ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゲームで現代文の参考書を解くのは変ですか?) ゲームで現代文を解くのは変ですか? 2014/04/16 11:26 このQ&Aのポイント 私は40歳ですが、受験する気はありません。私は若い頃にゲームに夢中になりましたが、勉強はあまりしておらず、家庭用ゲームもしませんでした。大学受験生になった頃に出会った現代文の参考書によって、現代文の問題解くことが快感に変わりました。 ゲームで現代文の参考書を解くのは変ですか? 私は、40歳です。受験する気はありません。 私ぐらいの年齢の人間は、若い頃にゲームに夢中になりました。 しかし、私は部活動等で忙しくし、勉強もあまりせず、さらに、この年代には珍しく家庭用ゲームもしませんでした。 そんな私が大学受験生になった頃に、学校の文学作品鑑賞とは違う「大学受験向け参考書」に出会いました。 それ以降は、私は、「現代文の問題を解く事が、快感に変わりました」。 そして、受験が終わっても、現代文の参考書・問題集を買い集めて解いています。 「たけしのコマ大数学科」のように、数学を解く事が、ゲームのようで楽しいという方は、時折、いらっしゃいますが、私のように「現代文の問題集を解く人間」は、全く知りません。 私のような人間は、変ですか? 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kusirosi ベストアンサー率32% (2838/8859) 2014/04/16 11:56 回答No.1 ごく、普通です\(^^;)...マァマァ 私は、疲れた時、大学受験用の政経倫理や世界史の問題集解くとと 頭の調子が、良くなります。 ・大学出て、、十年後、 出口汪先生の参考書読んで、仕事も趣味の読書も、 はかどるように、なりました。大学受験の前に出会えば、よかった\(^^;) 質問者 お礼 2014/04/16 14:11 ご回答ありがとうございます。 「普通かどうか?」で、迷っている時に「普通」という答えが返ってきて、ホッとしています。 自分が、「現代文の問題を解く面白さ」に目覚めたのは、出口汪先生がきっかけでした。 旺文社大学受験ラジオ講座が、きっかけでした。 当時は、予備校ブームで、新しい予備校の校舎が、いくつも建てられていました。 その一環で、新規の渋谷ゼミナール水戸校の(開校記念)特別講習で、出口先生の無料講義を、まるまる二日間受けたことがあります。今となれば、非常に貴重な経験でした。 回答者の方の中には、「バカロレア試験」のようなものに対応する力を磨くべきだという方がいらっしゃいましたが、私は日本の社会人で、そのようなものは受けないので、引き続き”ゲーム”をやっていきそうな気がします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (6) Postizos ベストアンサー率52% (1786/3423) 2014/04/17 19:06 回答No.7 できたからといってなんの資格も自慢できる級のような権威も無いのですから趣味としては漢検を受けるより純粋のような気もします。 質問者 お礼 2014/04/17 20:14 ご回答ありがとうございます。単純に趣味です。それもゲーム(お遊び)です。やっぱり、純粋なお遊びのままで行きたいと思います。でも、読書家の人は、「東野圭吾」とか、「村上春樹」とか読んでいますが、(最近だと百田直樹とか)、私は、そういうものが、あまり好きではありません。解釈が、一意に決まりませんから。出題文の作者との対話よりも、問題作成者との対話の方が面白いからです。 やっぱり、僕は、変人ですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 TANUHACHI ベストアンサー率31% (791/2549) 2014/04/17 19:06 回答No.6 はぁ~、ようやく本日のスケジュールが終了し共同研究室に立ち寄って一息入れているところです。 一つ提案があるのですが、来週の火曜日4月22日、文科省による全国一斉の学力調査が実施されることもご存知でしょう。例年行われている、全国の小学校6年生および中学校3年生対象の学力調査です。 