• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車初心者の学生です。車の選び方について教えて下さい)

車初心者の学生が車の選び方を教えてほしい!乗り心地やタイヤについても知りたい!

このQ&Aのポイント
  • 車の選び方について教えてください。免許を取得した学生が車の購入を考えており、車の種類に迷っています。特に乗り心地について教えていただきたいです。
  • 高級車やスポーツカーの排気量は大きく、そのため乗り心地も良いとされていますが、本当でしょうか?また、車の乗り心地とは揺れの少なさや車内の静かさなどを指すのでしょうか?
  • タイヤには軽自動車やスポーツカーなど、車の種類によって大きさや幅が異なります。スポーツカーのタイヤの方が乗り心地は良いのでしょうか?また、スポーツカーは見た目や走りを重視して作られており、コンパクトカーと比べてどのような違いがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.16

クルマの乗り心地って、一番表現するのが難しい部分なのです。 その中でも結構簡単なのが静寂性、音の大きさは機械で測れますから。でも音と言ってもタイヤが発するロードノイズや、エンジン音、エンジンの振動から発する2次的な音、それから外の音、色々あります。単に遮音性が高いだけではないです。 あと分かりやすいものには、サスの柔らかさ(固さ)があります。柔らかいほうが全般的に乗り心地は良くなるのですが、カーブを曲がるときに傾きやすくなります。さすがにショックアブソーバーが悪くて振動が収まらないということはないですが、右に左にと曲がるような道ではサスが柔らかい分ゆれも大きく、人によっては返って不快と感じることもあります。 サスが固いと、逆に乗り心地は悪くなります。道路からのこまかい振動で常に上下に揺さぶられ、ちょっとしたギャップ(道路工事跡の継ぎ目など)の上を走るだけで、下から突き上げるような衝撃を受けます。そのかわりカーブではあまり左右に傾くことなく曲がることができ、これはクルマの運動性能を高くすることにつながります。 シートの出来も乗り心地には重要で、左右にずれることなく体をすっぽり包み込むようなシートのほうが運転には良いのですが、窮屈に感じる人もいます。シートの柔らかさも、柔らかいほうが心地よいでしょうが、体がずれる原因にもなります。シートの形状によって腰に負担が掛かり易いものがあり、腰痛の人には深刻な問題になります。 一般の人には、ベンチシートと呼ばれる体のホールド性も悪く腰に負担の掛かりそうなタイプのシートが好まれる傾向にあります。これはクルマの運転以上に、窮屈でないことを重視するためでしょう。 サーキットを走る人などにはフルバケットと呼ばれるシートに替えている人も多いです。これはすっぽり体を包み込むような形のシートですが、リクライニング機能などは一切ついていないものになります。 他にもハンドルの位置やペダルの位置、ミラーやピラーの見易さ・死角、その他の機能の使い勝手など、いろいろあるでしょう。 このようなものを総合して、乗り心地と言います。 排気量は、軽自動車で充分です。リッターカーで余裕です。欧州は1.6L加給のエンジンが標準となりつつあるようですが、日本では税制が1.6Lには不遇なので、2.0Lか1.5L未満のものが主流になるでしょう。 タイヤは太さよりも銘柄の違いが大きいです。またタイヤにも、ハイグリップの走行重視のタイヤと、コンフォートと呼ばれる乗り心地重視のタイヤがあります。タイヤ(銘柄)によって乗り心地も大きく違ってきますし、運動性能も大きく違ってきます。 太いタイヤ信仰はあるのですが、太さに比例するほどグリップは向上しません(増えた分の5%くらいの向上)。走行抵抗は太さに比例しますので、太いタイヤほどエンジンパワーを無駄にする傾向になります。エンジンパワーが十分でない場合は、太いタイヤを履くと遅くなると言えます。 タイヤは扁平率が高い(横から見てゴムの部分が厚い)タイヤほど乗り心地は良いです。低い(薄い)と振動を吸収できず、乗り心地は悪くなります。扁平率が低くなるとレスポンス(反応)が良くなるのですが、それを感じる人は少数です。レスポンスというのはハンドルを切り始めてからクルマが曲がり始めるまでのラグのことです。言われても何のことか分からない人が大半だと思います。つまり、薄いタイヤが好まれるのは見た目だけです。 スポーツカー、スポーティーカー、スーパーカー、クーペ、ついでにセダン、どれも似たようなものですが、これらは自動車の走りを重視したもののため、居住性や可載性などが犠牲にされ、廃れていきました。60km/hで曲がれるカーブを61km/hや63km/hで曲がれる性能を求めるひとはごく少数なのです。なぜなら、ほとんどの人はそのカーブを40km/h程度でしか走らないからです。 +3km/hの為に静寂性を犠牲にし、乗り心地を悪くし、燃費を悪くし、可載性は低い、しかも+3km/hは普通の人(-20km/hで走る人)にとっては全くの無意味・無駄なわけです。そんなもの、誰も買わなくなるのは当然ですよね。 クルマは、使用目的によって選ぶべきです。とはいえまだ持っていないので、どのようなものに使うのかはよく分からないと思いますが。海や山にスキーや海水浴やBBQという人も居れば、一人でふらっと長距離旅行、あるいは近所で買い物しかしないなど、いろいろあります。ライフスタイルに合わせたクルマ選びをするのが本当は良いのです。

