• ベストアンサー

ドイツ語の地名(an der ~、strasse、allee)

ドイツ語はまったくの素人なのですが、次の言葉の意味をすぐに知りたいので、どなたかお助けください! 1. an der + 地名 an der + ストリート名で「~通り沿い」という例が辞書にありますが、ストリート名以外の地名だと「~沿い」では変です。「~に面している」とか「~の隣」という感じでしょうか? 2. strasse, alle strasseは「ベートーベン通り」などの「通り」を指すようですが、alleはどうなのでしょう? 英語のstreetとroadの違いと同じなら、どちらも「~通り」でよいと思いますが・・・ それとも、「いちょう並木」の「並木」のような特別な使い方がされるんでしょうか? (そもそも、辞書では「straβe」となってますが、今見ている資料の「strasse」と同じことなのかどうか?? うーん) よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

  An der Urania は、「ウラニア」とは何か、またどういう文脈または用例で、こういう表現が出てきているのかによって話が違いますが、一般的には、英語だと、At the Urania か、On the Urania に対応します。 従って、一般的には、「ウラニアに」「ウラニアで」「ウラニアにおいて」という意味です。何か、または誰かが、ウラニアとある関係にあるのであり、人だとするなら、そしてウラニアが天体だとするなら、「ウラニアの上に」となりますし、ウラニアが都市とか地域の名なら、「ウラニアにおいて」などです。 ウラニアが何かによって違って来るので、一般的にというなら、上に述べたように、「ウラニアにおいて」です。 ウラニアが面とか線の形状を持つ地形とか、人工物などなら、「ウラニアに面して・接して・沿って・上に」などとなります。ウラニアが、ある地点の名前なら、「ウラニアにおいて・ウラニアで」です。(「ウラニアの隣で」というのは、まずありません)。   An der Urania だけでは、英語で対応するのは、At the Urania か、On the Urania で、どういう文脈でこういう表現が出てきているのか、ウラニアとは何か、明示されない限り、どういう関係で、an という前置詞が使われているのか、分からないのです。 ウラニアの内容や、状況次第で、An der Urania は、原因や理由を示しているかも知れません(つまり、「ウラニアの故に」とか「ウラニアのせいで」などという意味の場合もあります。あるいは、英語の On this occasion のように、「ウラニアに際して」というような意味である可能性もあります)。……このような広い用法も含めて、「ウラニアにおいて」が一般的な意味です。[ postscriptum: ya_ai, 2004:0510 m_s ]。  

nambo
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございました。 文脈がなくてすみません。ベルリン市内の場所の説明資料に、「An der Urania」という見出しがあり、その場所についての説明が続きます(説明は英語)。 見出しなので、~沿い、~付近、などがいいと思いますが、ウラニアがどんな形状の場所なのかによるわけですね。

その他の回答 (4)