この調査では中学ならば国語・数学の両科目についてA問題とB問題が課され、このうちB問題は基礎的知識を発展的に応用させる能力を問う出題、つまり読解問題が中心となります。 昨年の出題は、大問Iとして「カルタについて書かれた文章」を読んで、 (1)そこで解ったこと (2)自分で更に調べたいこと を一つずつ挙げた上で (3)調べたいことを具体的にどの様な手掛かりで調べるか を記述していく問題でした。 また大問IIは星新一さんの『装置の時代』を読んで、 (4)本文を適切な形で引用し (5)なぜその部分を引用したのかを感想文の形で記述する との課題でした。 これは文科省のサイトや昨年の全国紙に掲載されていますので確認することも可能です。 こうした問題を解いてみてはいかがですか?。中学生対象だからと侮ったなら、結構苦労もしますよ。殊に大問Iは昨年に研究室の学生にも解かせてみたのですが、範解はあるかもしれないが正解は出しにくいとの反応も続出しました。 「現代文を解く」ことに魅力を感じていらっしゃるのであれば、それは文脈を如何に適切に読み取るかとの問題でしょう。ただし、学参に記されている通り一辺倒のテクニックだけで通用するものが全てかといえば、それも嘘になります。 実際に昨年そして今年を含め「長期低落傾向」にある国語のスコア殊に現代文のそれが何に起因するかといえば、学参どおりの理解しかできないマニュアル的な読み取りにのみ習熟した受験生を大量に粗製濫造してしまった結果ともいえます。『出口の~』何ぞを拠り所としていた受験生には、小林秀雄のロジックを読み解くことが出来ず右往左往するだけでした。 今年は『漢文脈と近代日本』と題する至極真っ当な文章と岡本かの子さんの『疾走』でした。普通の読書をしている高校生ならば素直に解けたはずですが、テクニックに走った受験生はまたまた困惑した模様でした。 もはや「パターン認識」では歯が立たないとの事実を高校生達もうすうす感じ始めてもいる様子です。 もし質問者様が「読解力に自信がある」と仰るのであれば、これらの設問のも受け方にも疑問を感じもするはずで、それは先述の「範解はあるが、それが『正解』であるか否かとの問題を捨象している」ことにもお気付きのはずです。 これは決して「文学鑑賞」との問題ではなく、文章理解と論理性に収束する性質の問題といえます。 質問者 お礼 2014/04/17 20:04 ご回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Postizos ベストアンサー率52% (1786/3423) 2014/04/17 12:43 回答No.5 受験の試験問題というのは出題者の意図を見抜く一種のゲームでもありますから趣味としては変わっていますが遊びとしても充分可能であると私は思います。 ゲームとしてあり得ないとか本来的ではないという感覚の方が本来的ではないでしょう。建前を大事にしたいのはわかりますが。 私はゲームとしての受験が良いとはひとつも思っていませんがそういう事が可能なのが試験問題という物の性質だと思います。 自分では今さらやる気にはなりませんけれども、その理由を考えると目標が無いとやり続けるのが退屈だからだと思います(他にいろいろ楽しみもありますし)。でもこうして大人の人が遊びとしてやり続けられるのですから今の問題は昔よりおもしろいのかも知れないですね。 質問者 お礼 2014/04/17 18:04 ご回答ありがとうございます。やっぱり、変わった趣味ですよね。現代文の問題を解くのが趣味で、漢検には一切興味関心ありませんしね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 TANUHACHI ベストアンサー率31% (791/2549) 2014/04/16 23:38 回答No.4 もう一度、質問文を読み返してみました。残念ながら40歳代の方としては「少々、変」ですね。 というのも、質問者様御自身が受験参考書の問題に回答することで、何が達せられるかとの問題を立てることもせず、ただ「答を出す事」で満足してしまっているとの部分です。 