msk55555knt
質問者

お礼

詳しく教えていただけて嬉しいです。 スポーツカーに対するイメージが少し間違っていたことにきづきました。 予算こそ少ないですが、皆さんの知識を参考に有意義な車選びができればいいと思っています。 大変参考になりました。ありがとうございました!

その他の回答 (15)

  • FD3S-ZN6
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.15

・特に車の乗り心地について教えて下さい。 路面が凸凹しているとその衝撃は車に乗っている人にも伝わりますよね。 中古で30万円の車と新車で1000万円の車ではその伝わり方に違いが出ます。 高級車は上手く路面のうねりを吸収し、まるで平らな路面を走っているかのようなくらい衝撃を吸収してくれます。 それはサスペンションやダンパーといった足回りだけでなくボディ剛性などトータルで設計、開発されているからです。 当然車両価格も高くなります。 じゃあ凸凹道で衝撃の少ない車が乗り心地の良い車かというとそれだけでもありません。 乗り心地が良いと印象付けるために足回りを柔らかく設定してある車もあります。 そういった車はカーブや交差点ではサスペンションの伸び縮みが大きいため車がよれます。 いわゆるロールという現象です。 両立させるのは難しいですが路面の凹凸をうまくいなしながら乗り心地良くカーブではできるだけロールしない車が良い車とされます。 ・エンジンの排気量について 排気量=乗り心地 ではありません。 最近の車の多くはFF(前輪駆動)です。 FFというのはFront-engine Front-wheel-driveの略で車両の前側にエンジンがありその駆動力が前輪に伝わって走ります。 また車には4輪全てにブレーキがありますが主にフロント側が効くようにできており、方向を変える操舵もフロントタイヤで向きを変えます。 つまりフロントでの仕事量が多く、たくさんの部品がフロント側に集中しているので車の前後重量配分は当然フロントが重くなります。 俗に言うフロントヘビーです。 逆に今では少なくなりましたが高級セダンやスポーツカーでは今もFRがいいとされています。 FRというのはFront-engine Rear-wheel-driveの略、つまりエンジンがフロントにありその駆動力を後輪に伝えて走る車です。 なぜ高級セダンやスポーツカーが時代遅れのFRを選ぶのかというと前後重量配分がほぼ均等にでき車両のバランスが良くなるからです。 前後のバランスが良いと特にカーブや交差点などでFFよりは不快なく曲がれます。 カーブを曲がる時は遠心力で外側に持って行かれる感覚ありますよね。 FFだと一般的にアンダーステアといって自分が思っているより外側に膨らみます。 これは前後重量配分の悪さと駆動方式によるところが大きいです。 一般的な日常車ではあまり関係ないですが、つきつめていくとスポーツカーのように高速で曲がるにはFRが有利ということになりますし、乗り味という意味でもFRが良いと言えます。 ・タイヤについて スポーツカーはグリップ(路面を蹴る力)を良くするため柔らかく幅の広いタイヤを履いています。 柔らかいというのはゴムの質のことで、一般的な車よりもタイヤの減りが早いです。 また「ゴムの部分の厚みが薄い」というのは扁平タイヤといって乗り心地は確実に悪くなります。 ・なんだかスポーツカー最強みたいなイメージがあるんですがあってますか? 車の使用目的によりますね。 スポーツカーは大人数乗れませんし乗り降りがしづらかったり値段も高く、維持費も高くなります。 ですがキビキビした動きや加速感、自分の思い通りに動いてくれ運転する楽しさ、所有する喜びが強いです。 いろんな犠牲を払ってでもスポーツカーに乗りたいという人が乗る車ですね。 ・個人的には値段的にもサイズ的にもコンパクトカーを考えています ただ乗り心地が柔らかいというだけでなく、路面の凹凸をいなしながらもしっかりした走りが出来るという意味ではVWのゴルフがお勧めですね。 フォルクスワーゲンはトヨタ、GMに次いで世界販売台数3位のメーカーです。 国産車だとヴィッツのG'sやスイフトスポーツあたりでしょうか。 正直コンパクトカーというのは値段が安い分使われているパーツにしてもコストカットされていたり、燃費を良くするための軽量化でボディ剛性が弱かったりします。 なのでコンパクトカーでもスポーティに仕上げられた仕様であればその辺もスポット増しや足回りの変更など少し改良されていてしっかりした車に仕上がっているのでお勧めできますね。 とはいえ免許とりたてで学生さんとなると資金的にも厳しいはず。 いろいろ書きましたが参考程度にしてもらえればいいと思います。 最初から完璧な車選びができる人なんてそうそういません。 失敗しながら学んでいくものなので、最初は見た目だけで選んでもいいと思いますよ。 そこから次はこういった車がいいなと思うようになるでしょうから。