回答No.4

  >1. an der + 地名 an というのは前置詞で、英語だと、at に当たるのですが、「接する・面する・沿う」というような感じでは、英語の on か upon に近い意味になります。 「an der +地名」という場合は、この地名は、女性名詞になります。場所を示す場合は、an の後の名詞が三格(英語の補語目的格に大体、対応)の形になり、名詞に冠詞が付いている場合は、その冠詞が、三格の形になります。 地名が、男性名詞とか中性名詞の場合は、「an dem +地名」となり、an dem は略されて、am という形になります。No.2 の方が例としてあげている都市の名は、 Frankfurt am Main は、Main という川が、男性名詞なので、こういう風に、am が来ます。これは「マイン川沿いのフランクフルト」の意味です。 Frankfurt an der Oder は、Oder という川が、女性名詞なので、こういう風に、an der が前に来ます。「オーデル川沿いのフランクフルト」という意味です。 Frankfurt という都市は、ドイツには複数あるので、区別するため、川沿いの都市は、その川の名を付けるのです。 英語だと、よく似た言い方で、シェイクスピアが生まれた故郷の町を、Stratford-upon-Avon とか、Stratford-on-Avon と言います。これは、「エイヴォン川沿いのストラトフォード」という名前です。 ----------------------- >2. strasse, alle ドイツ語の名詞は、大文字で始めます。これらは、Strasse(シュトラーセ),Allee(アレー)です。 Starsse は、本来、Starβe と書きますが、これは英語の street と同じで、もっとも普通の「通り」です。 Allee はすでに回答がありますが、フランス語の allee から来ており、フランス語の allee は、aller(行く)という動詞の完了分詞から派生した名詞で、「行くこと、往来」というような意味があり、また「並木道・散歩道」というような意味があります。フランス語で、「木が道の両側に生えた散歩道・並木道」のことを言うので、ドイツ語に入っても、この意味に限定して使われます。 つまり、木が両側に生えた並木道が、Allee なのです。 straβe の「 β 」は、エス・ツェットいう文字で、これは元々、s と z の二つの文字を組み合わせて作った文字です。だから、「s(エス)・z(ツェット)」と言います。タイプライターなどで、ドイツ語専用でない場合は、この文字がないので、代わりに、ss で代用します。元々は、sz なのですから、Strasze としても良いのですが、これだと、「シュトラーセ」ではなく、「シュトラスツェ」のような音にも見えるので、濁らない、sの音を示すため、「 β 」を、「 ss 」で書き換えます。  

nambo
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。 ドイツ語は全くわからないので、「格」もちんぷんかんぷんなのですが・・・ 川でも通りでもないので、「沿い」では変なのですが、日本語にするとふつうどのようになるでしょうか。よろしかったら教えてください。

  • vipula
  • ベストアンサー率35% (45/128)
回答No.3

2の者です。すみません。スペル見間違っていました。小文字だったので…。 Alleeですね。 Alleeはフランス語起源の単語です。自ずと、地名の用法も限られてきます。意味は、あなたの仰るとおり「並木道」です。「並木道」は、ただの「通り」「街」とはやや異なりますから、意味の点でも用法は、Straβeと区別されるのでは?

nambo
質問者

お礼

たびたびありがとうございました。 すみません、「e」が足りませんでした。 ひとつの地名の中に含まれていたので、そのまま小文字にしていました。単なる「通り」とは分けたほうがよさそうですね。助かりました。

  • vipula
  • ベストアンサー率35% (45/128)
回答No.2

1.について 前置詞のan+地名は、多くの場合、「○○川沿い」などを表すものが多い。例えば、有名な、フランクフルトも、同名の地名が他にもあるので、 Frankfurt am Main フランクフルト・アム・マイン(マイン川沿いのフランクフルト) Frankfurt an der Oder フランクフルト・アン・デア・オーデル(オーデル川沿いのフランクフルト) などのような例があります。 因みに、英名も、Frankfort on the Mainなどと言います。 2.について、 まず、独語の名詞はみな大文字始まりです。 綴りについては、1の方の回答の通りです。βは、活字やフォント表示などの関係で、ssでも良いことになっています。 そもそも、独語のalle(allの格変化)に「道」の意味はありませんよ。英語のallと同じく、「全て」の意です。 英語のwayに当たるのは、Wegです。

nambo
質問者

補足

詳しいご回答ありがとうございました。 地名が川でない場合(単独でAn der Uraniaとある)、an der~は何と訳すのが普通でしょうか。よろしかったら教えてください。 なるほど、フォントの関係でssと書くのですね。とても参考になりました。

回答No.1

こんばんは 1 それで問題ないと思います。翻訳はあくまで翻訳ですからね。「~という感じ」というのはいい感じですね。 2 Alleeはまさに「並木道」、ということですね。 特殊文字のエスツェット(ベータみたいな字)は、特にe-mail等などではssと書いても問題はありませんよ。

nambo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ssでよいわけですね。