- ベストアンサー
bringとtakeの違い
英和辞典に Bring today's paper to your father.「今日の新聞を父さんのところにもって行きなさい。」という例文がありました。 なぜ「take」ではなく「bring」を使っているのでしょうか? ニュアンスの違いを教えて下さい。 ご教授お願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
bring と take の差は、 come と go の差と同じです。 つまり come, bring は「近づく」、 go , take は「離れる」場合に使います。 例文は bring なので「近づく」になりますが、「お父さん」に近づくことになるのです。 この文を言っている人は、 ・今お父さんと一緒の所にいる ・今は別の場所にいるかも知れないが、持ってくる頃にはお父さんの所にいる ・お父さんに「持ってくるように伝えてくれ」と頼まれた が、考えられます。全てに共通していることは、 「お父さんの立場になって言っている」ということです。←結論 もし逆に、「私(=子供)」の立場になって言うなら、take を使うことになります。
その他の回答 (7)
- Him-hymn
- ベストアンサー率66% (3489/5257)
bring と takeの違いは come と goの関係と同じです。つまり、bringはcomeにモノを持ってという意味が加わったもの、takeはgoにモノを持ってという意味が加わったものということになります。 come と goの違いは、人称の違いを理解する必要があり、日本語とはズレがありますので注意を要します。 1人称 ←→ 2人称 ーーcomeを用いる。 ーーもし1人称と2人称の間の会話でgoを持ち出すと、それは、お互いがいる場所とは違う、第3の場所へ行くことを意味します。 例) 2階にいるTom君。1階で母親が Tom, your lunch is ready! とトム君を呼んでいます。 1. OK, mom, I'm going. 2. OK, mom, I'm coming. トムの発言に注目します。トムの発言で"I"はトム自身、1人称です。 母親に向かって言っていますね。母親が2人称となります。 1の文は、goingを使っていますから、トムのいる場所でないのは当たり前ですが、母親がいる場所でもなく、どこか別の場所へ行くことになります。これから隣りの家へ行くから食事はいらないーーみたいなことなら、I'm going to the nextdoor neighbor. と言えますが、1階で食事をするつもりなら、母親のところへ行くつもりなら、2の文を言わなくてはなりません。 3. Take today's paper to your father. 4. Bring today's paper to your father. 3と4は、これが母親のTom君への発言だとして、母親のいる位置によって違うということができます。 3は、母親とトムが同じ位置にいる場合に使えます。母とトム(1人称と2人称)とは違う場所に持っていくのですから、goに意味を加えたtakeを使うことになります。 4は、母親が父親の方(父親の傍)にいる場合、あるいは、母親が父親と心理的に一緒にいると思っている場合の発言です。 Tomは別の場所にいるので、そこから、母親と父親のいる場所に来ることになります。その場合はBring today's paper to your father.となります。 もっと分かりやすくします。 2階建ての家で、2階にトムがいて、1回に母と父がいるとします。母親が、2階に新聞を持っていってしまったトムに対して Bring today's paper to your father.と言うことで、父のところへ新聞を持っていくことになります。 ところが、母親とトムが1回にいて、父が2階にいるとします。母親は2階の父のところへ行くということで、トムに対して Take today's paper to your father. と言うことができます。 ただし、この状況の場合は、母親と父親が一体感を持っているならば、たとえ1階と2階と離れていても、母親は、自分と一体感を持っている、自分たちという意識のある父のところへbringしなさいーーとも言えます。 Bring today's paper to your father.も間違いになりません。ここが難しいところです。単純に同じ家の中の行き来だからbringと考えてもかまわないと思います。これが、3丁目の山田さんのところへ持っていきなさいなら、takeを使うことになり、その人と一体感を持てなければ、bringは間違いということになります。 以上、ご参考になればと思います。
お礼
詳しく教えて下さりありがとうございました。
- Nebusoku3
- ベストアンサー率38% (1464/3823)
No5です。 ご指摘のあった take out は英国ではないですね。 自分も英国で take away をやっている店で数年アルバイトをしていたので良く知っています。 仕事では米国の方が長かったので 思わず take out として投書後、間違いに気づいたのですが、ご質問の本筋 (take 持っていく) には影響ないと思いそのままにしておきました。 ご指摘の通りです。 混乱を招いたようですみません。
- mitomito
- ベストアンサー率40% (165/406)
上から目線で、大変申し訳ないのですが、他の回答者の方の説明に明らかな間違いがありますので、指摘させていただきます。 "take out"は、米英語であり、英英語では、"take away"です。私は、フィッシュ&チップスでも、ファストフード店でも、少なくともロンドンでは、"take out"というケースに出くわしたことはありませんでした。また、イギリス英語表現を集めた本でも、英国観光案内ガイドブックについている「旅で使える会話表現一覧」にも、"take away"で掲載されています。ただし、イギリス人なら誰でも知っている「アメリカ英語」と「イギリス英語」の違いなので、"take out"を使っても、意味は十分通じます。
