• ベストアンサー

アーク溶接棒の選択は?

バッテリー溶接機を買いました。 3.2ミリまでの溶接棒が使える機種です。 溶接棒を買おうと思うのですが、3.2ミリの溶接棒だけでいいでしょうか? 板厚 1ミリ~3ミリ位を溶接することが多くなりそうです。 板厚に合わせて、溶接棒は買うものなのでしょうか? 溶接棒の場合、大は小を兼ねますか? 素人です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chofucats
  • ベストアンサー率47% (51/107)
回答No.3

溶接機使われるならどこかで一度訓練受けるか、知り合いに鉄工所でもあれば相談して教えてもらうことをお勧めします。 ご質問の溶接ですが板厚考えるとどちらかといえば難しいほうの部類に入ります。薄板溶接は少し技量を必要とします。少しだけくっついていれば良いと言うような目的ではなさそうですので。通常はほかの方の指摘にも有ります様に板厚から板厚より少し細い棒径位でしょう。板厚に合わせてそろえるのがよいでしょう。が板厚1ミリ、2ミリは苦労します。板厚3.2mでも多少ましくらいで。母材が入力の熱で溶けて溶接にならないからです。長さ1cmとか2cmをとびとびに溶接し冷ましながら又隣を溶接というような手順になります。 板厚3ミリ程度ですともう少し長い距離でもいけますが、連続で溶接していくことはむつかしいかと。 ネットで薄板溶接で検索すると結構説明や要領が出ております。溶接棒の大は小を兼ねることはできません。やってもかまいませんが失敗するだけです。大の棒にはそれに適した板厚があり板が薄くなれば小に変えるしかありません。素人と表現ありますがどのレベルかわかりませんが一言老婆心を書かせてください。 1・溶接するからには、防護メガネか溶接面も揃え、手袋(溶接用)も買われたと思いますが半そでなど皮膚が直接出ないよう気を付けてください。この火花はとても高温で、服を着ていても火傷することがあります。素肌など危険です。結構深いところまで焼けます。アイロンでアッチチ程度のものではありません。点状で深いやけどです。溶接部など冷めていれば良いのですがすぐ素手で直接触らないように気を付けてください。見た目以上に高温ですので。 2・溶接するときどうしても溶接部を見てその後溶接面や防護メガネで目を保護して溶接するわけですが、最初はうまくいかずアークを直接に見てしまう瞬間があります。これが結構何回も続きます。やって見ればわかります。これで結構目をやられてしまいます。昼間はまだあまり感じませんが夕方から目が開けていられないくらい痛みます。時間とともにおさまっていきますが翌日まで残ることがあります。あまり長時間なさらないほうがよいと思います。30分~1時間。できるだけアークを見ないよう努めてください。また目をよく濡れタオルなどで冷やしてください。現場では熟練者からまた目を火傷したかとからかわれていました。 3.溶接する鉄板にアースをとること。 注意してください。 4.火花が飛びますので、付近に燃えやすいものなどおかないよう気を付けてください。火災に注意を また電気系統の配線、安全等溶接機の取説に書いてあること十分注意してください。 安全第一で進めてください。 私も素人で偉そうなことが言えませんが、若い時会社に入って現場実習の時しばらく溶接も教えてもらったのでその時の体験をお話しした次第です。多少参考になれば幸いです。 趣味で使われるようですが 現場用語 ご安全に を最後にお送りしたいと思います。

参考URL:
http://image.orange-book.com/image/pdf/help_file/file56651t010005665087.pdf
madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 薄い板が、難易度高いということが、試してみて分かりました。それなら、アーク溶接機を選んだことが、そもそも間違いだったのでか…。 再検討します。 4つほど、注意点をあげていただき、勉強になりました。 手袋は、肩まであるようなものを買いました。 エプロンも(溶接用)します。 教えていただいたことを読んでいて、なるほどと思うこともあり、安全には特に注意したいと思います。 正直、どこかで講習を受けたいと思っています。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#211894
noname#211894
回答No.2

>3.2ミリの溶接棒だけでいいでしょうか? 1mmの鉄板でそんなの使ったら、一発で穴が空きますよ。 1.4~6mmぐらいと思います。 3mmの鉄板、アングル材程度なら2mmぐらいで良いと思います。 使用率というのも考えてくださいね。 配線を考えないと、ブレーカーが落ちたときにひどい目に遭いますよ。 >素人です。 よろしくお願いします。 http://www.rougi.or.jp/koushu/tokubetu_arc.html 本当は、こんな教育を受けるべきなんですけどね。 使い方を誤ると、自分か他人が死にますから。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 1ミリのステン板で、試しても穴が空くことがありました。 薄い板って、難易度が意外に高いということが分かりました。 紹介いただいた特別教育ですが、こんな講習が無いかと探していました。 ありがとうございます。 是非、近くで似た講習がないか、探してみたいともいます。 お世話になりました。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

板厚にあわせて買います。 太い溶接棒は、大電流を流せるように太いのです。一回で多く盛るために太いのです。 出力の小さい溶接機なら細い棒のほうが溶けやすくて楽です。 溶接棒の目安は板厚の半分の太さです。 一番細いの買ってください。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 溶接棒が板圧の半分が目安なら、薄い板は、難しいんでしょうね。 うーん、実際のところ、ステンレス板などは、1ミリ位のを使いたかったのですが、再検討です。 お世話なりました。

関連するQ&A