• ベストアンサー

リーダー職について

仕事でリーダーをやっている者です。 (10人ほどのチームのリーダーをやっております) リーダーをやっていると毎日何かしら苛々します。 ストレスフルな毎日を送っています。。 更にもっと上の管理職をやっている彼氏に相談したら、 「俺みたいな管理職になると苛々なんて本当にしょっちゅうだよ。」と言われました。 今でも毎日苛々したり、自己嫌悪に陥ったりするのに、更に上に行くともっと辛いのかと思うと本当にしんどいです。 頑張りたい気持ちはもちろんありますし、今までやってきたのですが、いつか心が折れるんじゃないかと思ってしまいます。 頑張って乗り越えて…その先に何かあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.8

>私は人をまとめるという仕事をとても苦痛に感じます。 >できるなら、企画の仕事にだけ専念し、人をまとめるのは >別の適任な方にやってもらった方が幸せなんじゃないか?とも思います。 そうだと思います。 私が書いた # 今のうちに自分に合った仕事・ポジションを選ぶようにしたほうが、 # 将来的に絶対にプラスになると思いますよ。 というのも、そういう意味を含みます。 >ただ、めちゃくちゃ努力して掴んだリーダーという >ポジションを放棄するのは、過去の自分の頑張りを >捨てるようで怖いのです。 私はSEなのですが、SEの世界では経験を積むとマネジメントに進む人とスペシャリストに進む人で分かれます。簡単に言えば、人の面倒を見るかシステムの面倒を見るかの違いです。比較的多くの人がマネジメントの道に進みます。しかし、そうするとシステムそのものに関わる時間がどんどん減っていきます。 会社の頂点が社長だとすると、社長に近いのはマネジメントの道です。偉くなりたいというのが人生の最優先課題だと思っている人なら、その道を行けばいいと思います。しかし、システムが好きで仕事を選んだのに、偉くなるためにシステムに関わる時間が減るというのは不幸な事だと思います。 実際、人の面倒を見るのが苦手とか、とにかくシステムが好きという人はスペシャリストの道を選び十分に活躍しています。特定の分野を極めていると、いろいろな人から質問をされますし、尊敬もされますし、場合によっては雑誌の取材を受けたりすることもあります。そういう道は決して「過去の自分の頑張りを捨てる」事とは違うと思います。 あなたの業界はIT業界のように、マネジメントの道・スペシャリストの道というように制度的に分かれていないのかもしれません。しかしそれでも共通する部分は多く、制度的に用意されていなくとも自分の意思で似たような選択をする事は出来るはずだと思います。 あなたは好きなことをやりたいのか偉くなりたいのか。あなたはどちらなのでしょうか?

7171112
質問者

補足

詳細にお返事頂きありがとうございます。 私は正直なところ、好きなこともしたいし偉くもなりたいです。 …と言うとあれですので、詳細を説明します。 私は新卒時、どうしてもやりたいと思う仕事があり、お金よりもやりたいことを優先して就職先を決めました。 入って2年くらいまでは楽しく仕事が出来たのですが、出世してもお給料の上がり幅は微々たるものでした。 なかなか親孝行も出来ず、そんな自分にイライラし、仕事は楽しいけれどお金があまりもらえないことがどんどんストレスになっていきました。 私もあなたと同じIT業界ですがエンジニアではない為、スペシャリストという道は今のところありません。 私と同じ職種で上に上がる為にはマネジメントスキルがどうしても必要になってきます。 また、起業にも興味がある為、そういった意味でもマネジメントが必要かと思っています。 ただ、あなたが仰るように、私のタイプとしてはおそらく「突き詰める」方が向いている気がしています。 それで、舵取りに迷っております。。

その他の回答 (7)

noname#244420
noname#244420
回答No.7

年収数千万円の社長職が待っています。(苦笑) この度は、相談する人が誰も居なくなりますので 孤独な中で舵取りをしなければいけません。 会社が利益を出して存続している以上、リストラに 遭う事もなければ、定年もありません。 が、逆も有り得ます。 貴方の判断ミスで負債が膨らめば、いつでも首を括る 覚悟をしておかなければいけません。 要は、手元仕事(力仕事、せいぜい稼いで一日3万円 が関の山)それ以上稼ごうと思うと人を動かすしかない んです。 ということは、自分と温度差、思考が異なる 人間を操ることになりますので、ストレスを感じて当然! どこの会社も同じ構図です。