殊に受験参考書は何がよいかと質問する受験生に対する回答でありがちな、予備校の有名講師の名前を冠した参考書を得々として薦める御仁がこのサイトにも出没していて有名ですが、その方は大学教育そのものを否定してもいて、受験が最終ゴールであるかのように説明されている部分が、僕ら大学教育に携わる者の立場としては不満です。受験テクニックを身に着けただけで大学の門をくぐって来ても、大学では「それ以後」を対象として問題の定立から、一応の結論を導き出す一連の過程を実地に身に着けていただかなくては意味がありません。しかも御自身で主体的に取り組んでいただかなければ意味がありません。 こうした意味でも、当該の質問文には幾つもの論理の飛躍と矛盾が観られもします。 例えばその一つが >私ぐらいの年齢の人間は、若い頃にゲームに夢中になりました。 しかし、私は部活動等で忙しくし、勉強もあまりせず、さらに、この年代には珍しく家庭用ゲームもしませんでした。そんな私が大学受験生になった頃に、学校の文学作品鑑賞とは違う「大学受験向け参考書」に出会いました。それ以降は、私は、「現代文の問題を解く事が、快感に変わりました、との部分です。 ここでのキーワードは「ゲーム」にあります。貴方以外に周囲に居た友人達が関心を寄せていたのも「ゲーム」であり、貴方が受験参考書に出会ったことで、現代文の設問を解くことに快感を覚えたのも「ゲーム」です。 けれどもTVゲームは最終的に全てのステージをクリアすることで完結性を有するともいえますが、受験参考書や問題集を解くことでは「完結しているものは何か」を示す事ができません。強いて言うならば、それは自己満足以外に言葉を見つける事も困難といえます。 一体、貴方は受験参考書の問題を解くことで何を手に入れているというのでしょうか。快感だけでは説明も着きません。 むしろあの手の本が持つ欠点を見つけては如何でしょう。問題を分析する能力に関しては一先ずのレベルにもあると考えられますので、それを土台として「受験の国語から、愉しむ国語へ」との橋渡し役ができれば、それが一つの仕事にもなりうると存じます。 これ位、書いたのですから、彼出て来ないかなぁ~ 笑 質問者 お礼 2014/04/17 03:11 ご回答ありがとうます。私にとっては、クロスワードパズルで遊ぶような感覚で、現代文の参考書・問題集を使っています。 >「受験の国語から、愉しむ国語へ」 とても理想が高すぎて、私には無理です。 教養重視(教養主義)の教育でなく、実学重視の教育を受けてきましたし、それを望んでいました。 「大人になっても、受験参考書で遊ぶのは、おかしい」という回答・主張は、謙虚に受け入れたいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 TANUHACHI ベストアンサー率31% (791/2549) 2014/04/16 13:43 回答No.3 受験問題を解くことと、個人的に文章を愉しむことは異質な問題です。比較のしようもありません。それだけで、本筋を勘違いしているともいえます。 受験問題の解き方に精通して合格してきた新入生に、僕らは毎年最初の講義で「論述題」を課します。例えは「愛」や「自由」などといった抽象概念を課題として提示し、それに対し「テーマと題材をどう具体的に理解するか」「そのためにどの様な論理構築をするか」「どの様な具体的根拠で説明するか」といった部分を観ます。 受験秀才が悉く困惑し回答に窮するのも当然です。テクニックや答は一つしかないと思い込んで答案作りに勤しんできたのですからキャパシティも狭く、逆に文章を適切によむための手法を身に着けないタイプも観念的な答案しか書くことができません。 貴方のケースは専ら前者のようですが、それが何につながるかとの目的もないならば、じかんを無駄に費やす以外の何物でもありませんね。 もう少し読書の愉悦に触れることもお勧めします。 因みに、学校で扱う国語科の領域では最低限「性格の異なる二つの領域の文章」を扱います。これを行っていない学校ならば、それは私学であろうが公立だろうが、学校としての責務を果たしていないことになります。 二つの領域とは、説明の文章(評論およびエッセイ)と物語の文章(創作的文章)のことです。夏目漱石も両方の領域を手掛けていますので、彼を小説家と表記することはおかしい話ですね。 