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.14

とりあえず、御両親が車の免許をお持ちなら、 御両親と一緒に新車ディーラーへ出向き、これはと思う車の 試乗をするのがいいです。もちろん、あなたは助手席で。 乗り心地、、、 こればかりは『人による』というのが現実です。 車そのものの乗り心地もあるけど、タイヤでも劇的に違う場合もあります。 その例が、ブリヂストンのレグノです。全く同じサイズの隣国のタイヤと、 レグノとでは天と地との差です。わかる人はタイヤだけでも違いがわかります。

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.13

国産カテなので日本の車の100年の歴史、純国産60年の車で スポーツカーと呼べるものは、数えるほどしかありません。 スポーティーカーなら結構ありますが。 スポーツカーと呼ばれるものは走りを最優先するため 総じて乗り心地はゴツゴツして悪いです。その代り直線も カーブもめっちゃ速く走れるようにつくられています。 定員も2人とか、タイヤも幅広で扁平率も40とか35とか専用も。 なおかつ価格が家1軒~1億以上もあり排気量もデカいです。 内装や装備にこだわり、高級車と呼べるものもあります。 オジサン世代が言う、スーパーカーがそれにあたります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1121015636 高級セダンの多くは、内装、静かさ、乗り心地を追及するため 日本や米国ではサスペンションは柔らかいものが好まれますが 欧州では割としっかりしているものが好まれます。 排気量も4000~5000CCが多いでしょうか。 価格も5、600万~家1軒くらい。 スポーティーカーは、走りと乗り心地のバランス、5人乗れるとか 運転のしやすさ、耐久性もあり、価格も実用性もそれなりです。 コンパクトカーは、維持費や取り回し、価格、燃費など 実用優先するので静粛性や乗り心地をある程度犠牲にしますが 慎重に選べば、そこそこ楽しめる車もあります。 ゆったり走るよりキビキビが似合います。 1500CCまでなら軽も含め、ほぼ全部コンパクトカーなので 乗り心地も似たようなものです。 その中であえて乗り心地優先で選べば、他の方が仰る カローラ系セダン=若者には不人気、です。 免許はAT限定でないなら、最初に数年MT乗ると 体が自然に覚えるのでいいです。最初からAT乗ると 将来MT乗るのは苦痛となる場合が多いです。

  • mis975
  • ベストアンサー率34% (22/64)
回答No.12

>エンジンの排気量について エンジン排気量と乗り心地は必ずしも比例しません。 乗り心地に大きく関わってくるのは主にサスの固さと車の安定性です。 スポーツカーは総じてサスが固めに設定されています。 そういう車は路面からの振動がもろに伝わってきます。 また安定性の悪い車はコーナーを曲がる際、車の挙動が不安定になったりします。 >タイヤについて タイヤも特殊な場合を除いて、乗り心地にはあまり関係しません。 やはりタイヤよりもサスが関係しています。 >なんだかスポーツカー最強みたいなイメージがあるんですがあってますか? 車には色々なタイプがありますので、一概に最強はこれと選ぶのも難しいんですね。 乗り心地の面からいうと高級セダンのような車のほうが圧倒的に上です。 一番違うところは、コンセプトもしくはスタイリングです。 なかには外見はスポーツカーでエンジンはオッサン車なんていうのも多々あります。 スポーツカーとひとくちに言っても様々なタイプがあるんです。 それではスポーツカーの定義とは何か? 私の私見から言うと、「路面とドライバーの距離が近い車」、ということになります。 乗り心地のよい車は、路面と人間との間にやわらかい一枚の層が入っているイメージです。 スポーツカーはそれがありません。路面の状態がダイレクトに伝わってきます。 本来パワステなんかも必要ないのです。 ステアリング、シート、アクセルペダルなどから車の挙動が伝わりやすいのです。 そこを人間の感覚でどう乗りこなすか、これが醍醐味でしょう。 >乗り心地の良いコンパクトカーがあれば教えて下さい。 私の経験上ではスイフトでしょうか。 乗り心地は非常にスムーズでした。 しかしこれも上述の理由でスポーツカーとは言えませんけどね。

