- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新規機械での生産負荷、人数設定)
新規機械での生産負荷、人数設定について
このQ&Aのポイント
- 新規の機械での生産に必要な人数を知りたいと求められています。量産開始1機種の時は何人体制。何月から2機種になるので何人体制。何月から3機種になり、2直になるので何人体制。みたいな流れを出したいのですが、どのように表現すればいいのか分からず困っています。
- 固定要員は1人と分かるのですが、実生産をしていないので水澄ましの作業を想像で動かしています。生産台数は1日/台の目安はあるのですが、ロット数が決まっていないので、段取りタイミングなどの考え方が分かりません。
- 普通量産開始前の人数設定はどう決めていくものなのか知りたいです。求められている何人必要かは出してあるのですが、いつの段階で何人必要というのを分かりやすく表現出来るようにアドバイスいただけませんか。サンプル等ありましたらいただきたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本件は製造ライン自体が新設なのでしょうか? それとも、既設ラインの増設?もしくは入れ替え? >量産開始1機種の時は何人体制 この「機種」とは?所謂「ワーク品種」の事でしょうか? それとも、加工機械(マシニングセンタとか)の台数? マシニングセンタ等の複合機の場合であっても 1台の機械で素材から製品にまで加工するのは稀でしょう 素材からスタートして 第1工程機械>第2工程機械>第n工程機械 と、なると思うが? そのような製造ラインの場合、一人で複数台受け持ちは当たり前だし 新設装置の場合、 異常が起きた場合の監視人とオペレータ習熟目的もあるので 設備立ち上げ時は1台1名に割り振るのが多いし オペレータ1名 素材及び製品搬送のフォークリフトマン1名 とかの組み合わせもあるし 大形プラントでは段取りには数十名くらい必要で ライン稼働してしまえば2~3名の監視要員だけの 完全無人運転の事例もあるし >ロット数が決まっていないので、段取りタイミングなどの考え方が分かりません。 1日に可能な最大段取り替え数で考えるのが妥当でしょう 1日の最大ロット数は機械の加工能力で決まる 1時間に100個の生産能力があるなら、8時間で800個に決まり 段取り時間は現状の別ラインを参考にすれば可能 また、オペレータが自分で段取りするのか? 専門の段取りマンを別途貼り付けるのか? それと、 段取り中は製造ラインを全部空にするのか? ライン運転中でも段取り可能なのか?
補足
回答ありがとうございます。 製造ラインの新設です。 『機種』はワーク品種ですね。立ち上がり時は段替えがなくひたすら同じ部品を作る感じです。よって品種が増える前から同じ人数が必要なのかと問われいる状況です。 集積は自動集積ではないので、オペレーター1人、集積2人、フォークリフト1人の4人体制です。外段取りは集積以外で作業、内段取りは生産を停めて4人作業の予定です。 立ち上がり時は段取りもないので3人で出来るか、品種が増えてきて4人になっていく流れを表現するのが、どうしていいか分からない部分です。 品種が増えてからも今の所、3日に1回の段取りで予定していますが、決まっていないに等しい状態です。