ベストアンサー 水星は38億年で7km縮小しているらしいですが、地 2014/03/20 10:34 水星は38億年で7km縮小しているらしいですが、地球も縮小しているのでしょうか?膨張しているのでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー SPROCKETER ベストアンサー率26% (2131/8006) 2014/03/20 10:57 回答No.1 おそらく、1億年に数cmのオーダーでしょうが、膨張していると考えて良いだろうと思います。 原因としては隕石衝突などで、地球の質量が増え続けている事実があり、地球は水星と違って冷え切ってしまっていないので、温度差による体積の縮小が起こっていないからです。 地球が熱を失って縮小を始める前に、マントル対流が止まって、プレート運動が停止し、地震や火山噴火が起こらなくなる他、海水が地下に染み込んで海が干し上がるなどの異変が始まるでしょうし、それ以前に生命の大絶滅が起こっているだろうと思います。 水星だけでなく、月や火星など、熱を失って縮小している天体は多いと思います。 質問者 お礼 2014/03/21 00:16 回答ありがとうございます。 意見が分かれているので再度質問してみます。。。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) Nakay702 ベストアンサー率79% (10082/12630) 2014/03/20 20:59 回答No.4 No.2です。 前便の第5段落を次のように訂正させていただきます。 それで、もともと地球の「体重」は、60垓トン以上あったが、地球生誕以来今日までの、大自然の変動や人工による地下資源の掘削・消費によって3000京トンくらい減り、今は59垓7000京トンあまりなんだそうです。それだけ地球は軽くなってきているわけですよね。 なお、詳しい数値はこちらをご覧ください。 http://www.gizmodo.jp/2012/02/did-you-know-that-earth-is-getting-lighter-every-day.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#215107 2014/03/20 13:02 回答No.3 産業革命から現在までの間に3000京トンも減るわけがありません。もしそうだとすると月よりは小さめの星が高速で衝突し、地球の一部がもぎ取られるくらいの量です。 なお、水素やヘリウムなど軽い物質が重力に引き止められないで、宇宙に出ていく量から、宇宙から落ちてくるチリなどの量を差し引くと、若干出ていく量が多く、年間5万トンずつ減っていくそうです。 100年間でも500万トンです。これは日本人が1年間で食べ残して捨てる食品の量くらいです。 水星は冷えて直径が小さくなったのですから、質量の変化はなかったのではないでしょうか。 地球は小惑星が衝突を繰り返して大きく成長してきましたので、初期は小さかったはずです。水星も同様でしょう。 温度による直径の変化はあったかもしれませんが、質量が安定してからのことでしょうね。内部も含めた地球全体の平均温度がカギになるでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Nakay702 ベストアンサー率79% (10082/12630) 2014/03/20 11:52 回答No.2 >水星は38億年で7km縮小しているらしいですが、地球も縮小しているのでしょうか?膨張しているのでしょうか? ⇒以下のように、まずは場合を分けて考えてみましょう。 A.地球が膨張する要因となるもの (1)隕石の衝突や宇宙塵などの降着 (2)太陽エネルギーなどの需要吸収 B.地球が縮小する要因となるもの (1)地下資源の採掘と消費 (2)地球エネルギーなどの宇宙流出 このうち、それぞれの(2)は、互に対応してほぼプラス・マイナスゼロになるそうです。そして、Bの(1)「地下資源の採掘と消費」が圧倒的な比重を占めているようです。 それで、もともと地球の「体重」は、59垓9000京トンくらいだったが、産業革命以降今日までの、地下資源の消費によって3000京トンくらい減り、今は59垓6000京トンくらいなんだそうです。それだけ地球は軽くなってきているわけですよね。 ということで、ご質問の回答として言えることは、「地球も縮小している」(少なくとも、「縮小してきた」)ということである、と私は考えます。(このことは、月が1年に数cmずつ遠ざかりつつある、ということとも呼応しているのではないでしょうか?) