- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2011年横国大経済 数学大問問1(2)について)
2011年横国大経済 数学大問問1(2) 解説疑問点
このQ&Aのポイント
- 東進の過去問データベースに掲載されている、2011年横国大経済学部数学大問問1(2)の解説について疑問があります。
- 解答の方法について、場合分けをした方が答案としてわかりやすいと思います。
- 数学的な誤りがあった場合、すみません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#199771
回答No.2
その他の回答 (1)
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1
お礼
まず、問題文のリンクを添付し忘れたこと、すみませんでした。 http://mathexamtest.web.fc2.com/2011/201110301/2011103010100.xml です(IEでの閲覧は不可のようです) >「なっておりますが、」~「としたほうが」の間にある のは方針であって答案ではありませんよね? はい、質問時焦っていたところもあったので、間違えました、すみません。 >それと「2.5<γ<4より、γ=3」は間違いなく減点 されるでしょう。不等式と近似値を混ぜて使っては いけません。 ありがとうございます。これは明らかに自分のミスですね・・・ (3+√21)/3<γ<4 より のほうが良かったですね。 次回質問するときはできる限りソースが公開されているものを選びたいと思います、ありがとうございました。