- 締切済み
リーダーになること
助けて下さい。私は人の上に立ったこともない普通の30代女子です。 今部下がどんどん増えて、5人になりました。 上に立って初めて上の人の気持ちがわかりました。 愚痴をいった所でなんにもならない、自分が軸になっているから 弱音を吐いてはいけない。 方向を間違ってはいけない。 その上社長自身は、疲れたからそろそろ自分は来なくてもいいかと言ってます。 正直無理です。 皆の人生を背負っていると考えるだけで時々重圧に負けそうになります。 今は何とかなっているけど、現場を統括出来る様な器じゃないし、 人を引っ張っていけるリーダーの素質的なものがあるとも思えません。 私はこれまで人を気遣い過ぎて優しく接してしまうので、舐められてしまう事がほとんどでした。 でもたぶんリーダーという事は舐められたら終わりなんじゃないかと思います。 かといって仕事の責任と重圧を部下におしつけたくありません。 だったら自分が苦労すればいいとさえ思います。 こんなんじゃ部下は成長しませんよね。 リーダーとなる人は何を考え、何を思って毎日生きていますか? どうか何でも良いのでアドバイスをお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
リーダーの仕事はチームに与えられた仕事を咀嚼し、適切な部下に仕事を割り振り、仕事が完了したら上司なり顧客なりに報告するのが第一の仕事です。 前線に立つようなリーダーは人気がありますが、それは部下が楽をできるわけですからであって、人間心理で言ったら当たり前のことです。 これはあくまでそれができるだけのバイタリティのあるリーダーが、これまた人気取りでやることであって、これでリーダーがぶっ倒れたら、困るのは部下です。 自分が苦労をしてぶっ倒れたら、結局困るのは部下です。 自分が苦労すれば何とかなると思っているリーダーが一番部下のためになっていません。 (部下は成長もしないわ、倒れたら仕事は破たんするわ…) それに仕事の責任や重圧を押しつけたくないと体のいいことを言っていますが、実はこれ、部下の能力を信用していなんですよね? このままでいくと、部下からも信用されなくなってしまいますよ。 まず リーダーはまず調整役、報告役を最優先にやる。 できる部下には最大限の仕事を与える。 それでもまだ余力があるのなら 前線に出て仕事をする。 できない部下にキャパを超える仕事を与え、一緒にやるなり、失敗したときにリーダーが責任を取る。 やっちゃいかんのが 仕事をし過ぎない。 (部下が委縮する、帰れなくなる、逆にサボるようになる、信用されなくなる) むしろ仕事をし過ぎない方が、部下もしっかりし、リーダーが一時不在でもやれる組織になる。
- hideka0404
- ベストアンサー率16% (819/5105)
リーダーは率先垂範です。 任せても責任は自分が取ると心がけて下さい。 部下に仕事アイデアを提出(宿題)させてると、みるみる育ちますよ? 毎週ちょっとでもみんなでミーティングして、全員に発言させる事。 仕儀の遅い者はフォローすること。怒ってはだめ。 こんな漢字かな?
- はる のパパ(@van62097)
- ベストアンサー率20% (157/758)
あなたはリーダーという言葉に負けていますね。 リーダーとは指導者で皆の負担を追うものではありません。 あなたの分身が増えたと思って、それぞれの部下に仕事仕方をあなたがやる様に指導すれば良いのです。 元々あなたの仕事が雑な場合はそれなりの部下にしか育ちません。 全てをあなたがするのでは無く、貴方の代わりに立派に仕事が出来る人材に育てる事、それがリーダーです。 リーダーは人を引っ張る力が有る人がなるもので、そのリーダーの影響が部下に伝わり業績を上げられる力を持てば良いのです。
- Gusdrums
- ベストアンサー率39% (699/1787)
それじゃあ、部下との協調路線を演じる。 但し、馴れ合いは避ける。 遠からず、近からずの適度な距離を掴むこと、これは、貴方ご自身の距離感を定めれば良い、直感や体感を通して理解できてきます。 <<かといって仕事の責任と重圧を部下におしつけたくありません。 勿論ですよ、このチームの責任は自分にある、という意識を忘れないことです。 責任を取る姿勢を見せる。 感情的にならない、部下全員の力を利用して総合力を高める、これをナレッヂ・マネジメントといいます。 時に部下が困っていたら、さりげなく助けの手を差し伸べる。 部下が5人いらっしゃるとのことですが、5人5様と思うべき、大差小差は関係無し。 部下5人とコミュニケーションを適度に取ること、別け隔てなく、といった意識で。 締めるところと緩めるところ、つまりメリハリです。 お仕事内容が解りにくいので、抽象的一般論として、要点と、これだけはしちゃいけない、を心得ておく。 率先垂範の行動力(時にパフォーマンスで良い) 部下がミスをしたら、貴方が上長と掛け合う(即ですよ) 漠然としても良い、このチームが仕事で達成したら、こうなる見込みだけを知らせておく。 最後に、部下が働いてくれているから上司は成り立っているもの、ということを常に念頭に置いておくこと。 精神論ばかりですみません。
- hgg83474
- ベストアンサー率28% (37/131)
人は命令では動きません。 なめられたら云々は全くもって論外です。 リーダーのタイプは一様ではありません。 かっこつけて背伸びなどせずにまずは皆の模範になるように努力すれば、 心ある人はついてくると思います。 引っ張るよりも皆を頼りにするぐらいのほうがいいと思いますよ。