7171112
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうなんですよね、大きな仕事をしたり、利益を生み出す為には人を動かす(=協力してもらう必要がある) ただ、そこに1番ストレスを感じています。 仕事内容自体は大好きですし、だかは今の会社に入社したのですが、人とうまく連携して仕事をすることにとても苦労しています。 いちスタッフだった時は、自分の仕事を如何に完璧にこなすか?ということさえきちっしていれば評価されますし、実際そうでした。 ただ、リーダーになると、自分の仕事をきちっとしていたとしても、全体的なパフォーマンスが低かったらそれは宜しくないわけですよね。 そこが上手く出来ず毎日疲弊しています。。

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.6

重要なのはなぜイライラするのかですよね。その原因を取り除けるのなら、そうするのが望ましいでしょう。 でも、特にこれと言った理由がなく慢性的にイライラするというのであれば、性格的に向いていないのだと思います。 予期せぬトラブルが頻発し、それを解決していくことが楽しいと感じる人もいます。逆にトラブルが嫌いで、決められた作業を淡々とこなしていくことが好きな人もいるでしょう。人の面倒を見るのが好きな人もいれば、一人で黙々と仕事をしたい人もいるでしょう。 10人ほどのチームリーダーという事なら、まだ若いのではないかと思います。自分に合っていない仕事を無理にがんばってもいいことは無いと思います。特にうつ病になるようなケースは、脅迫観念的な責任感を持った人が自分に向いてない仕事を無理に続けるケースが多かったりします。 今のうちに自分に合った仕事・ポジションを選ぶようにしたほうが、将来的に絶対にプラスになると思いますよ。 >頑張って乗り越えて…その先に何かあるのでしょうか? プラスになることが待っている場合もあるでしょうが、何も無い場合もあります。それどころかうつ病が待っていることもあります。必ずプラスになることが待っている、などという思想は変な新興宗教と同じに感じます。 世の中には、さまざまな問題で好きな仕事ではない事を嫌々やらなければならない人もいます。あなたはどうなんでしょうか?ある程度仕事を選べそうな人なのではないでしょうか?もしそうだったら、自分の好きなことを仕事にした方が、人生が楽しくなると思いますよ。

7171112
質問者

補足

仕事自体はとても好きです。 (ちなみに仕事というのは企画・進行です。) だから、頑張ってこれたし、そこで認められてリーダーに抜擢して頂いた…という経緯です。 しかし、リーダーになると「人をまとめる」という仕事が新たに発生しますよね。 私は人をまとめるという仕事をとても苦痛に感じます。 できるなら、企画の仕事にだけ専念し、人をまとめるのは別の適任な方にやってもらった方が幸せなんじゃないか?とも思います。 ただ、めちゃくちゃ努力して掴んだリーダーというポジションを放棄するのは、過去の自分の頑張りを捨てるようで怖いのです。

  • black1971
  • ベストアンサー率15% (80/511)
回答No.5

苛々する理由ってなんですかね? 大きな要因が2つあるように思います。 1つは、下からの問題。 自分が思うように動いてくれないなど。 2つめは、上からの問題。 自分と違う思い(高い目標や異なる方向性など)を押しつけられるなど。 もし、あなたが1つめの問題に困っているようであれば、部下は2つめの問題に 直面しているのではありませんか? 例えば、あなたが部下(メンバー)の一人に 「この人の考えている事は理解出来ない!」 と思ったとしましょう。 恐らく、その部下(メンバー)も、あなたに対して同じ思いを持っているでしょう。 人間なんて十人十色、正確や価値観は人によって異なります。 異なって当然だと私は思います。 そのために上司やリーダーというのは方針を打ち出し、部下やメンバーのベクトルを 合わせることに躍起になるんです。 その前段としてできること・・・それは相手を知り理解することだと思います。 同じ事を伝えようとしても、人によって違うなんてこと、経験ありませんか? 例えば、緊急の仕事をお願いするとき。 「Aさん、これ大至急お願いできませんか?Aさんだけが頼りなんですよ~」 と言えば快く受けてくれる人。 「Bさん、これ大至急お願いできませんか?先日お願いした○○の件は後回しでいいです」 と言えば安心して力になってくれる人。 それぞれ違う性格や性質、価値観を持っているわけですから、それに応じたアプローチをする。 そうすると、上手くいく事が増え、ストレスも減りませんかね? 相手の話を傾聴し、まずは認める。 その上で自分と見解が違う点を具体的に示し、お互いが合意する。 というアプローチをされては如何でしょうか? DISC分析とか調べてみると参考になるかもしれませんね。

