- ベストアンサー
溶接がうまくいかない
最近溶接にあこがれて家庭用小型低電圧100V15Aのアーク溶接機をホームセンターで買いました。 家にあった2ミリ弱くらいの厚さの鉄板や鉄パイプで練習しています。 T字型にしての溶接や重ねての溶接はハンマーで叩いても外れず、溶接跡もいい感じにできるようになったのですが、 板やパイプを横に並べて繋ぐような溶接がうまくいきません。 接合面は隙間がないように削ってあわせたり、溶接棒を間に詰めたりしてます。 点付けだと弱弱しいけど繋がるのですが線状でした時に、チッピングハンマー?でコツコツ叩いていると 必ずどちらかの溶接部分がひっついてないみたいでポロっと外れます。 重ねた時などと同じようにしてるつもりですがうまくいきません。 棒も1.4と1.6で試してるのですが、やはり繋げて溶接する時だけはうまくいきません。 練習及び慣れが大事というのはわかりますが、繋げて溶接する場合のコツがあれば教えていただきたいのです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
母材の片側だけにビートが乗ってるんじゃないですかね。 溶接棒を真っ直ぐに動かすのを「ストレートビート」というのですが、小刻みに、ジグザグに波打つように溶接棒を運ぶ「ウィービングビート」などでやってみてください。 溶接棒を間に詰めるというやりかたは聞いたことがないのですが、そういう方法もあるんですか?
その他の回答 (5)
- kajiyasu1955
- ベストアンサー率14% (3/21)
追伸です 溶接専用コンセント工事は家電店ではだめです 家を建ったときなどにきた電気工事店ならどこでもいいです。 私の持っている200V120Aの溶接機も安いですよ。 買った時は20000円程でしたが最近は10000円を切って売っています。 ほかの回答者で溶接のお面についてあれこれとお話がありましたが、私はお面は使っていません。ガラスが2枚のメガネで外側が上げ下げできるアセチレン溶接用のメガネを使っていますこれだと両手が使えますよ長時間溶接をするわけではないのでこれで十分です。アーク溶接用より明るくて物が見やすいです しかしサングラスはだめです紫外線で目をやられ翌日痛くて目が開けられなくなります。長時間溶接をする人はお面を使ってください。
お礼
追加アドバイスありがとうございます。 今度知り合いの電気工事をしている店に聞いてみます。 近所も目が痛いのでシャッターを閉め気味でしてるのですが、 暗くて見づらいのでそのメガネを試してみます。
- kajiyasu1955
- ベストアンサー率14% (3/21)
質問に対しての回答ではありませんが 100v15Aでは45A程しかでませんので、薄いものしか溶接できません。家のブレーカーが60Aが入っているようでしたら、単層200V30Aの溶接専用コンセントを取り付けることをお勧めします。2次電流120A~150Aが取り出せ6mmぐらいの鉄板でも安定して楽に溶接できますよ。 私も最初は100V15Aでしたが1ヶ月ほどで100V 200V兼用2次電流120Aに買い換えました。専用コンセント工事は配電盤に200V30のブレーカー屋外には防水BOXの中に200V専用コンセント、ブレーカーとコンセントの距離が短ければ工事費こみで10000円位でできますよ。 話は違いますが、アークよりアセチレン溶接のほうが面白いですよ酸素で切断もできますし。
お礼
アドバイスありがとうございます。 ありきたりの一般家庭ですがなぜかブレーカーはかなり大きいのが入ってるみたいです。 電気関係の工事にきた人が驚いてました。なので60Aはあると思います。 溶接は車庫でしてるのですが、家のブレーカーから車庫まであらたにもうひとつ専用にひっぱってもらうって事ですよね? それって近所の電気屋で頼めるのでしょうか? とりあえず初めてというのもあり、安かったアークを買いましたが、 いずれは他の種類にもチャレンジしてみたいとは思います。
- usami33
- ベストアンサー率36% (808/2210)
おお! 私と同じような方がいましたね、 私も先日アークボーイを購入して、色々練習しているところです。 プロではないので邪道なのかも知れませんが、合わせ目の部分を少し斜めに削って、その溝を溶接するようにしてはいかがでしょうか  ̄ ̄\ / ̄ ̄ ___|___ こんな感じで溝を作って、溶接、どこかでこんな技法を見た覚えが・・・早速私も明日練習して見ます
お礼
回答ありがとうございます。 面がピッタリ重なるように削ってましたが、そういう方法もあるんですね! ある程度は調べてのぞんだつもりでしたがまだまだ足りませんね; お互い頑張りましょうー(自分もアークボーイです^^)
- DIY-suki
- ベストアンサー率30% (179/596)
横に並べて繋ぐような溶接=突合せ継手です。 基本的に溶接部が見えていない為に片側だけに溶接が載っているのですね。 溶接面の遮光度があっていないので繋ぎ目が見えていないと思われます。 もし確実に見えているのであれば溶接棒の動きが安定していない為です。 これは練習しかないので実際に溶接しなくても ホルダーに溶接棒を付けてまっすぐ動かす練習をされると良いでしょう。 あとは本人のセンスです。 僕は溶接(アーク・TIG・MIG・MAG)を15年やってますが そんなに簡単にできるようになるものではありませんよ。 くれぐれもお気をつけてください。 とても危険な作業をしているのですから。
お礼
アドバイスありがとうございます。 円ではなくギザギザに引いてみたりしてるうちにだんだんと繋がる場所が増えてきました。 やはり線の引き方が偏ったりしてるみたいです。 一度に溶接する範囲をもっと狭くして練習していきます。 おっしゃる通り、溶接はなかなか難しいですね 毎日暇をみつけてはバチバチ特訓してます。
- NannoFlower
- ベストアンサー率21% (419/1951)
そうそう、溶接面は自動調光の物が便利ですよ。 特に慣れないうちは、アークを発生させるときに溶接場所を外しやすいですから。
お礼
追加アドバイスありがとうございます。 いずれ溶接機をステップアップした時も使えるしと思い、奮発して自動のやつ買いました。 溶接機本体がセールだったので本体より高かったですが・・・;;
お礼
アドバイスありがとうございます。 均等にできてないみたいで、溶接の破片が左に残ってたり右に残ってたりバラバラなんです・・・ 説明書に載ってた円を書くように、ってやつでやってみたのですが、円をかく時の速度とかがバラバラなんですかね 今度ジグザグでためしてみます。 詰めたのは、間が開きすぎてたので無理かなと思いなんとなく隙間を塞ごうと思い詰めただけです;