- Nebusoku3
- ベストアンサー率38% (1464/3823)
類義語として Bring Take Fetch があります。 http://ejje.weblio.jp/content/bring からの引用ですが ●bring:: ある場所へ 持ってくる,連れてくる (目的地に対しては プラス + の状態になります) ●take: ある場所 から他の場所へ持って(連れて)いく(目的地に対しては マイナス - の状態になります)英国ではフライドチキンやフィシュ&チップスで、そこで食べない時は ”take out” と言います。持ち去るというイメージを持っていれば問題ないでしょう。 ●fetch: 行って持ってくる(取ってくる、つれてくる) コンピュータ用語にもありますが ”データ-をフェッチする”とも言います。 (こちらから出向いて連れて帰る 様なイメージ) ※目的の場所(ある場所)が重要ですね。 目的地が お父さんのところですので その位置が中心になります。 よって、この場合は bring しかない ことになります。 http://ejje.weblio.jp/content/bring
お礼
回答頂きありがとうございました。
プログレッシブ英和中辞典(第4版)では、bringの項で、違いを以下のように解説しています。 http://kotobank.jp/ejword/bring?dic=pej4&oid=SPEJ00960500 >[類語]bringとtakeはある場所から別の場所へ物を移動させることを表すが, bringは話し手の位置する場所, 話し手の関係する場所, 話題としている場所の方へ向かっての移動を, takeはそのような場所から出て去って行く方向への移動を表す(それぞれcomeとgoに対応する). あくまでも、相違があることもあり、相違がある場合のニュアンスを明確にするための誇張があることは注意する必要があります。お示しの例文では、上記の説明に従ってすら、どちらでも同じような意味であり、どちらも使えます。 それでも違いを出すように説明をしてみると、以下のような感じでしょうか。 Bring today's paper to your father.→Today's paper comes to your father. (お父さんの視点で、新聞がお父さんのところへ移動するイメージ。) Take today's paper to your father.→Today's paper goes to your father. (話し手の視点で、その新聞が話し手からお父さんのほうへ離れて行くイメージ)
お礼
回答頂きありがとうございました。
ご質問の例文では、話し手と聞き手と第三者(父さん)が登場しますから、実のところ「bring」「take」どちらを使っても同じ意味にできます。この例文が「bring」と「take」の「ちがい」を説明する目的でつかわれたなら、例文としては目的にかなっていません。 Bring today's paper to your father. 新聞を父さんにもって行きなさい/来なさい。 Take today's paper to your father. 新聞を父さんにもって行きなさい/来なさい。 話し手がどこにいるかにかかわらず2つの文は互換的です。 決定的な「ちがい」は、「bring」だと一語で「もってくる(もっていく)+わたす」の二つの動作を意味できますが、「take」だと意味として「もっていく(もってくる)」は表現できますが、「わたす」をべつにいわなければ「bring」と同じ意味にはできない場合があります。この理由から「bring」を使うほうがてっとりばやい、という語感があります。 Bring today's paper to your father. 新聞を父さんにもって行きなさい/来なさい。 Take today's paper and give it to your father. 新聞をとって父さんにわたしなさい。 Take today's paper and bring it to your father. 新聞をとって父さんにもって行きなさい/来なさい。 以下のページに英語を習うひと向けの「take」と「bring」のちがいの説明があります。 「Confusing Words」http://www.eslcafe.com/grammar/confusing_words_bring_take.html 「Bring and Take」http://www.usingenglish.com/files/pdf/bring-take.pdf 「Bring vs. Take」http://www.ecenglish.com/learnenglish/lessons/bring-vs-take どれも一見簡単そうに書いてありますが、けっこうむずかしいかもしれません。 これらのページで説明されているポイントは: 「bring」は「目的地へ」もってくる場合で「to(場所や人)」とセットになる。 「take」は「出発地点から」もっていく場合で「from(場所や人)」とセットになる。 「bring」と「take」が全く同じ意味でつかえる例については、上記の「Bring and Take」にも説明があります。 これでもちがいが不明確な場合は、「bring」=「take+give」=「take+bring」という「意味上の違い」がありえることを理解して、使い分けしてみてください。
お礼
新たにbringとtakeの違いが理解できました。ありがとうございました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
bring と take の違いは、この下で検索すれば下記のような例が数十件出ます。 http://okwave.jp/qa/q1365337.html
お礼
回答頂きありがとうございました。
お礼
よく分かりました。ありがとうがざいました。