7171112
質問者

補足

具体的な対応策、ありがとうございます。 そうですね、あなたのおっしゃる通り、ベクトルを合わせるということが出来ていないのだと思います。 もっと言うと、私の上司と私のベクトルも最近合わなくなってきました。 私と上司がそんな感じですから、私とメンバーのベクトルも合っていません。 長くなってしまうのですが、上司から示されたベクトルに対して腹落ちできないのです。 私が実現したいことと上司が実現したいことが違うのです。 (歩幅を合わせる為にヒアリングを行っても、一ヶ月後には方針が変わっていたりします) 自分の評価や今後のこと、自分たちの作っているサービスに対して、上司から示されることに対して疑問が払拭出来ていないのです。 そんな状態ですから、他のメンバーも私に対して、ひいては私より更に上の上司に対しても同じような感想を持っていることは想像できます。 ベクトルを合わせる努力はしているのですが、朝令暮改だったり、納得出来ないがそうするしかない…など、そういうことが多く、疲弊してしまっています。 メンバーは「私の言っていることと更に上の上司が言っていることが違う」「どっちの話を聞けば良いの?」「でも1番偉いのは1番上の上司だからそっちの話を聞いておこう」という状態になっており、私の存在意義はなんなんだろうとも思うわけです…。 私自身はそこまで間違ったことをしていないと思ってますし、自分たちのサービスがどうすればよくなるか?を休日も考えてパワポに起こしたりもしているんです。 そこまでしてベクトルが合ってなくて疲弊するこの状態にとても嫌気が差します。。

  • ta72
  • ベストアンサー率24% (60/247)
回答No.4

>更に上に行くともっと辛いのかと思うと本当にしんどいです。 そうやってどんどん上に行くと、ある所で辛くない方法を考える様になるんです。 同じ使うにしても楽しい方が良いじゃないですか。 業務内容にもよりますが、部下の立場からすると、厳しく管理されるよりも 自分で発想した方がのびのびして活気が出て来ますし。 部下というのはね、全部あなたが思う様には出来ないものなんですよ。 簡単な事でもね。 だから思い通りにならなくてイライラしてもしょうがないんです。 そういうものだと知る事ですよ。 その上で、どう収めるかを考えるんです。 どうしようもない者ばかりで作ったチームでも、収める為にどうすれば良いか と考えるのが人を使うという事ですよ。 あいつが悪いから出来ないというのは、言い訳なんです。 厳しい見方ですけどね。 どんな人とでも、結果、上手く収める。 プロの仕事ですね。 >いつか心が折れるんじゃないかと思ってしまいます。 だから息抜きが大切なんですね。 悪い事を言いますと、真面目なら良いってものでも無いというのは こういう所にも言えますね。 >頑張って乗り越えて…その先に何かあるのでしょうか? 頑張ったら頑張っただけの自分。 これは自信を持って保障できますよ。 何も考えずに言われた事だけやってれば楽ですが それよりは今の立場の方が良いでしょう? イライラするのも仕事と思って、肩の力を抜いて深呼吸。 今振り返っても、初めの頃より成長したんじゃないですか?

7171112
質問者

補足

温かいお言葉ありがとうございます。 そうですね、確かに今まで苦しかったのですが、リーダーになりたての頃と比べて随分考え方も変わったなと思います(良い意味で)。 イライラするのも仕事のうち…と考えたら気が楽になりました!

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.3

う~ん、彼氏の言うとおりですね。 乗り越えたらその向こうにはもっと高い山があって 乗り越えないといけない状況がまっています。

  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.2

【その先に何かあるのでしょうか?】 世の中が拡がります。 考えてもみてください。 自分が下っ端だった当初、 別のイライラがありませんでしたか 「前のリーダはよかったのに、今度のあのリーダー使えねぇんだよ」 「何矛盾した事言ってんだよ」 「やってらんねぇ」 『自分都合の視点』からのみ見えるいろいろなことに、イライラしたことは、ありませんでしたか。 それらを経験し尽くし、卒業したからこそリーダーという今の立場があります。 上に立てば、一層イライラするのは当然です。 利潤追求という視点から見える「為すべき事」「成すべき事」 それが見えない部下、わからない部下、わかろうとしない部下に、イライラします。 逆に、部下の良い提案や、改善を 「部下の視点」を代表して上申しても、反応がない上層部にもイライラが募ります。 どうですか。見える風景が広がっているでしょう。 「自分視点」以外に、いくつかの視点が、より広く、持てるようになったはずです。 これは、自分が結婚し、親になった時に、さらに広がります。 自分が子供だっただけの時に見えた親の姿が、 子供を持つ親となった時に、親がいかに、自分を慈しんでくれたのか、が見えるようになります。 人は、そうやって「他人の立場」「他人の苦痛」「他人の喜び」を 実感として共有できるようになります。 だからこそ、 人とのつながりを、大切に感じとれるようになり、 生きていることの大切さを、実感するようになるように思います。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.1

高い給料と安定した老後でしょ

関連するQ&A