• ベストアンサー

信号待ちでDとN、エンジン回転数高いのは?

ガソリンを節約しようと信号待ちでD→Nに変えてみました(初めて)。するとエンジン回転数が下がると思いきや逆に上がってしまいました。Dの回転数600後半~700、Nで750、何度やっても確実にNの方が高いんですよ。コレいまいち理解できないのですが、だれか詳しい人いますか?車種はデミオ2007年・駆動FFです。また、まだ試していませんがPの信号待ちは回転数どうなるのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googoo900
  • ベストアンサー率44% (82/184)
回答No.4

Nの回転数のほうがDよりも高いのが普通です。 Nの場合は、これからDやRにする可能性があります。N⇒DやN⇒Rにすることで、エンジンの負荷が増えます。 どういうことかというと、エンストする可能性があるということです。 エンストしないようにエンジン回転数を高めにしておく必要があるのです。 Nのほうがエンジン回転数は高いですが、ガソリン消費量は少ないですよ。 最近の車では燃費を良くするため、Dでしばらくアイドリングを続けた場合は、ミッションの中ではNになるものもあります。 PとNのアイドリング時の回転数は同じです。 AT車のエンストはリコールの対象になるほど起こってはいけない現象です。

poursuite
質問者

お礼

わかりやすい説明有り難うございます。Nの方が回転数高くても燃費良いんですね。

その他の回答 (7)

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.8

他の方と同じなのですが、感覚的に分かりやすく言うならば、Dレンジにすると負荷がかかり回転数が下がる→回転数が下がった分だけ上げようと頑張ってるんだけど上がらない状態、でその回転数で均衡しているって感じでしょうか。 Nレンジはエンジンが自分で回転するだけのエネルギーしか使用してない状態なので、基本的に消費燃料が一番少なくなります。とはいえ、非常にわずかな差しかないので、気にしなくても良いと思います。(私はガチャガチャやるのが好きなのでよく使っていますが)

回答No.7

はじめまして♪ マニュアル車でも、ニュートラルでクラッチを切っている時と、クラッチを繋いでいるとき、弱冠回転数が変わります。 あくまでも、回転系に力を取られた分(不可が掛かった分)の回転数低下と成ります。 実際の燃費ですが、燃料噴射等をコンピューター等で細かく制御している場合は、実質的な差異は殆ど感じられない程度でしょう。 少なくとも、私のマニュアル車1992年製造ですが、エンジンコンピューターがシッカリ働いてくれるので、 信号待ち程度の不可に依る回転数違い程度では、全く変わらんのじゃないか?という程度に収まっています。 なお、この古い車より前に乗っていた3速AT車は、案外影響が有ったはずです、エンジンコンピューターも無ければ、燃料噴射も電子制御じゃなく機械式でしたしね。 細かな事を考え出しますと、停車中にDレンジでブレーキを踏んでいる。 ブレーキランプが点灯し、電力消耗が有るので発電機の負荷も大きく成り、エネルギーロスと言えば、たしかにそうなのかもしれません。 短時間で変わる信号なら、Dレンジにブレーキのみで、長く変わらないな信号らNレンジでハンドブレーキ、というのも悪くは無いでしょう。 まぁ、このあたりは、燃費という些細な違いよりも、ドライバーさんの好み、って言う感じでしょうけれどね。 あ、そうそう、長い下り坂でNレンジに、、、 車屋さん(メーカー等も)、好ましく無いと言います。 一番の理由は、エンジンブレーキが効かない、安全面からの指標です。 AT車の場合、意識してギアダウンさせる事でエンジンブレーキがよく効き易く成るように燃料カットなどを行なうエンジンも多く存在します。 2007年製で澪がどのような設定なのかは存じませんが、もしエンジンブレーキで燃料供給カットするタイプであれば、Nレンジよりも積極的に燃料節約となります。 (かなり古くから、タクシー運転手等の間では常識的だそうです、高低差が多い観光地のタクシー等はかなり燃料節約に貢献すると言われているそうです。) ついでに、マニュアル車の場合はNに入れなくとも先の信号が黄色に変わって止まる事に成るな、っていうタイミングで、クラッチを切って滑走させたりします。もしくは遠くから赤信号、後続車を確認の上滑走させて減速しながら信号に近付き、あわよくばブレーキを踏まずに青に成るタイミングに合わないかなぁ~って。 こういう運転も、安全上での配慮からは、出来たら避けるべきもので、自動車学校とか、免許取得試験等では減点対象とされますね。 1分以上も止まる様な、信号待ちがかなり長い場所なら、それぞれの考えで好きな方法を使えば良いでしょう、そんなに差は無いのです。 短時間で信号が変わる場所なら、だまってブレーキを踏みつけているだけでも良いと思います。 なお、ブレーキパッドの消耗という観点では、完全に止まっていれば殆ど差がありませんが、時々Dレンジでブレーキを踏んだまま、多少緩めてズルズルと前進させている車を見掛けます。あきらかにブレーキパッドの摩耗を促進させていますよね(笑) (マニュアル車の場合は、半クラッチ多用で、クラッチ板の摩耗に繋がります。) あ、そうそう、時々ですが信号待ち等でPレンジに入れる人も見掛けます。 後ろで見ていると、ハッキリ判りますね。 (個人的にはNレンジ+サイドブレーキの方が良いんじゃないか?と思いますけれど。) P/Nともにエンジン動力を変速機へ伝えないので、負荷が少なくカテン数が少々高く成る、エンジンから見た場合は同じ状態と言えます。ただし、これも一部のコンピューター制御系等により、わずかな違いが有る場合も考えられます。) 実用上では、差異が感じられる程の変化は無いので、あまり気にしない方が良いと思いますよ♪