noname#191575
noname#191575
回答No.11

まず違いから。 ・排気量 これはずばり「パワー」の違いです。 通常走行でも違いはありますが、一番わかるのは急な上り坂。 軽はアクセルべた踏みでやっと上るけど、排気量の大きい車は楽々で上っていける、って感じですね。 ・タイヤ 幅広で、ゴムの部分が薄いのはスポーツタイプ(走り屋等が好む) その逆は走行性重視(いわゆる乗り心地重視) エコタイヤなんかは、ゴムの摩耗を抑えてくれる で、ここから乗り心地の話です。 ・静粛性 道路とタイヤの摩擦音や、周りの風切り音や雑音といった車外の音をどれだけ遮断出来るか? 社内が静かなら会話も楽だし、音楽なんかも綺麗に聞こえますしね。 ただ、ボディを厚くしたり窓を厚くすると車重も重くなるので、パワーが必要になる。 ・走行性 サスペンション(クッションやスポンジだと思えばわかりやすいかな?)がやわらかければ乗り心地が良い。 サスペンションがやわらかいと段差を通った時など、その衝撃をやわらげてくれるので、段差を通っても気にならない。 ただしふわふわだと、カーブ等で遠心力がかかるとより一層遠心力が働くので、飛んでいきそうになる。 だからカーブでは減速が必須。(実際に飛んで行くにはかなりのスピードが必要) 逆にカーブを高スピードで駆け抜けたい場合は、サスペンションを堅くすると遠心力を吸収してくれる。 そのかわり、わずかな段差の衝撃がモロに車内に伝わるので、乗り心地は悪くなる。 といろいろな要素が組み合わさって乗り心地が決まりますので、購入する場合は試乗車に実際に乗ってみるべきだと思います。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2712/13696)
回答No.10

>特に車の乗り心地について教えて下さい。 特に乗り心地にこだわっておられるようなので: 車でもっとも乗り心地がいいのはセダンタイプの車です。大袈裟に言えば乗り心地のためだけに作られています。もちろん値段によって乗り心地は異なりますが、乗り心地優先に作られていることには違い有りません。 それ以外の車、例えばスポーツカーとかSUV、今流行のワンボックスカーはそれぞれの目的のために乗り心地を犠牲にした設計になっています。スポーツカーは高速で走れて高速で曲がれることを目的に設計されています。そのためにエンジンを高速回転タイプにして、サスペンションを堅めにしてあるので、乗り心地は悪いです。乗り心地のよいスポーツカーなんてありません。あったら偽物スポーツカーです。ワンボックスは積載量(人数、荷物)重視で、荷室を広く取り、結果として乗り心地を犠牲にしています。少なくとも乗り心地が設計の最優先事項ではありません。もし乗り心地をお求めなら、やめた方がいいです。 乗り心地が最も良い車は、高価なセダンです。ベンツなどがその典型です。金を出せば出すほど乗り心地がよくなります。乗り心地は値段に比例します。 >乗り心地の良いコンパクトカーがあれば教えて下さい。 なぜお若いのにそれほど乗り心地にこだわられるのですか。前述したように乗り心地は値段次第です。免許取り立ての学生さんならまだまだ先が長い。これから先、いろいろなタイプの車に出会うでしょう。お金だってそれほど潤沢ではないでしょう。 もしそうであれば、最初の車には低排気量の小型車で、MTミッションのものをお買いになったらどうか。馬力のない小排気量(1000~1500CC)エンジンでキビキビ走るには、適切なギアを選ばなければなりません。必然的に運転が上手くなります。その意味では軽自動車など最適です。今どき、この機会を逃がしたら、一生MT車に乗る機会がないでしょう。 排気量が大きい、運転が楽で乗り心地が良い車は、もっと大人になったときのために取っておきましょう。今買ってはもったいないです。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.9

