• 締切済み

電動工具の免許と健康保険

主人に言われたのですが 電動工具を使う場合、免許を持ってないといけない 理由は、怪我をしたときに保険がおりない場合があるからと聞きました。 なるほど納得の理屈ですが、 保険の加入の時にはそのような説明は、私はおろか主人にもされませんでした。 DIYをする人の人口はそこまで少なくないと思うんですが・・・ これは本当でしょうか? そしてその免許は、どれくらいの費用で、どういう所に行けば取得できるものですか? 免許がない場合、罰則はありますか? 宜しくお願い致します

みんなの回答

回答No.4

電動工具の資格・免許試験という話は、聞いたことも読んだこともありません。 電動丸鋸・電動チェーンソウ・電動ドリル・電動ブロワー・電動カンナその他、所有して日曜大工してきましたが、どの製品にも「資格必要」などとは書かれて居ません。 使用方法・手入れの仕方・安全上の注意は必ず読みます。それだけで十分使いこなせます。 電気が嫌いな人は、説明書を読んでも理解できません。そうゆう人は、電動工具を敬遠するでしょう。 実際、ウッカリして怪我しそうになったこともありますが、一寸した不注意からでした。 どのような材料に対して、どう注意して使用するかを理解できれば、免許など不要でしょう。 保険云々の話も、聞いたことがありません。 以上はあくまで工具の話。大型機械については、別途安全対策が取られていると思います。 例えは電気自動車などは、運転免許が必要ですね。

noname#213477
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 例えば、グレーになっている免許(美容師資格のないまつげエクステやハサミでの眉カット)のような資格もあるので、よく分からなくなったのだと思います。 もし免許が必要なのであれば、買う時に提示を求められますもんね。 主人曰く、私のは小さい工具だから要らないのかも、と言っていました。 怪我をしないように気を付けますが、怪我をしたときも安心です。 ありがとうございました

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

ウソですね。 ご主人は、電動工具を買いたくないのかな?

noname#213477
質問者

お礼

ありがとうございます。 ウソ、ではなく、人の言うことをすぐ鵜呑みにしてしまう人ですので、それかと思います。 ミニテーブルソーで角材が弾き飛ばされて指を擦りむいたので、心配して聞いてくれたものと思います。

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率19% (432/2249)
回答No.2

書いた直後に気になりました。 電動工具かどうかは知りませんが、 もしかして家を建てて、建築確認申請を出すのでしょうか。 建築士の免許は必要です。(建築士事務所登録までは不要) マレに、奥さんが専業主婦で時間が空いているのでコツコツ家を建てたなどと言う 記事は見ますが・・・。確かに電動工具は使いますよね。 しかし、健康保険には関係ないよなぁ。

noname#213477
質問者

お礼

ありがとうございます、まさかです、家は建てませんです、人形の家です、建ててるのは(笑)建築士の免許、必要だったでしょうか(^_^;(笑) 手持ちの丸鋸盤は小さく、ツーバイ材も切れません。

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率19% (432/2249)
回答No.1

ウソ!! だと思うけど、何か免許ってあったかな。 ガス溶接では溶接の免許もあるけど個人で行う分には免許不要。 結局日曜大工では何をやるにも免許なんて必要ないはずです。 運転免許無くても自分の敷地の中なら自動車で走れる。 自分の自動車だって整備士の免許いらないし、自分で整備してそのまま車検だって出せる。 (他人の車を整備するなら免許要るけど。) 何か人のやることにガタガタうるさいご主人様なのでは?

noname#213477
質問者

お礼

ありがとうございます。 他人から聞きかじったことを鵜呑みにする人なので、またそれだと思います。 免許の話、参考になりました。

関連するQ&A