締切済み 角スタッドに溶接 2014/04/20 17:25 溶接機は、SUZUKID レッドゴー120ですが、角スタッドを溶接できるでしょうか。溶接棒は何を使えば良いでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 真空 ポンプ(@sinkuponp) ベストアンサー率59% (322/543) 2014/04/22 17:19 回答No.1 できます、 低電流溶接棒1.6~2.0程度で、 http://www.monotaro.com/k/promote/%92%E1%93d%97%AC%97n%90%DA%96_/?gclid=CLLlwonU870CFcshpQodEUQA2Q&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-%28not+set%29-_-%28not+set%29&ef_id=U1EclgAAAMOk@zac:20140422081802:s 質問者 お礼 2014/05/05 07:54 有難うございます。早速溶接棒を買って溶接してみます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントその他(趣味・娯楽・エンターテイメント) 関連するQ&A 溶接スタッドについて 至急教えて頂きたいのですが、お力添えください。 薄板のSPCCにアース用のスタッド(メネジM4)をたてたかったのですが、市販品が見つからなかったので、スタッドを銅で作り薄板に溶接したところ、銅が早く溶解してしまい、つくにはついたのですが、銅がエグレテしまいました。 スタッドは銅製の物との指定があり、溶接スタッドが市販品でありましたら 教えていただけませんでしょうか スタッドボルトの溶接 ステンレス(SUS304)の板面に4mm径×10mm長のスタッドボルトを溶接しそこに4mmのネジ穴が施工された円柱形のアクリル樹脂を固定したいのですが、スタッドボルトが垂直に溶接されていないとステンレス面とアクリル樹脂面の接触部に隙間ができます。またスタッドボルトが溶接不良だとアクリル樹脂がスタッドボルトとともに脱落する危険もあります。 垂直に溶接されているか、また正しく溶接されているかの確認方法について良いアイディアや手法、技術がありましたら教えてください。 スタッド溶接ハズレ ボンデ鋼板に(t2.3)M6×25のスタッド溶接をしています。 溶接機はNELSON series 9000(アーク方式)でロボットとの組合せでシステムを組んでおり条件はcurrent 7 time 4 gun sync 4 (メーカー推奨値)で行っていますが、溶接状態が安定せず溶接ハズレが多発して困っています。 且つ湿気の多い日には更に溶接ハズレが多くなる傾向に有り非常に困っています。 溶接に関しては初心者ですが、同様な設備をお持ちの方で何か良い改善策をお知りでしたらご教授をお願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム スタッドボルトの溶接精度 ステンレス(SUS304 t3)の板面に4mm径×10mm長のスタッドボルトを溶接しそこに4mmのネジ穴が加工された円柱形のアクリル樹脂を固定したいのですが、スタッドボルトが垂直に溶接されていないとステンレス面とアクリル樹脂面の接触部に隙間ができます。またスタッドボルトが溶接不良だとアクリル樹脂がスタッドボルトとともに脱落する危険もあります。 垂直に溶接されているか、また正しく溶接されているかの確認方法について 良いアイディアや手法、技術がありましたら教えてください。 軽鉄の溶接 現場の監督から私の業種とは別の仕事を頼まれました 軽鉄での間仕切り壁の下地取り付けです この仕事の経験はなくアーク溶接が出来るということで頼まれました スタッドとスタッドの溶接やランナとの溶接、鉄骨とスタッドの溶接、スタッドよりも薄い軽天下地材の各部位への溶接などです そこで溶接棒はどんな物を使えばいいのか教えていただきたいのです 軽鉄ということで2.0と1.0(インバーター専用)を用意し二日前よりはじめました。苦戦しています。2.0だと穴があいてしまい1.0だとよくやいたつもりが全然付かずといった有様です。 スタッド溶接機の代用としまして、手持ちの半自動溶接機を使えないものか考 スタッド溶接機の代用としまして、手持ちの半自動溶接機を使えないものか考えております。 半自動溶接機のトーチ先(チップ)に直接ワッシャーを(密着)付けて、ボディに溶着させることは可能でしょうか? 溶接用のワイヤーは使用せず、一瞬だけ電流を流してワッシャーをボディーに溶着させたいのですが。 機種はアーキュリー160で、最小0.8mmまで溶接できるタイプです。 よろしくお願いします。 TIG溶接機でスタッド溶接 使っていない古いTIG溶接機があるんですが、これを流用して簡単なTIG溶接機 として使うことは出来ないでしょうか 角パイプの溶接について 6センチ角の角パイプを溶接しようと思っているのですが教えて下さい。 この角パイプの表面は、たぶんメッキ処理がしてあって、銀色をしています。 (ビニールハウスに使う丸パイプのような表面状態です) で、この角パイプを溶接する場合、 メッキをヤスリなどで剥がして鉄の地肌を出してから溶接しなくてはいけないのでしょうか? 