- ベストアンサー
少人数での課長の送別会について
今週金曜日に8人で定年退職の課長の送別会を居酒屋で行います。 メンバーは、主役の課長、係長、社員6名です。 プレゼントも用意しています。 自分が幹事兼司会なのですが、一番偉い課長が送られる側ということで、司会の流れ(セリフ含め)が分からず困っています。 どなたかアドバイスいただけるととても助かります。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
気軽に考えて下さい。 司会が喋ろうと思うから、しんどいワケですから、逆に「自分以外に喋らせること」を考えれば良く、またそれが司会の仕事ですヨ。 即ち、テレビのバラエティーなどの司会者は、自らが演者でもありますが、巷の宴会などの司会と言う役割は、どちらかと言うとプロデューサー,ディレクターとか、構成作家みたいな、裏方の仕事です。 従い、司会のセリフなど簡単です。 <会の最初> (1)これから〇〇課長の送別会を開催します。 (2)部署を代表して、△△係長に乾杯の音頭をお願い致します。 (3)△△係長、どうもありがとうございました。ではしばしご歓談を・・。 <会の後半か終わり> (1)宴たけなわではございますが、この度定年退職される主賓の〇〇課長より、ご挨拶を頂戴したいと思います。 (2)〇〇課長、どうもありがとうございました。〇〇課長の今後のご健勝とご活躍を、一同、心からお祈り致しております。 終盤なら、「もう少し時間が残っておりますので、語り尽くせぬとは思いますがご歓談と、残りのお料理をお楽しみ下さい。モチロン飲み足りない方も、ラストスパートで、どんどん召し上がって下さい。」 最後なら、「名残は尽きませんが、時間となりましたので、ここで中締めとさせて戴きます。本日は誠にありがとうございました。」 基本はこんな感じです。 また、最後は「一本締め」「三本締め」「一丁締め」とか、エールなんてのも、定番ですかね? 但し、こういうのも司会者がやる必要は無く、部署一番の元気者にでもやらせれば良いですヨ。 ここら辺までがディレィターや構成作家の仕事です。 セリフや役柄がある人には、事前に連絡しても良いし。 その場で突然に指名しても面白いし。 そこら辺を決めるのが、プロデューサーの仕事です。 後は、テキトーに合いの手を入れたり、逆に「おい幹事~」などと言われますから、適当(適切)に受け答えしたり、笑いを取れば良いです。 司会者の仕事など、そんなモノです。
その他の回答 (1)
あなたがずっとしゃべりっぱなしなんてことはないでしょうから、 宴の始まりと終わりはきっちり話すとして、 他の人がしゃべる内容とか料理やお酒の注文に気配りしてはどうでしょうか。 他の人がしゃべる内容に、もし「このままこいつにしゃべらすと場がシラける」とかと いった雰囲気になりそうなら、すかさず話題を変えるとか、 あなたから今までの業務中で課長が良かった点をあげて 話題を作っていくとか、、、 送別会といえども、酒が入ればどういう展開になるか分かりませんから。 とにかく、送別会なんだし気分よく終われるように 流れをつかんでいった方が良いでしょうね。 まあ、ある意味、あなたの素質(人間性)が問われる 場面でもあるかもしれませんけどね(笑)。
お礼
早速ご回答ありがとうございます。 そうですね、幹事であればお酒の注文や話題にも気を遣うべきですね。主賓をはじめ気分良く過ごしていただけるように考えて行動します。ありがとうございました。
お礼
早速ご回答ありがとうございます。 なるほど、課長のあいさつは後の方なのですね。セリフもありがとうございます。 とても参考になります。ありがとうございました。