• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:既存住宅性能評価とホームインスペクションについて)

既存住宅性能評価とホームインスペクションについて

このQ&Aのポイント
  • 築10年未満の中古一戸建ての購入を考えている場合、物件の問題を第三者にチェックしてもらいたいと思うことがあります。その際におすすめなのは、既存住宅性能評価とホームインスペクションの2つの方法です。既存住宅性能評価は国で定められた公式な評価書で、設計図書を元に耐震評価を行ってもらうことができます。一方、ホームインスペクションは一般企業が独自に定めた調査内容で、設計図書のチェックではなく現地での査定が行われます。
  • 既存住宅性能評価は利用実績は少ないものの、設計図書の確認や国で決められた正式な評価書を受け取ることが可能です。一方、ホームインスペクションは利用実績が多く、柔軟な調査が行われます。どちらを選ぶべきかは物件や要望によりますが、耐震性を重視する場合は既存住宅性能評価がおすすめです。また、実際の物件の状態を確認したい場合はホームインスペクションが適しています。
  • 要約内容:築10年未満の中古一戸建てを購入する際に、物件の問題をチェックするためには既存住宅性能評価とホームインスペクションがおすすめです。既存住宅性能評価は公式な評価書で耐震性や設計図書をチェックします。ホームインスペクションは一般企業が行う査定で、利用実績が多く確認したい物件の実状を把握できます。どちらを選ぶかは物件や要望によりますが、耐震性を重視する場合は既存住宅性能評価が良い選択肢です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

3.11被災地の不動産業者です。 あくまで耐震性を気にされているなら、記載されたような評価法では意味は無いでしょう。 中古の売買時に利用することもありますが、図面と照らしてちょっと見る程度の目視検査ですし、建物の内部をくまなく見るわけでもありませんから。 計測などは行いませんよ。 また耐震性の評価はあくまで図面を元に評価しますから、現状の施工がどうか?基礎や地盤がどうかは全く別問題であり、現在新築しようとしても3.11規模の地震での損傷を保証するものではありません。 その住宅の確認申請当事の基準がクリアされているかどうかだけが判断基準であり、そうなると設計基準は10年前であれば現在とそうかわりませんから、ただ合格ということになります。 得に擁壁は、擁壁自体が割れて損傷したという事例は新しいものではほとんどありません。 2m以上の擁壁があるということは土地自体が切り土盛り土があるという土地であると捉えたほうがよく、その土地の浅い部分に断層があるかどうか?が一番問題で、3.11はこの浅い部分の断層が動いて低いほうへづれたことにより、宅地が割れました。また、擁壁が載っている隣地側(隣地や道路)の低い方の地盤が下がりこれにより、擁壁が傾いたり倒れたりしたのです。 上記の様な事例は、図面や外観からの目視ではまず想定できないでしょう。 しかし、宮城県仙台市ですが上記はRCなどの新しい擁壁であればそうなったのは、ほんの一部です。 これがボーリング調査しないとその土地の深い層がどうなっているのかわかりませんから、既存住宅ではほぼ、調査不可能です。 住宅は、基礎に傾きや割れ損傷などがないか?建物に傾きが無いか?雨漏りなどが無く、躯体に損傷が無いか?ぐらいが問題であり、既存住宅であればそこさえ大丈夫であれば、あとは容認するしかありません。擁壁なども見ての損傷や傾きがなければ信用するしかありません。 それが信用できないなら、高低差の大きくない物件を探したほうが良いでしょう。 我々が地震後に見て、やっぱりここは・・という被害地域もありましたが、まさかここが??という擁壁倒壊地区もありました。 どうしても何かの診断が欲しいなら、木造耐震診断に経験豊富な1級建築士事務所へ診断等依頼したほうが、擁壁を含めて(擁壁はあくまで見ての指針程度になるでしょうが)診断結果や注意すべき点のアドバイスなどは得られるでしょう。 建物や擁壁自体を心配なさるより、一番肝心なのはその宅地の造成以前の姿が把握でき、どれだけ盛って切っているのかわかれば一番良いかと思います。 どこに問い合わせればその手の資料の閲覧が可能なのか?仲介業者へ調べてもらってください。 20m以上の盛り土地域は3.11で何らかの被害を受けています。それ以外は断層に左右されますから、現状では大丈夫というだけで、今後の保証を得られることはありません。 また、耐震診断も建物が倒壊つぶれて命を落とすことを無くすのが指針であり、大地震後も建物をそのままダメージ無く使えるということではありません。

simsnwer
質問者

お礼

大変わかりやすく、ごもっともなご回答ありがとうございます。 なかなかはっきりさせるのはむずかしく、ある程度リスクを許容するか、リスクが低い物を選ぶかということですね。 造成前の形状について確認してみたいと思います。

関連するQ&A