの理由が最もNHKにとっては重いと思います。 ここから先は私の見解です。私は社会的不正の助長や下らない裁判を避けるために、NHKはスクランブルを導入すべきと思います。ただスクランブルをかけるのは地上デジタル二つのメインチャンネルだけにして、衛星放送とワンセグはそのままにしておけばいいんです。 ワンセグは画質の面で大いに劣り娯楽には不向きですが放送内容を把握するだけなら十分であり小型機器で受信できます。ニュースソースとしての使命には影響しません。さらに衛星放送さえ見ることができれば、NHKのポリシー「全国どこでも放送を分けへだてなく視聴できるようにする」も維持できます。
お礼
NHKは本当に思っていることをそのまま説明しているわけではなく、真意を隠してそれっぽいことを言っているだけということですかね。また、利権や権威の維持・確保のために改革を避け、受信料制度を継続しようとしているということですかね。そうかもしれませんね。 ありがとうございました
- kannzou001
- ベストアンサー率22% (49/216)
NHKの回答は詭弁です。 スクランブルをかけたら、「見ないなら払わなくてよい」と言う前提が成り立ち、収益が減るからです。 今現在の前提は、「見なくても払わないといけない。国民の義務だから」と言うものです。 >「全国どこでも放送を分けへだてなく視聴できるようにする」これはどういう意味なのでしょうか? 国民全員に支払い義務があるので、全国見れる状態で無いといけないという意味です。 見なければ支払わなくてよいと言う、概念が彼らにはありません。また彼らは、そういう概念を前提にする行為は阻止します。 現会長はスクランブルの導入に前向きのようです。が、相当な抵抗があり、いろいろな会長降ろしの努力は垣間見えます・・・。
お礼
現在のNHKの主張は詭弁であまり考えても意味がないということですかね。 現会長はスクランブル導入に前向きなのですか。しかし主張を180度変更する事になりますし、好かれてなさそうですから難しそうですけどね。 ありがとうございました
地デジってスクランブルが付いてますよ。 ご存じなかったですか? 地デジのTVやレコーダーで地デジを見ている人ならB-CASカードって言うのを知って居ると思いますが。 これはスクランブルの解除カードです。 挿さないと見れないでしょう? 本来はこのカードを使う時、住所や名前などの登録をすることになって居たんですよ。 使い始めてしばらくはそのまま見れましたが、一定期間が立つと、登録していないカードでNHKを見ていると、画面の真ん中に「登録をする様に」って、メッセージボックスが画面を邪魔してたんです。 登録をすると、NHKに連絡が言って、料金を払って居ない人の所には、徴収員が行って、登録を促すわけです。 しかし、地デジに完全移行する前に、このB-CASカードのセキュリティが破られて、登録していないカードでも見る事が出来る様になってしまったわけです。 そうなると、受信契約をしていない人でも、見れる人と見れない人が出来てしまうために、公平性を欠くと言う事で、スクランブルを解除する事になったと言う経緯があります。 でも、スクランブルの効果が無くなってしまったなんて事は言えませんから、取り繕って居るだけの話です。 でも、このスクランブルのおかげで、役に立たないB-CASカードを入れなければ地デジが見る事が出来なくなっていますので、TVの販売代金の中にはこの無駄なB-CASカード代も払わされていると言う問題もあるんですけどね。 B-CASシステムを使う事で、 ・国内家電メーカーは、海外メーカーの安いTVが輸入される事を防ぎTVにお高値安定を維持できる。 ・NHKは視聴料を確保できる。 事を目指したのですが、海外メーカーは日本に事務所を置くことで、B-CASが使えるようになり、NHKは、公平性が保てなくなる為にスクランブルが使えなくなり、消費者は、役に立たないB-CASのカード代を払わなければならないと、踏んだり蹴ったりの状況になって居るんですよ。 笑いが止まらないのは、B-CASシステムを運営している会社です。 TV1台売れればカード1枚必ず売れますから、大儲けですからね。 しかも、スクランブルが使われないので、ユーザーの登録管理も、ほとんど必要なくなったわけですので。
お礼
ありがとうございました
補足
質問はNHKがスクランブルをかけられるのにかけないのはなぜかという話ですよ。B-CASカードは特に関係ありませんよ。 質問と関係ありそうな部分は >受信契約をしていない人でも、見れる人と見れない人が >出来てしまうために、公平性を欠くと言う事で、 >スクランブルを解除する事になった ここでしたが、不正カードを使えば受信契約をしなくとも観れるから、受信契約してない人すべても観れるようにしたというのも説得力を感じません。不正カードを使っていようがいまいが、受信契約を求めるべきだと思いますから。 その辺もふまえて、もう少し質問に則したご回答をよろしくお願いします。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
”「全国どこでも放送を分けへだてなく視聴できるようにする」 これはどういう意味なのでしょうか?” ↑ 受信料契約するのは、法律で決まっています。 だから、受信料を払わない人間の存在は ありえない、ということです。 これは建前です。 そして、法というのは建前を定めたものです。 つまり、受信料を払っているひとに分け隔て無く という意味です。
お礼
ありがとうございました
補足
>受信料を払わない人間の存在は >ありえない、ということです。 それは間違っていると思いますよ。それほど長い文でもないのできちんと読んでください。 # 受信料を支払わない方に放送番組を視聴できない # ようにするという方法は、一見合理的に見えますが とありますので「受信料を支払わない方」がいることを前提に書いた文章であると解釈すべきでしょう。 そういう事実をふまえたうえで、もしまた何かありましたらご回答よろしくお願いします。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
「全国どこでも放送を分けへだてなく視聴できるようにする」は、「受信料を支払わない人に視聴させるつもりはない。どこに居ても受信料を支払う人には視聴させます」という意味です。
お礼
ありがとうございました
補足
>受信料を支払わない人に視聴させるつもりはない。 「受信料を支払わない人にもスクランブルをかけない」という話が、どう解釈すると「視聴させるつもりはない」になるのですか?全くわかりません。 もし可能なら、もう少し筋道立てて理論的に回答していただきたいです。 よろしくお願いします。
- dondoko4
- ベストアンサー率12% (1161/9671)
アンタどっちの人間?
お礼
??いきなりどういう意味ですか? 別の質問の回答を間違えてここに書いてしまったのでしょうかね。 回答の際には、きちんと質問と回答があっているか確認したうえで、「回答する」ボタンを押すクセをつけた方がいいと思いますよ。
お礼
>受信料を払ってなくても見れるべきだという意味です。 なるほど。普通に解釈していいのですね。 >「見れることを優先しているのでお金を払わなくていい」 >というのは勝手な拡大解釈です。 それは当然ですね。払う払わないは別問題です。それを理由に「払わなくていい」などと解釈しようなどとは微塵にも思っていません。 払わなくても観ていいよ。それが公共放送のあり方なのでしょうかね。何か違和感を感じます。 参考になりました。ありがとうございました