・エンジンの排気量について 基本的に、同じような作りなら排気量がでかい方が良いです。 1500ccのカローラセダンと3000ccのクラウンセダンではクラウンの方が良いと思います。 でも好みも有りますので・・・やわらかいのは嫌だとか・・・ 乗り心地って、揺れの少なさとか車内の静かさとかで合っていると思います。 あとは好みの問題ですね。 ・タイヤについて >やはりスポーツカーのようなタイヤが乗り心地はいいのでしょうか? 乗り心地と言う点では、むしろ固くてゴツゴツした感じになります。 >幅が広く,ゴムの部分の厚みもなんとなく薄い・・・ と言ったタイヤより、多少ゴムの部分の厚みがあったほうがクッションが良いです。 でもカーブではそのクッションが「ぐにゃ~」と言った感じになってスポーツカーらしくなくなります。 >スポーツカーは良い選択なのでしょうか? そう言ったゴツゴツ感やキビキビ感が好みならそれも有りでしょう。 >コンパクトカーを考えていますが と言う事なら、レンタカーで遊びに行ってみてください。 12時間で数千円ですので、買うことも思えば安いものです。 車を維持するのって結構お金がかかるものです。 100万円の車を10年乗って、車代だけで年間10万円。 それに自動車税が1500ccで3万5千円弱 任意保険が数万円と車検費用に消耗品代・点検整備代など・・・ 100万円の車を買って、10年乗ったら維持費で100万円ぐらいかかるものです。

  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.8

74歳の車歴56年のおじいさんです。 車は乗り心地だけではありません。その車を所有する喜びそして運転の楽しい車ですね。私の愛車は昭和61年式「日産フェアレディZ31」です。 運転の楽しい車の第一条件は駆動方式が「FR(フロントエンジン・リヤドライブ)」ですね。今の車はほとんどが「FF(フロントエンジン・フロントドライブ)」です。 急発進したら車が後ろ足で立ち上がるような気分になるのが「FR」です。「FF」だと前が沈んでケツガ浮く感じです。 サバンナの野生動物だってそうでしょ。後ろ足でけって快走して前足で方向を決めるんです。「FF」は自然の法則に反しています。 お若いのですから、ぜひ所有してそして運転して楽しい車を買ってください。軽やコンパクトでは単なる足代わり下駄代わりに使用する車でしかありません。

回答No.7

乗り心地は好みもあるので難しいですが、車のでかさだけでは語れずコンパクトカーと言われるゴルフの乗り心地は素晴らしく良いです。 そこには、ボディー合成やサスのセッティングなど関係してくるのだと思います。ただ、サスに関しては安いトーションビームもあれば高価なダブルウッシュボーンもあるので何を使うかによっても変わってきます。因みにトヨタとホンダは大型ミニバンにもトーションビームを使うなどコストカットが目立ってますね。わたしは大衆車に使うのは仕方ないとしても200万を大きく超えるデカイ車にトーションビームをつかうのはどうかと思ってます。 あとは遮音性も悪ければ、ロードノイズが不快感を助長しますので乗り心地の悪さに繋がると思います。 スポーツカーは同乗者からは批難がでるので乗り心地は悪いでしょうね。 それと、私が乗ったコンパクトカーではデミオが好感もてた気がします。あとはスイフトも良いかも。

回答No.6

あくまでも私見ですが、助手席や後部座席での乗り心地の良さと運転していての乗り心地の良さって違う威容に思います。 運転手は、曲がるでも止まるでも加速するでも全て自分の意思で行うので、実際に車が動く前に心積もりができています。そうすると自分が思ったように車が動いた方が乗り心地はいいように感じると思います。 例えば、加速しようとしてアクセルを踏むとすぐに加速してくれる方がいいでしょうし、ハンドルを切ればすぐに曲がりだした方がいいでしょう。 一方で、運転していないときは自分の意思や行動に関係なく曲がったり加速したり止まったりするわけです。 そうすると全ての動きが急に起きるよりも前兆というか変化の最初は穏やかな方が乗り心地良く感じるでしょう。 本題から外れましたが、個人的には「全てのおいて少しずつ余裕のある車」が乗り心地がいいと思っています。 エンジンにしても、普段はほとんどベタ踏みする必要も無いくらいの力があって、タイヤも普段はタイヤがなるようなこともない程度の能力でしょうか。 ただし、これまた私見ですが、特に運転が大好きだということもなければ、「快適に移動できる空間」としての車が好きです。 良くも悪くも鼻歌混じりで好きな音楽などを聞いたり、同乗者がいれば会話も楽しみながら、安全な範囲で景色も見ながら、目的地の行ける車が乗り心地のいい車ではと思います。