以前、丸パイプの場合ですが、メッキを剥がさずそのまま溶接していたのを見たような気がします。 実際、メッキを剥がさずに溶接は可能でしょうか? あと、 角パイプの切り口が付近にある場合はいいのですが、 場所によっては、6センチ角の角パイプでは、アース(?)をはさむ事が出来ません。 (3センチくらいしかクリップが開かないので) そのような場合、どういった方法がありますか? 以上宜しくお願いします。 スタッド溶接に錆発生 下記の処理を行うとスタッドに錆が発生しています。 1.市販の鋼製スタッド(表面に銅メッキ)を鋼板(SPHC)に溶接。 2.スタッドに塗装が付着しないよう塩化ビニル製キャップをスタッド に被せる。 3.脱脂→化成処理(燐酸亜鉛処理)→下塗り→中塗り→上塗り (一般的な焼付け塗装処理と思います。) 4.塗装直後、スタッドは新品の10円玉のような光沢がある。 5.塗装から数ヶ月経過すると、スタッドに光沢はなくなり、表面が 赤茶色のようになる。 6.材料研究室にて表面の状態を分析してもらったら「酸素と鉄」が 多く検出された。 7.ちなみに塩化ビニル製キャップの代わりに市販のマスキングテープ を巻いた場合はスタッド表面が赤茶色にならない。 <質問事項> 1.塩化ビニルが加熱されることによりスタッドに悪さをしていると考 えているのですが、明確な理由がわかりません。 塩化ビニルを加熱すると表面が銅メッキされた鉄を酸化させるよう なことってあるのでしょうか? 2.上記以外にスタッドに錆が発生する要因は考えられますでしょうか? 3.屋内盤に使用しているのですが、鋼製スタッド(表面に銅メッキ) は時間とともに酸化していくものでしょうか? (スタッドメーカからは酸化することはないとの見解はいただい ていますが・・・。) 4.仮に塩化ビニルが原因とした場合、材質をシリコンに変更すること で問題は解決されるのでしょうか? (シリコンとしたのは、別の塗装業者で同じような使い方をしている のを見たことがあるためです。) 参考URLでも似たような質問がありますが、もう少し詳細に知りたいと 思っております。 ご教示をお願い致します。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?tid=19687&event=QE0004 アルミの溶接 アーク溶接機で鉄ものを溶接するには鉄の溶接棒が在りますが、アーク溶接でアルミの溶接棒は在るのでしょうか。それとも何か特殊な機器が必要なのでしょうか。 溶接焼け 初めまして、Tig溶接機で溶接していますが、焼けが出てしまい電解研磨をして表面処理をしています。棒プラスにはクリーニング作用が有るみたいですが棒マイナスでも、焼けない方法がありましたら教えて下さい。 水平垂直溶接の難易度は? 畑に15坪の平屋納屋が有ります。柱は角60*60*1.6です。地上30~150センチの間で高さを変えて切断し角パイプを継ぎ足し50センチの天井カサ上げを考えています。角パイプのツナギ目を水平溶接したり筋交い取り付け用のアングル40*40*3を縦溶接することの難易度はどのくらいでしょうか?ボイラー等にかかわらない普通の鉄鋼所での溶接経験がどのくらいあれば余裕で作業が出来ますか?溶接機は2.6φ用のエンジン溶接機です。棒は1.4, 2.0 2.6 を用意出来ます。おわかりになる方宜しくお願い致します。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 溶接 感電について 被覆アーク溶接(交流溶接機で)をしている時に溶接棒が母材にくっつくことがあります。 母材と溶接棒を引き離すために、溶接棒を握って(ホルダーを持っていない方の手で) 左右にグリグリと動かすようにしているのですが、 この方法だと感電死する可能性が高く危険ですか? 例えば200Aで溶接している場合、 母材にくっついている状態の溶接棒には200Aの電流が流れていて 被覆剤は絶縁ではないので、溶接棒を握った時には体に 200Aの電流が流れてしまう可能性があるということでしょうか? 質問文が解かり難いかもしれませんが回答お願いします。 アーク溶接とノンガス半自動溶接 ランニングコスト 趣味で溶接をしています。 アーク溶接機を使っているのですが溶接棒の交換が面倒臭くなってきました。 そこでノンガスタイプの半自動溶接機が欲しくなりました。 しかし所詮は趣味でやっていますので溶接棒、ワイヤーにかかるランニングコストは無視できませんです。 そこで教えて頂けませんでしょうか? 同じ量を溶接するとしてぶっちゃけどちらがどのくらい安くなるでしょうか? 溶接棒、ワイヤーの溶接量当たりの値段を教えて下さい。 溶接の強さ 溶接初心者ですが、最近ネットで小型の溶接機を購入しました。溶接でアルミサッシを建て付けをしようと思い(鉄筋コンクリート造の開口部でアンカーへ溶接)試しにいろいろ鉄筋の切れ端で練習したのですがうまく溶接できずにすぐ離れてしまうのです。小型の溶接機は溶接棒1.6mmまでしか使用できないのですが、アンカー10mm鉄筋同士の溶接にはこの溶接機の出力では無理なのでしょうか?それとも腕(溶接の技術)が駄目なのでしょうか教示願います。 アーク溶接棒の選択は? バッテリー溶接機を買いました。 