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学天文学・宇宙科学 関連するQ&A 天体は熱を失うと縮小するらしいです。 水星は38 天体は熱を失うと縮小するらしいです。 水星は38億年で7km縮小しました。月も縮小しています。では地球は膨張しているのでしょうか?縮小しているのでしょうか? 回答者によって地球は膨張しているという人や縮小しているという人がいて意見がバラバラだったので今度こそ私が納得する結論をください。 もし水星に住んだら… 水星は、その1年が地球の88日分、1日が地球の176日分、つまり、1日が1年の2倍!だそうですが、もし人間が水星に住んだら(実際はとても住めるような環境ではありませんが)、どんな世界なのでしょうか? 1年間ずっと昼が続き、次の1年はずっと夜、と考えていいのでしょうか? また、四季はあるのでしょうか?(地軸が地球と同じだけ傾いているとして)人間の体内時計はどうなってしまうのでしょうか?時計はどうなるの?etc・・・ 皆さんの御考えをお聞かせ下さい。 水星の方が長生きできますか。 思いつきです。おバカな質問でご免なさい。 地球は1年365日です。人生80年とすると30000日余りです。 水星は1年が1.5日ぐらいです。 (公転が88日、自転が58日) この基準で考えると水星時間で20000年ぐらいの寿命があります。 勿論こんなバカな妄想はなくて 水星に行っても木星に行っても寿命は地球と同じだと思います。 でも、ひょっとしたら自転と公転の影響を受けると考えたんです。 寿命といえばいいんでしょうか、遺伝子といえばいいんでしょうか、 ともかく寿命は公転や自転の影響を受けたりするのでしょうか。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 水星の近くを12年に1度通る、地球に似た太陽系外惑星について教えてくだ 水星の近くを12年に1度通る、地球に似た太陽系外惑星について教えてください。 数年前にテレビの放送で見たのですが、インターネットで検索しても見つかりませんでした。 その太陽系外惑星は水星の近くに軌道があり、12年に1度、水星の近くを通過して行くという事でした。 その惑星は、地球にとても似ていると当時、放送されていました。 このような惑星の名称や、詳しい事をご存じの方、宜しくお願い致します。 水星人同士で・・・ 細木数子さんの占いだと、水星人同士は結婚しない方がいいようなことが書いてありますが、彼と私は水星人同士。彼が+で私が-。結婚も考えているので、ちょっとだけ気になります。みなさんの周りに、水星人同士で幸せな夫婦、いらっしゃいませんか?教えてください! 水星、金星が見える理由 太陽を点と仮定し、この点を中心として水星、金星、地球が完全な円軌道を回っているとすると、地球より内側の星は地上からは見えないと思うのですが、実際は見えるようです。これは仮定の何が実際と違うためでしょうか? 水星人プラスですが、2007年は大殺界でしょうか? 水星人プラスですが、2007年は大殺界でしょうか? 心配なので知ってる方は教えて下さい。 地球を縮小した時の様々な大きさについて ふと考えたのですが、「地球」を直径1mの球に縮小した時の以下の大きさの計算はどうなるのでしょうか? 1.地球の大きさ 2.大気の厚さ-成層圏の厚さ:10km 3.人間の大きさ-平均身長:1.7m どなたかご親切な方、解答よろしくお願いします。 金星に水星が衝突した可能性は ? 金星の自転の向きと水星が核が大部分なことを考えると金星に水星が浅く衝突した可能性は高いのではないでしょうか? 当たり方によつては地球のように月ができて水も存在可能だったのではないでしょうか ? おまけの質問ですが、北海道の噴火湾は地図を見るとどうしてもクレーターに見えるのですが、恐竜が絶滅したと思われるアメリカの地と緯度が同じくらいの位置で隕石が分裂して衝突の可能性はないですか ? 水星人(+)の方々、今年の前半は良い年でしたか? 水星人(+)の今年は大殺界の中でも特に悪い「停止運」です。 私は、精神面に大きなダメージを受けています。 旦那は水星人(-)なんですが、めったに喧嘩したことないのに今年に入ってすぐ離婚になるくらい大喧嘩をしました。 今まで親しかった友人とも縁遠くなり、占いに書いてあることが殆ど合っています。 そんな年運でも、良い年だと言える水星人(+)の方いらっしゃいませんか? 水星 水星には、どうして大気がないのですか? 太陽に近い ということに関係しているのでしょうか? 水星は大丈夫でしょうか? 水星はあんなに太陽の近くを回っていて溶けたりしないのでしょうか? 