私の考えはどこまでおかしいでしょうか?
こんにちは
私は26歳・男性・独身です。
例えば「結婚観」というテーマで私の考えを書きますが、自分でも他人(大衆)と考えが大分ズレがあると思ってます。その中で私の考え方・価値観をご察し頂いてご意見いただけたら幸いです。
まず私が勝手に思う「結婚観」に対する大衆の考えを先に書いてみます。
1)結婚するとき、結婚する相手を選ぶときの要件
(1)恋愛感情(2)人生計画(3)経済力
この三つは大体の人がランクインさせてるのではないでしょうか
私の考えは
(1)経済力は結婚相手の経済力の合計が最低ラインをクリアしてればいい(最低ラインとは家族が普通の生活ができる程度です)(それ以上あっても困ることはないし、無くても困ることはないと思う)
(2)人生計画ですが、これは私がまだ未婚であることと、(4)の要件があるので計画通りにはいきそうもないと思います
(3)恋愛感情は私が冷めやすい性格からか結婚しても1年持てばいい方だと思ってますw
50,60歳の自分がそれに近い女房にチューチューはありえませんw
私にとって結婚を前提に交際するということにおいては、恋愛は結婚する時のためのきっかけにしかありません
「じゃぁその後その恋愛感情はどうなっちゃうの?」となったら「そんなの知りません」ですw
(4)私が結婚する相手に最も求めるものは「結婚する相手が自分達の子供に対する教育能力」です。
なぜなら自然の摂理からいってもそうですが、私の考えは
「子供をつくり生きていけるように育てるために結婚する」です。
自分の子供が「貧乏でも、学識がなくても、名のある家の出でなくても、健康で、モラルを学び、人に優しく育ってくれれば(育てられれば)何も不満はありません
私の考えはそういった能力(健康~)が人に支えられ生きていく能力だと思ってます
よく見聞きする「結婚論」に(4)のような話を私は今まで聞いたことがないのは私がズレてるからでしょうか?見たことがあるといえば知ってる言葉で「孟母三遷」ということばです
この言葉を知らない女性は多いのではないでしょうか?
もしそうだとしたら私にとっては残念なことです またそのような考え・能力を持った女性が少なくなってきてるような気がするところも残念です