- ベストアンサー
startについて
このコーナーでは大変お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Since the program was started, more than 5,000 individuals and organizations have participated, and ~ (1)どうしてstartedでなく、 was startedなのでしょうか? 通常、startは自動詞で使われていると思いますので、was startedでなく単にstartedだと思いました。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1回の動作と状態 英語は1回の動作と状態との違いが重要です。 1.Did you finish? 終った? (1回の動作が過去に終了したと言っている) 2.Are you finished? 終っている状態にある?→終った? →先生が終った?と聞いているのは2の文が妥当です。一方、What time did you finish?となれば、1となります。この場合は1回の動作ですよね。 3. Let's start! →何かをスタートするという1回の動作をしようと言っている。 4. Let's get started! →startedの状態になろうーーはじめようーーと言っている。 これは、断然4の表現がよく使われます。3もあり得ます。 5. His business started in 2001. 彼の事業は2001年にスタートした。→最後にagainをつけて、中断したものが再開したときなどは、この表現でないといけません。あと、His business started in 2001, and finished in 2010.のような場合もwas startedはだめですね。この場合も、違いは微妙かもしれませんが、1回の動作という意味合が濃い表現です。 6. His business was started in 2001. 彼の事業は2001年にはじめられた。 ビジネスは彼によってはじめられたので、受動態ですね。受動態でも、状態ではなく、この場合、1回の動作と考えられます。この点はLet' get started.とは違います。 Since the program was started, more than 5,000 individuals and organizations have participated, and ~ 5と6の関係と同じと思います。startedだけも可能ではありますが、6の形を使っているわけです。 以上、ご参考になればと思います。
その他の回答 (1)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
start は「出発する」という意味では自動詞ですが、 begin のややくだけた表現の一面があります。 すなわち、「始まる」という自動詞と「~を始める」という他動詞。 さらに機械などを始動させる、という意味合いにもなり、 プログラムを起動させる、にも使えます。 日本語的には「~を生じさせる、引き起こす」がぴったりな場合もあり、 「始動させる」も含めて「~させる」的な意味の他動詞で使えます。 これも「~を始める」にすぎません。 日本語では「始める」とはやや違う場合があるだけです。 もう何年も前のことですが、どうも「~を始める」じゃないな、 「引き起こす」的だな、と感じたら、辞書にその意味が出ていました。 これも、英語として strat の「始める」の幅を広めれば そういう訳語に頼るまでもないことです。
お礼
今回も早々とお教え頂きどうもありがとうございました。 過去のお話もしてくださり、印象に残りそうです。 これは、自動詞のみ、これは他動詞のみ、というように完全にわかれていたらどれだけ学習も楽なことかと思うことがありますが、現実は厳しいですね。 ご教授いただいたように幅を広めて理解したく思います。 今後ともご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
お礼
今回もわかり易くご指導頂きありがとうございました。 そうなのですね。 かなり奥深いのですね。 英語は1回の動作と状態との違いが重要ということを学ばせて頂きました。 そして微妙なニュアンスの違いがあることも学ばせて頂きました。このような回答が得られ、質問してよかったです。 正直まだまだこの表現には慣れていないのですが、そのような観点で見ていきたいと思います。 今後ともご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。