- ベストアンサー
国民年金健康保険→社会保険
よくわからないのですが 国民年金・国民健康保険加入していた人が新しい会社に入社して 会社の年金健保に変わる時、 会社はその人の年金健保の加入手続きをしたら 自動的に本人の国民健康保険・国民年金は脱退となるんですか? それとも市町村に行って脱退の手続きを本人がしなきゃいけないのですか??
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
長いですがよろしければご覧ください。 --- 「国民健康保険」と「国民年金」は、「それぞれ異なる社会保険制度」なので、手続きもそれぞれ異なっています。 結論から言えば、「本人がしなきゃいけない」のは、「国民健康保険の脱退手続き」のみです。 『社会保険』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >>…医療保険・労働者災害補償保険・雇用保険・介護保険・年金保険など。 ***** (詳しい理由) ○「国民健康保険」について…(「市町村国保」の場合) 「市町村国保」は「各市町村」、「健康保険」は「協会けんぽ、または、各健康保険組合(1,400以上あります。)」が「保険者(保険の運営者)」で、【それぞれ独自に】保険事業を行っています。(互いに連携は取っていません。) そのため、「国民健康保険法」という法律で、 ・健康保険に加入した場合は、 ・住民票の世帯主が、 ・【自主的に】、 ・市町村に届け出る ことが義務付けられています。 つまり、届出があってはじめて脱退手続きが行われるわけです。 『公的医療保険の運営者―保険者』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html 『国民健康保険への加入など、届け出について|河内長野市』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ***** ○「国民年金」について 「国民年金」を運営しているのは「日本年金機構」で、「厚生年金保険」も「日本年金機構」です。 そのため、「事業主」から、「厚生年金保険の被保険者資格取得届(加入の届)」が堤出されて、その人の加入手続きを行なう際には、同時に「国民年金」に関する手続きも行われます。 具体的には、「国民年金の第1号被保険者」から「国民年金の第2号被保険者」への「種別変更」が行われることになります。 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html --- なお、「退職」などにより「厚生年金保険」の資格を失った場合は、「国民年金の第1号被保険者」と「国民年金の第3号被保険者」のどちらになるかは、「人それぞれ」ですから、「自動的に1号になる」ことはありません。 ・「1号」になる場合は、「市町村の国民年金の窓口」経由で、「日本年金機構」に届け出ます。 ・「3号」になる場合は、「配偶者の事業主」経由で、「日本年金機構」に届け出ます。 ただし、「厚生年金保険の資格を失った後、いつまでたっても届けがない人」に関しては、強制的に1号への種別変更が行われるようになっています。 ※「届け出漏れ」により保険料の未納が続くと、「将来の年金額」だけでなく、「障害年金の受給要件」に関わることがあります。 『会社を退職した時の国民年金の手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1802 『[PDF] 国民年金の第3号被保険者制度のご説明』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/share/pdf/existing/new/topics/3go_kiroku/pdf/03.pdf ***** (その他参考URL) 『けんぽれん>自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します
その他の回答 (1)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>それとも市町村に行って脱退の手続きを本人がしなきゃ… はい。 (某市の例)・・・基本的には全国似たような基準です http://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/seido/kokuho_kanyusya.html