poursuite
質問者

お礼

大した違いはないようですね。有り難うございます。

回答No.6

Dレンジに入っていると、クラッチが半クラッチ状態で車輪にパワーが伝わり、エンジンに負荷がかかったまま、ブレーキで止められている状態になります。 Nレンジに入っていると、クラッチが切れた状態で車輪にパワーが伝わらず、エンジンに負荷がかからずに空転していて、車輪にパワーが伝わらないので止まっている状態になります。 エンジンは「負荷がかかってと、その分、回転が落ちる」ので、Dレンジの方が回転が落ちます。 なお、Pレンジは、Nレンジと同じ状態のままタイヤが回らないようにロックされるので、Nレンジと同じです。 DレンジとNレンジのどちらの方が燃料を食わないかは、車の構造や性能により違います。 例えば、燃料コントローラーの学習が進めば、アイドリング時にDレンジでもNレンジでも、燃料消費は変わらなくなってくるでしょう。

poursuite
質問者

お礼

書き込み有り難うございます。

回答No.5

まともな車は、 Dレンジで、トルクコンバーターがロスしていても N,Pレンジで、無負荷でも、 ガソリンを適度に消費させて、アイドリング回転を720rpmなどに維持します。 なので、Nレンジで、燃費がよくなります。 制御性の悪い車、特に制御してない車は、アイドルアップしないので、 Dレンジで、回転が下がる分だけ燃費がよくなります。 さて、この車はどちらでしょうね。 余談 一般に、 前方が赤信号になりそうだとか、 緩い長い下りとか、 では、Nで転がすと燃費が劇的に向上します。 3.5L CVTでは、通常10km/Lなのですが、 高速道路で、加速と惰力走行を繰り返すと、 平均速 12km/Lまで伸ばす事ができます。 ATをニュートラルにすると、壊れると言う専門家が多いのですが、 日産のCVTは、初代から乗っていますが壊れません。

poursuite
質問者

お礼

書き込み有り難うございます。高速Nは怖くてまだ・・でもやってみたい。信号待ちはNが燃費やっぱりいいんですね。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5292/13827)
回答No.3

オートマでDレンジで止まっている時、ギヤが繋がった状態でトルコンが滑ることでエンストせずに止まっていられます。 ギヤが繋がっているということは、ブレーキで止まっているタイヤを回そうとしていると言う事なので抵抗が発生し、抵抗の分エンジンの回転数が下がります。 Nレンジにするとギヤは繋がっておらずトルコン側のギヤが空回りするだけなのでDレンジの時より抵抗が減り、エンジンは回すモノが軽くなった分回転数が上がります。

poursuite
質問者

お礼

解りやすい説明有り難うございます。

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.2

Dはトランスミッション(AT)が駆動されていてブレーキで止まっています。 一方、Nはニュートラル(無負荷状態)なのでエンジンの元々のアイドリング回転数に戻ります。 単純にそういう事です。燃費に関してはDにいれっぱなし、Nに変更した方がいいとかの議論はありますが、私個人は燃費に影響するような事ではないと思っています。

poursuite
質問者

お礼

有り難うございます。

  • 16278211
  • ベストアンサー率23% (314/1328)
回答No.1

>何度やっても確実にNの方が高いんですよ。 コレいまいち理解できないのですが 「P」「N」が基本的なエンジン回転数 「D」「R」などにシフトレバーを移動すると ミッションのトルクコンバーターから 動力が伝わり、クリープ現象が発生します 「P」「N」ではクリープ現象が発生しない エンジンのみの、アイドリング状態

poursuite
質問者

お礼

有り難うございます。

関連するQ&A