質問者 お礼 2014/04/16 14:00 ご回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 watecolor1969 ベストアンサー率41% (62/150) 2014/04/16 12:22 回答No.2 全く変ではないですよ! むしろ素晴らしいことだと思います。 もう御存知かと思いますが、 Z会で『国語力検定』なるものもあります。 http://www.zkai.co.jp/kentei/about/ もしまだのようでしたら、一度チャレンジしてみては いかがでしょうか。 御参考までに。 質問者 補足 2014/04/16 13:58 ご回答ありがとうございます。 あくまで「お遊び」なので、漢字検定・国語力検定に挑むつもりはないです。 本当に、ゲームですから。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 現代文の参考書 大学受験で現代文の勉強をしようと思うのですが書店などだと参考書がたくさんありすぎてどれを買ったらいいのか分かりません。 お勧めの参考書があったら教えて下さい! 現代文の参考書について教えてください! 私は今年受験生で、 看護学校を受けようと 思っているのですが、 受験科目に現代文があり、 参考書を購入しようと思っています。 ですが現代文の参考書がたくさん あってどれを購入したらいいか わかりません… オススメな参考書はありませんか? あったら教えてください! よろしくお願いいたします! 現代文 大学受験間近の高校三年です 僕は国語の現代文は得意で偏差値は65ぐらいです 今の偏差値をキープするには何日おきに問題を解くべきなのでしょうか? また僕が受ける大学では文学史がたまに出るので対策したいのですがどのように対策すればいいのかわからないので教えて下さい お願いします 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 現代文について困ってます。 現代文について困ってます。 浪人一年目です。 現代文が凄く苦手で一からといいますかやってみたいと思います。 それで、現代文の問題集を買いたいです。 大学受験レベルではなく 高校受験レベルの現代文をやってみたいです。 高校レベルで お勧めできる問題集ってありますか? 現代文 高校1年生、男です。 今まで数学が得意で、国語は微妙でした。 大学受験は理系で行こうと思っていたんですが、 最近、法学と商学に興味があって、迷っているのですが、 どちらも文系ということで、大学受験も、文系でしたいと、 思っています。 詳しく言えば、一橋大学というところに関心があるのです。 そこで国語の力を付けていきたいのですが、今の高校で、 古文や漢文は、覚えることが中心で、しっかりと覚えれば、 テストでもそこそこ、いい点数を取ることが出来ますが、 現代文が、なかなか上手くいきません。 そこで、2つのことを質問したいと思います。 1、受験までに、現代文ができるようになるには、日頃、どのような勉強をすればいいのでしょうか?問題集で問題演習をしたほうがいいのか、それともひたすら本を読んで語彙力をつけたほうがいいのか… 2、現代文のテストを解く時に心がけることはどのようなことですか?学校のテストの点数が全てではないことは分かりますが、少しでも自信になればいいと思っています。 現代文が伸びません・・・。 明治、立教大の商学、経営学系志望の受験生(数学受験、予備校無し)です。 模試の偏差値だと英語は60、数学は55前後ですが、国語だけは40代と足を引っ張っています。 最悪なときは38なんて時もありました。 正直、模試の偏差値はそこまで気にしてないのですが、 今日赤本を解いてみて、あまりに現代文ができないので撃沈しました。 英語と数学は8割程度とることができたのですが、 現代文だけは、偶然問題文の相性が悪かったのもあると思いますが、さっぱりでした。。。 いままで『現代文のアクセス』→『現代文と格闘する』(河合出版) をやってきたのですが・・・現代文はやっぱりセンスなんでしょうか。 もう一度『現代文のアクセス』をはじめから取り組もうと思っていますが、 あと3ヶ月、現代文はどのように取り組めばいいと思いますか? 