• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就業中の妊婦が出産手当金が貰える条件について)

就業中の妊婦が出産手当金の条件は?

このQ&Aのポイント
  • 就業中の妊婦が出産手当金を受給するための条件について調べました。
  • 出産手当金を受けるためには、扶養に入っている人は手当をもらえないということが書かれています。
  • また、旦那の会社から控除対象配偶者として扶養控除申告書が提出されている場合、健康保険の被扶養として認められる可能性があります。ただし、具体的な区別が分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

>…貰える条件の扶養というのが「扶養控除申告書」の場合の扶養なのか、(旦那の?)健康保険の被扶養のことなのか、このあたりの区別が分かりません… はい、「扶養に入っている」という言葉の意味が曖昧なまま説明されていることが多いので無理もありません。 結論から申し上げれば、「健康保険の制度」の「被扶養者」に認定されている人、つまり、「出産する人自身が健康保険の被保険者ではない(なかった)場合」ということです。 「出産手当金」は、「被保険者」に給付されるもので、「被保険者と一体とみなされる被扶養者」に対しては支給されません。 (協会けんぽの場合)『保険給付の種類と内容』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3170/sbb31700/1940-252 ※ご存知かとは思いますが「出産手当金」と「出産育児一時金」とは異なるもの(制度)です。 --- (詳しい理由) 単に「扶養する」と言った場合は、「経済的に援助すること」「生活の面倒を見ること」というような意味になります。 ですから、「扶養に入る(外れる)」という表現は、本来は「おかしい」のですが、当然のように使われていますので「そういうもの」と割り切るしかありません。 では、「扶養に入る(外れる)」とは具体的になんのことかと言いますと、以下のように【異なる制度】の【誰かを扶養している人に対する優遇措置】を【受けられるかどうか?】を「ひっくるめた表現」ということになります。 ・【税法上の】「扶養控除」「配偶者控除」「配偶者特別控除」などの「所得控除」の制度 ・【健康保険上の】「被扶養者」の制度 ・【年金保険上の】「国民年金の第3号被保険者」の制度 ・【会社などが支給する】「家族手当、扶養手当」などの制度 「異なる制度」ですから、「それぞれの制度」は以下のように「参考にされる」ことはあっても、直接影響しあうことはありません。 ※「被扶養者」の認定に「税法上の扶養親族等であるかどうか?」を「判断材料の一つ」として利用することがあります。 ※「国民年金の第3号被保険者」は、「健康保険の被扶養者」に認定された配偶者については「審査なく」認定されます。 ※「家族手当、扶養手当」の支給条件に「税法上の扶養親族等として申告されているかどうか?」「健康保険の被扶養者に認定されているかどうか?」というような条件を加えている会社などもあります。 ***** (出典・その他参考URL) 『扶養の義務とは?|民法の取扱説明書』 http://minnpou.blog81.fc2.com/blog-entry-49.html ***** 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ 『配偶者控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 『所得の種類と所得金額の計算方法|松戸市』 http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/zeikin_top/kojiin/shikenminzei/syotokunokeisan.html 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「収入が【給与所得のみ】」の場合の「目安」です。 --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html 『日本税理士会連合会>リンク集』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html ***** 『妊娠・出産にかかるお金ともらえるお金|All About』(更新日:2013年08月26日) http://allabout.co.jp/gm/gc/426278/ 『育児休業や介護休業をする方を経済的に支援します|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/12.html ***** 『社会保険』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >>…医療保険・労働者災害補償保険・雇用保険・介護保険・年金保険など。 --- 『労働保険とはこのような制度です|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/howtoroudouhoken/index.html 『ハローワークインターネットサービス>雇用継続給付』 https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_continue.html --- 『公的医療保険の運営者―保険者』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『大陽日酸健康保険組合>家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)』 http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html ※「被扶養者の審査基準」は、どの保険者(保険の運営者)も「ほぼ同じ」ですが、「微妙に、場合によっては大きく」異なることがありますのでご留意ください。(「健康保険の保険者」は1,400以上存在します。) --- 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 --- 『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp --- 『全国社会保険労務士会連合会>各種相談窓口 』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ ***** 『「家族手当」とは、どういう意味ですか?|エン・ジャパン』 http://employment.en-japan.com/qa_1094_1010/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

korokorokama
質問者

お礼

細かくありがとうございます! 扶養、扶養とよく言われるものが、種類がいくつもあるとは今まで知りませんでした。 勉強になりました!

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

話がめちゃくちゃですが、配偶者控除はあなたの年収次第です。出産手当金、育休給付、失業給付は所得税の対象ではないので、それらを除いた年収次第です。まだ先の事なので、何とも。夫の方の申告もまだ先の事なのでどうでもいいです。年末調整の段階ではっきりさせれば。 ただ、夫の健保にも扶養申請するとおかしな事になります。してないと思いますけど。 普通、夫の扶養に入るという事は健保を意味しますから、そうなら妻自身は健保に入っていないという事ですから、出産手当金の対象にもなりません。そういう意味だと思いますが。 退職してしまうと育休給付はもらえません。その間は社保料も無料ですし、出産手当金が出ている間は健保の扶養にも入れません。かなり損なパターンです。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8624/18443)
回答No.1

出産手当金は健保組合が支給するものです。健保組合の被保険者になっていれば大丈夫です。 「26年分給与所得者の扶養控除等(移動)申告書」になんと書いてあっても関係ありません。

korokorokama
質問者

お礼

わかりやすく結論を有難うございます! 貰えるようで安心しました…

関連するQ&A