- ベストアンサー
角パイプの溶接について
6センチ角の角パイプを溶接しようと思っているのですが教えて下さい。 この角パイプの表面は、たぶんメッキ処理がしてあって、銀色をしています。 (ビニールハウスに使う丸パイプのような表面状態です) で、この角パイプを溶接する場合、 メッキをヤスリなどで剥がして鉄の地肌を出してから溶接しなくてはいけないのでしょうか? 以前、丸パイプの場合ですが、メッキを剥がさずそのまま溶接していたのを見たような気がします。 実際、メッキを剥がさずに溶接は可能でしょうか? あと、 角パイプの切り口が付近にある場合はいいのですが、 場所によっては、6センチ角の角パイプでは、アース(?)をはさむ事が出来ません。 (3センチくらいしかクリップが開かないので) そのような場合、どういった方法がありますか? 以上宜しくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
亜鉛メッキやドブメッキと言われるやつですかね。 サンダーなどで剥がしたほうがいいです。 メッキがかかっていると弾いてしまって溶接できません。 上手くやるとメッキの無い部分でアークを飛ばしてメッキを剥がすように溶接していくことも不可能ではないのですが、剥がしたほうが早いし綺麗に確実に溶接できます。 急がば回れとはこういうことを言います。 アースは近くでなくとも、遠い開口端でも取れます。 さすがに10mもあるのであれば、厳しいでしょうが。 近いほうがロスが無いのでパワフルに溶接できますけどね。 シャコ万でくっつけてはどうでしょう。
その他の回答 (5)
- 大明神(@bathbadya)
- ベストアンサー率19% (769/3963)
どれぐらい安定した溶接品質が必要かで、メッキをどうするか決めれば良いと思います。 話の雰囲気では、メッキの上から溶接で十分のようです。 通常、厳密な溶接品質を要求される場合、溶接が安定するようにスズメッキをすることがあります。(スズがあると熱が良く伝わって溶け込みが安定する) スズメッキをした場合でも、スズが溶接内に混ざるとアウトなので、上手くスズが蒸発できるか何百個もテストして条件を決めます。 つまり、安定した溶接にはメッキは必要だけど、メッキが溶け込むのは強度に影響するのでよくない。
お礼
遅くなって申し訳ありません。 御回答有難う御座いました。
- rimurokku
- ベストアンサー率36% (2407/6660)
メッキは剥がさなくても大丈夫です。 メッキの様に薄い物はアークの熱で一瞬に溶けて鉄に混ざってしまいますから。 アースは適当なところが触れているだけで通電しますが、パイプ表面がメッキで綺麗な物で有ればスパーク痕が付くので、万力などで挟んでその万力にアースした方が良いでしょう。 しかし、パイプの厚さはそれなりにありますか。 薄いパイプのアーク溶接はかなり難しいですよ。 出来るだけ隙間がないように切り口を合わせ、四方の角を仮付けして溶接をしている内に他の所の隙間が広がらないようにしてください。 一旦穴を空けてしまうと、薄い物は手に負えなくなってしまいます。 頑張ってください。
お礼
御回答有難う御座います。 メッキを剥がしたほうがいいと言う回答と 剥がさなくても大丈夫という回答の、両回答を頂きました。 自分は素人なので、とりあえず剥がしてからやってみようと思います。 慣れてきたら、剥がし無しでも試してみようかと思います。 アースは、皆様がおっしゃるように、クランプか万力でやってみようと思います。 パイプの厚さは、1.6mmのようです。 一番薄いようですので、穴が開かないようにがんばってみます。 有難う御座いました。
- seamanzu
- ベストアンサー率28% (19/66)
皆さん書かれているように、まずはメッキをやすりなどではがされた方がいいです。 メッキをはがさないでも溶接出来ないことはありませんが、ブローホールの原因でその部分の強度が出なかったり また、メッキが溶接の熱で溶かされると、有毒ガスも発生しますので用心してください。 アースも溶接箇所に近くに接触させ、重石なりクランプなりで動かないようにすればOKです。
お礼
御回答有難う御座います。 メッキを剥がしたほうがいいと言う回答と 剥がさなくても大丈夫という回答の、両回答を頂きました。 自分は素人なので、とりあえず剥がしてからやってみようと思います。 慣れてきたら、剥がし無しでも試してみようかと思います。 ブローホールというものが出来るんですね、勉強になります。 クランプを使う方法、とても参考になりました。 有難う御座いました。
- gisahann
- ベストアンサー率37% (973/2616)
追加補足的に アースのとり方では、<鉄板の上に接しておくだけでも大丈夫です。 加工物に通電痕が付きますので、どうしてもその跡を避けたい場合はやめて下さい。 パイプの端面まで届く十分に太さのあるアース線の延長を考えましょう。 グラインダーでメッキをはがす時に・・・ パイプの厚みの半分くらいまでのところをV字型になるように落としておくと(開先加工と言います)、やり易くて、外観も良く、強度的にも強いものが出来上がります。
お礼
御回答有難う御座います。 >加工物に通電痕が付きますので、どうしてもその跡を避けたい場合はやめて下さい。 了解しました。 溶接箇所は、シルバーの塗料で塗るので、 通電痕もタッチペンみたくしようと思います。 >パイプの厚みの半分くらいまでのところをV字型になるように落としておくと(開先加工と言います)、 V字型に溝を切るというようなとらえかたでよいのでしょうか? また調べてみます。 有難う御座いました。
- toshi0003
- ベストアンサー率35% (20/56)
溶接はどのくらい経験されているのでしょうか? またどのくらいの強度が要求されるところなのでしょうか? 薄いメッキの場合は板厚が薄ければそれなりには溶接はできます。ただし、正確には内部にブローホールなどの欠陥がたくさんでき強度も弱くなると思われます。 また、あまり経験したことがないのであればめっきをはがした方が賢明です。ついていると非常に溶接は難しいです。アークも安定しません。 アースについてはどこでとってもよいです。 例えば角パイプを鉄板に万力でとめて、鉄板にアースをとったりすればOKです。最悪の場合、鉄板の上に接しておくだけでも大丈夫です。
お礼
御回答有難う御座います。 溶接に関しては、アングルをなんとか溶接できる程度です。 強度は、「棚」を作りたいのであったほうがいいですね。 メッキを剥がしたほうがいいと言う回答と 剥がさなくても大丈夫という回答の、両回答を頂きました。 自分は素人なので、とりあえず剥がしてからやってみようと思います。 慣れてきたら、剥がし無しでも試してみようかと思います。 >例えば角パイプを鉄板に万力でとめて、鉄板にアースをとったりすればOKです。 そういう方法があるんですね。 とても参考になりました。 有難う御座いました。
お礼
御回答有難う御座います。 メッキを剥がしたほうがいいと言う回答と 剥がさなくても大丈夫という回答の、両回答を頂きました。 自分は素人なので、とりあえず剥がしてからやってみようと思います。 慣れてきたら、剥がし無しでも試してみようかと思います。 >シャコ万でくっつけてはどうでしょう。 そういう方法があるんですね。 とても参考になりました。 有難う御座いました。