友人に相談してみたところ、朝日の「天声人語」を読むことを薦められたのですが、 「天声人語」や「社説」は力になるのでしょうか? 自分で感じるのは、速読力、文内容の整理(要約)、記述のまとめ方、 とにかく全てにおいて劣ってる気がします。悲惨です。 もう英語と数学と古文にかけるしかないとも思ってますが、 今からでも伸ばせるのなら現代文、克服したいです。。。よろしくお願いします。 センター現代文の参考書について センター現代文の参考書について 今、高3で来年センター試験を受験する者です。 過去問や模試を解くといつも7割ぐらいしか取れません。 自分は文系なので本番では9割を目指したいのですが、 何かおすすめの参考書か問題集はありますか? また自分ではきめる!センター国語現代文(学研)が気になっているのですが どうでしょうか? 意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。 現代文の参考書 現在、高3で難関国立文系を目指していて、私大の併願も考えています。 現代文の点数が取れなくて悩んでいます。 6月の全統記述模試では、偏差値45程度でした。 友人に相談したところ、次の3つの参考書を薦められました。 1、現代文565パターン集(東進の板野先生) 2、システム現代文バイブル編(東進の出口先生) 3、決める!センター現代文(代ゼミの船口先生) この中の一つをやってみようと思っているのですが、 1と2は小説に対して少し雑だという話を聞きました。 しかし、3だとセンター対策なので私大の受験に対して不安です。 この3つの中で、センター(評論・小説)私大(評論・小説)どちらにも 対応できるものは有るでしょうか? 無かったとしたら他に良い参考書を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。 中央大学の文学部志望なのですが。現代文の参考書と日本史の参考書を何を買 中央大学の文学部志望なのですが。現代文の参考書と日本史の参考書を何を買おうか迷ってます。現代文は割と得意で、日本史も得意なんですが点数に浮き沈みがあります。中央大学の英語や国語の傾向も教えて頂きたいです。 現代文読解の参考書 大学入試レベルで、現代文読解の定評のある参考書が有れば教えて頂きたいです。特に、長文全体の主旨を把握するテクニック・選択肢を選ぶテクニックが書かれた物を希望します。 私は大学受験生ではなく、公務員試験受験生で、試験の科目にある「文章理解」という科目にそれを生かしたいと思っています。 お手数ですが宜しく御願いします。 現代文が学べる大学 大学で現代文学を学びたいと思っています。 でも、私の見た限りほとんどの大学の国文科は、学ぶのが古典から近代までとなっていて、現代文を学べそうにありません。 あまりレベルの高くない国公立大学で現代文が学べる大学があったらおしえてください。 東大受験 現代文の参考書について 再来年、東大合格を目指しています。 現代文の今の学力が50前後です。努力して東大に必ず合格したいです。 そこで、本屋に参考書を見に行ったのですが、たくさんあり、どれがいいのかわからずネットなどで、いろいろ調べてみました。 参考書もだいたい決めて計画を立ててみたのですが、他に何か良い参考書・問題集があれば教えて頂きたいです。 まず、 ・田村のやさしく語る現代文 ・入試現代文へのアクセス この二つを終えたら、 ・田村の現代文講義1 ・田村の現代文講義2 ・現代文読解力の開発講座 最後に ・入試現代文へのアクセス 発展編 ・現代文と格闘する このように考えています。 漢字は、高校の時に使っていたものを使おうと思っています。 あと、大学入試 現代文キーワード500も利用しようと思います。 現代文のトレーニングという参考書もきになったのですが、あまり買いすぎてもと思い、入れなかったのですが、これらの教材だけでは足りないでしょうか? 逆に多いでしょうか? 塾に行くお金がないので独学で頑張ります。 宜しくお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 現代文 出口さん 板野さん 大学受験において 現代文の 参考書や問題集と言えば、 やはり、 出口さんと板野さんですか? また、 みなさんは、 どちらの先生が オススメでしょうか? 