3.2ミリまでの溶接棒が使える機種です。 溶接棒を買おうと思うのですが、3.2ミリの溶接棒だけでいいでしょうか? 板厚 1ミリ~3ミリ位を溶接することが多くなりそうです。 板厚に合わせて、溶接棒は買うものなのでしょうか? 溶接棒の場合、大は小を兼ねますか? 素人です。 よろしくお願いします。 アーク溶接がうまくいかない この間、アーク溶接機を買ってきました。 アークボーイジュニアです。5千円でした。 http://www.ikuratools.com/seihinsyoukai/arkboy.htm DIYで、ちょっと鉄をくっつける程度なら、大丈夫だろうと思って買いました。 いちおう、溶接に関する基本的な知識はネットで調べたり、本で調べたりして、 溶接に臨みました。 最初は、溶接棒が、母材にくっついてしまって、うまくいきませんでしたが、 そのうち、アークを連続して発生させることができるようになり、 素人の範囲で、うまくできるようになったつもりでした。 それから数日後、この間、溶接した部分の少し上に、 同じ鉄の棒を、同じ要領でくっつける作業をしました。 最初は順調だったのですが、数本、鉄を付けた途中で、 さっぱり、溶接ができなくなりました。 アークが連続して発生しないのです。 母材に溶接棒を突っついて、試行錯誤していると、 すぐに母材に溶接棒がくっついてしまい、ショートして、 溶接機のブレーカー(安全装置)が落ちるのです。 電源スイッチを切り、数秒待って、また作業を始めても、 やっぱりアークが連続せず、母材にくっつき、ブレーカーが落ちる。 それの繰り返しで、そこから全く溶接が進みませんでした。 使用率を越えたのが原因かと思ったので、その日の作業はやめて、 後日、やってみたのですが、 今度は最初から、できませんでした。 やっぱり、アークが連続しないのです。 取扱説明書を見ると、くっつく原因として、 「電源電圧が足りない。」「溶接棒が太すぎる」「低電圧用の溶接棒ではない。」 「アークの感覚がつかめていない。」 と書いてありましたが、 電源は、分電盤からすぐの所で、溶接機のみに使用し、 溶接棒も、φ1.6を使い、低電圧用のものです。 いったい、何か原因でできないんでしょうか? それとも、アークの感覚がつかめていないせいでしょうか? アルミのTIG溶接について L5×40(6000番)のアングルをカットし、組み立てて溶接をしているのですが上手くいかないのです。カット部分はステンレスワイヤーで磨きその後、アセトンで拭き溶接をしているのですが、アングルの角の部分になると解けるのですが、黒くなってしまうのですがどうすればいいでしょうか? 上手く表現できなくてすいませんが、宜しくお願いします。 タングステンが母材に着くと黒くなるように、角の部分になると黒くバンと音がして黒くなります。 あと、棒を入れた時にも黒くなる時があるのですが。タングステンには棒はついてないです。 溶接がうまくいかない 最近溶接にあこがれて家庭用小型低電圧100V15Aのアーク溶接機をホームセンターで買いました。 家にあった2ミリ弱くらいの厚さの鉄板や鉄パイプで練習しています。 T字型にしての溶接や重ねての溶接はハンマーで叩いても外れず、溶接跡もいい感じにできるようになったのですが、 板やパイプを横に並べて繋ぐような溶接がうまくいきません。 接合面は隙間がないように削ってあわせたり、溶接棒を間に詰めたりしてます。 点付けだと弱弱しいけど繋がるのですが線状でした時に、チッピングハンマー?でコツコツ叩いていると 必ずどちらかの溶接部分がひっついてないみたいでポロっと外れます。 重ねた時などと同じようにしてるつもりですがうまくいきません。 棒も1.4と1.6で試してるのですが、やはり繋げて溶接する時だけはうまくいきません。 練習及び慣れが大事というのはわかりますが、繋げて溶接する場合のコツがあれば教えていただきたいのです。 自作で溶接器を作りたい。 自作で溶接器を作りたい。 ユーチューブでバイク用のバッテリーを使用して溶接機を自作している人がいますが最も簡単に市販の溶接棒を溶かせる電圧が出る溶接器を1番安く作れる方法が知りたいです。 鉄の溶接に使います。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 タイヤ交換 アプローチしすぎ? コロナの予防接種の回数 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? AT車 Pレンジとサイドブレーキ更にフットブレーキ 奢りたくありませんがそうもいかないのでしょうか 臨月の妻がいるのに… 電車の乗り換え おすすめのかっこいい曲教えてください! カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 占い・超常現象 車・バイク・自転車 本・雑誌・マンガ アート・創作 ゲーム ボードゲーム ホビー・玩具 カルチャー 芸能人・有名人 テレビ・ラジオ アニメ・声優 映画 演劇・ミュージカル・古典芸能 音楽・ダンス スポーツ・フィットネス ギャンブル その他(趣味・娯楽・エンターテイメント) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
有難うございます。早速溶接棒を買って溶接してみます。