心配です 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 水星はどうやったら観れますか? 水星はどうやったら観れますか? いつ頃どの方向を見れば観測できるのでしょうか。 よろしくお願いします。 水星を肉眼で見ることはできますか? 明日は水星が太陽から最も離れて見えるそうですが、どのくらいの明るさに見えるのでしょうか。 また、双眼鏡などを使わなくても見ることは可能ですか。 まだ一度も水星を見たことがないので、詳しく教えてください。 もし水星に上陸できたら酸素マスクは必要ないですか? 地球の酸素→約20% 水星の酸素→約42% だそうです。 太陽に近いため気温は高いので そのまま外に出ることは出来ませんが 呼吸は出来るのではないかな?と思いました。 どうでしょうか? 球の膨張と縮小 数学で「球の膨張と縮小」について課題が出ました。 そこで、この問題を解くのを協力してほしくて質問しました。 どうか、お願いします。 半径aの球がある。 1、球の体積を示せ。 2、球の体積が10年で、1%の速度で膨張するとする。現在から、100年後の球の体積を求めよ。 3、球の体積が最初の10倍になった時に、膨張が止まるとする。何百年後に膨張が止まるか。 4、そこから、100年で、1.5%の速度で減少するとする。元の体積に戻るには、何年、要するか。 5、このような現象で、考えられるものを記せ。 水星人の男性ってどうですか? この質問で気分を悪くされる方がいたらごめんなさい。 六星占術で水星人の方(とくに男性)って、彼女の占いの様に 冷たい方が多いのでしょうか?どうなのでしょうか? 彼女の崇拝者でもファンでもないのですが・・ 私の周囲の水星人の男性って(友達の彼・友達の元夫、友達、元彼) 知っている範囲(20人くらい)では、全員クールで自己中で・・優しいところはあったとしても、人の痛みを分かるとか、温かさを感じる人がいない様に感じています。 恋愛中も、2週間も3週間も酷いときで半年以上会えなかったり 連絡もマメではなかったり(友達や仕事、飲み会など自分最優先) 釣った魚にはえさをやらない・・ 子供を可愛がっている様で深く関わらない。考え方が利己的など。 見事に符合しています。 失礼な思い込み?を、色々書いちゃってすみません。 どうして、こんなことを質問するかというと・・ 水星人の元彼のトラウマ、水星人と付き合ってた友達が酷い目にあった など・・イメージが悪すぎて・・・。 ちょっと気になる人が水星人って分かると、諦めたり引いてしまいます。 正直、彼女の占いに翻弄される自分が嫌でたまらないのです。 せっかくの縁かもしれないのに、水星人ってだけで心を閉じるなんで もったいので!!! でも、付き合ったり、家庭を持ってから・・ 自分の都合優先で冷たく放置されるのが怖い!!って思います。 もちろん、相手を放置したり・・浮気したり・・冷たい人って 水星人だけではないのは分かっています。 私の周りでヒンヤリした温かさのない人が、たまたま水星人だったってことなんだとは思いたいのですが・・モヤモヤが消えません。 馬鹿げている質問かもしれませんが。 そうじゃないよ!って、水星人の男性の彼女や、奥さん または水星人の男性からのお怒りのご意見お待ちしています。 ちなみに私は天王星人です。 水星 水星はは「ミズ」と書く割には 水がなくでこぼこ乾燥(?)していて月みたいにクレーターばかりだと本で読みましたが なぜ「水」が付くのでしょうか? 水星の大気について 太陽系の惑星の大気組成を見ると、以下のようになっています。 http://www.planetary.or.jp/index.html より 星 質量 大気組成(主成分) 地球 1 窒素・酸素 水星 0.055 ヘリウム・ナトリウム 金星 0.815 二酸化炭素 火星 0.107 二酸化炭素 木星 317.8 水素・ヘリウム 土星 95.2 水素・ヘリウム 天王星 14.54 水素・ヘリウム 海王星 17.2 水素・ヘリウム 基本的に重い惑星は重力が強いので比較的軽い水素・ヘリウムが多く、軽い惑星では比較的重い二酸化炭素や窒素が多い、という傾向は見て取れますが、 軽い惑星である水星に軽いヘリウムがあるのはどういうわけでしょうか?限りなく真空に近いけれどもあえて挙げるならヘリウム、というニュアンスなんでしょうか? 水星人について 六星占術 水星人(-)零合星人男性の方どのような人生をおくられていますか?特に職業、年齢、過去注意してきたことなど教えていただければと思います。よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 意見が分かれているので再度質問してみます。。。