現代文 勉強 今、現代文に伸び悩んでいる受験生です。 今は出口現代文講義の実況中継(1)を使っています。 現代文の参考書も何回も繰り返した方が良いのでしょうか? それとも、新しい問題に取り組んだ方が良いのでしょうか? 教えて下さい! 現代文の参考書について(難関私立用) こんにちは。 私は早稲田大学を目指しているのですが、現代文を早大のレベルまで持っていくには、どの参考書が良いのでしょう? 現代文は解き方を曖昧に書いている参考書もあるようなので、安心できる物を教えてください。また、もし良かったら使い方なども簡単に良いので書いていただきたい。 現代文の読み取るコツを教えてください 私は、国語の現代文が大の苦手で・・・・ 今年受験なのですが現代文が中々解けません。 どうしても受験までに得意になりたいです。 しかし、自分ではどうしたらいいのか分かりません。 どうしたら現代文が得意になりますか? また、コツを教えてください。 試験科目は、数学と現代文、面接です。 受けるところは、准看護学校です。 現代文の参考書でおすすめのものを教えてください MARCHを目標に受験勉強している高校2年生です。現代文の参考書買おうと思って本屋にいったのですが、たくさんありすぎて、どれがいいのかわかりませんでした。 今日、本屋に行く予定なのでおすすめの参考書があったら教えてください。 よろしくお願いします。 現代文の勉強(大学受験) 現代文の勉強(大学受験) こんにちは。 偏差値60程度の高校に通っている今年高2になるものです。 大学受験の話ですが、僕は阪大 人間科学部または法学部を志望しています。私学はまだ決めていません。 現代文の勉強についてですが、学校の授業はあまりあてにならないと思うんで(先生に失礼ですがw)、2年になったら夏休みの終わりまで自学自習しようと思ってます。 そこで、僕が買おうと思っている参考書は、「現代文のトレーニング(Z会)」の入門編、必須編、記述編、私大編、小説編と 「得点奪取現代文(河合)」です。 この参考書を使って勉強しようと思ってるのですが・・・ 1、以上にあげた参考書はいずれもセンターや2次試験の対策には適していますか?(傾向などを含めて) また適していないなら、その理由とできれば他にいい参考書も教えていただけたらありがたいです。 2、これらの参考書をやっておけば、あとは過去問以外の現代文の問題集は買わなくても十分ですか? 現代文の練習方法 今年同志社大学法学部を受験予定です。同志社の現代文(評論)はかなり難しいということを聞きました。ですが、私は理系で国語がまったくといっていいほどできません。古典はなんとかなりそうなのですが現代文がセンターの問題もまともに解けない状態です。何かいい勉強のやりかたはないでしょうか??お勧めの参考書などもあればよろしくお願いします。 理系・高校二年生・現代文について 来年大学を受験する時に、センターで現代文を使わなければならない事がわかりました。 しかし、自分は理系だったため、今まで現代文の文章をまともに(まじめに)解いたことがなく、今まではフィーリングでなんとなく解いてました。 このままではいけないと思い現代文の参考書を探すも色々な物があり、内容みても自分のレベルの無さすぎなのか、良いのか悪いかもわからない状態です。 こんな、現代文初心者な私におすすめな、参考書or問題集があれば教えてください。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。 「普通かどうか?」で、迷っている時に「普通」という答えが返ってきて、ホッとしています。 自分が、「現代文の問題を解く面白さ」に目覚めたのは、出口汪先生がきっかけでした。 旺文社大学受験ラジオ講座が、きっかけでした。 当時は、予備校ブームで、新しい予備校の校舎が、いくつも建てられていました。 その一環で、新規の渋谷ゼミナール水戸校の(開校記念)特別講習で、出口先生の無料講義を、まるまる二日間受けたことがあります。今となれば、非常に貴重な経験でした。 回答者の方の中には、「バカロレア試験」のようなものに対応する力を磨くべきだという方がいらっしゃいましたが、私は日本の社会人で、そのようなものは受けないので、引き続き”ゲーム”をやっていきそうな気がします。