- ベストアンサー
「慣れで成長する」という感覚が理解できません
- 仕事を早くこなす方法や覚える方法として「考えるな」「反省するな」「ともかくこなし続けろ」というアドバイスがありますが、ただ慣れるだけで成長できるのか疑問です。
- 私はいくら慣れてもそれでは改善されないと感じています。むしろ新しい方法を考え実行しなければ、何も変わらないと思います。
- 具体的な改善方法として、自分の作業に合わせたチェックシートや補助器具の作成、自分専用のノウハウ集の作成、定期的な復習などが挙げられます。周囲からは理解されづらいかもしれませんが、自分に合った工夫をしなければ成長できないと思います。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「考えるな」=作業中に手を止めるな。作業が終わってから、どこが難しかったか、これまでのことを想い起こし、頭の中で分類しておく。次に同じようなことにであったらすぐに対処できるから。 「反省するな」=反省と称して手を止めるな。とにかく仕上げてから、どうすれば手順を減らし、時間を縮められるか普段から考えておく。反省だけなら誰でもできる。 「ともかくこなし続けろ」=手を止めないことで、動きとして対処法を覚えていく。いちいち頭でいじくり回しても、身体で体験したことには適わない。
その他の回答 (6)
- gisahann
- ベストアンサー率37% (973/2616)
それは職種によっても変わってくるでしょう。 もう、皆さんがご回答のように色々な場合が考えられます。 結論的にはそんなにかたぐるしく(ぎこちなく)考えなくても良いと思います。 組織の状態に応じては、余り目立った変更を望まない体質?もあります。 (それは一方では改善のつもりが、相手側では対応に困る場合があるからです) それはさておき、個人の仕事の中において出来栄えが同じである事が条件ですが、各自の自主努力の 中において、PLAN DO SEE の原則に従い適切な時点においてチェックがなされ、 自らの身体が楽な方向に流れるよう自然の内に行われているのが当たり前と言えば当たり前。 だから熟練者の行動を見ていると合理的・かつ無駄がなく、「慣れ」と言う言葉の中にそれらを 取り込む事も含まれているのであって、事さらに公言するほどのことでもないとなります。 このような分析を学問的に行うのは、5W1Hの手法がありますが、それらは頭の良い方に任せ (ある意味)もったいつけているだけのことです。 狭義の意味での慣れは、運動選手に例えられる例であり、これは該当しませんね。
お礼
改めましてご回答ありがとうございます。「慣れ」といっても結局はどこかで振り返る機会が必要なのですね。
補足
ご回答ありがとうございます。PDCAサイクルは聞いたことありますが、「PLAN DO SEE の原則」は初耳でした。今後このサイトをご覧になる方のために参考URLを貼らせていただきます。 http://www.career-wing.jp/document/document10.pdf
- dankai-mae-M
- ベストアンサー率19% (133/696)
仕事の内容で業務の改善法は違うということではないでしょうか。 ITソフトの業務では、業務の流れと「Yes」「No」の判断基準と時期 の設定が重要になり、何といっても当然発生するバグの発見も重 要です。つまり、設計図とそこからの逸脱部分の発見が何よりも 重要かと思います。 これは、建築でも同様で、どこかの国で高層ビルにエレベータ設置 を忘れたとか、高層マンションに配管孔の設置を忘れて完成した 建物が無駄になることになります。 一方、コンベアーに乗っている単純作業では、時間内に設定された 作業を終えないと大変なことになります。昔、チャップリンの映画に ありましたね。 単純作業は、視覚や他の感覚と運動神経が直結し、反射反応と言 えるほどの時間で作業をすることが必要です。 これには、課題の「慣れ」というか反復訓練しか方法がありません。 ここで「慣れ」を否定するには、この単純作業自体をロボット化、つま りは自動化することになります。 質問者さんは、業務の自動化を提案することが必要になります。 例えば冒頭のビルの設計の自動化など一度考えてみてください。 質問の「慣れ」で成長するのは反射神経で、頭脳には無関係ですね。
お礼
ありがとうございます。単純作業で済むようなところは反射神経に任せるようにはしたいです。
- nobu1717
- ベストアンサー率17% (218/1217)
工夫やまとめなどやる人は意外といます。 異動があったときに引き継ぐのも楽になりますから。 しかし、それを業務時間にやっているなら文句を言われても仕方ないかもしれません。 そんなことをしなくても仕事を消化していく人より明らかに仕事が遅いわけですから。 やり方は人それぞれですが、結果は人より出さなくては職場では通用しません。やり方を責められるということは結果が出ていないのかと思いました。 結果が出ていないならより効率よく出来る方法が必要ですし、打開できなければ無能と言われるでしょう。 もし、あなたが回りより結果も出しているなら単なるやっかみなので気にしないことです。
お礼
ありがとうございます。おっしゃることは分かります。しかしながら、それならばどうやって「慣れ」という能力が身につくのか是非教えていただければと思っております。
- ify620
- ベストアンサー率28% (228/794)
おはようございます。 苦労されておられるようで、心情をお察しします。 >「慣れで成長する」という感覚が理解できません。 空気が読めないと、体のいいいじめにあっているのでしょう。 「勘を働かせろ!」と言い換えてみてはいかがですか? >「そんなことしなくても他の皆はちゃんとできてるだろ!!」と… あなたの工夫の一つ一つに上司は苛立つのです。 上司は、作業の流れや出来上がりを、直感的にチェックをしたいのです。 さっと目を通して、自分で編み出したチェック方法で能率を上げているのです。 「ぬっ! ぬぬっ!ぬっ!。またあいつ(あなたのことです)め!何をやっているのだ!」 よく確かめてみると、間違ってはいない。(自分自身に苛立つ。→あなたにアタル。) 『そんなことしなくても他の皆はちゃんとできてるだろ!!』 < ホントに苛つく奴だ!どこか他に行ってくれ! イラッ!イラッ!イラッ!だよっ!!> ◎◎その上司は、たぶんどうしようもない悩みを抱えているのです。◎◎ ・家族が苦境…。娘がピンチ!。 ・子宮筋腫で子宮摘出…。 若いころ、遊びまくったので、子宮筋腫に罹患して、潜伏期間が終了して(夫人が)発病。 のんびり、そつなく仕事を楽しんでいる(ように見える)あなたを見ると苛つくので あなたに当たっているのです。 と、思います。 私の経験から、申し上げました。 緑の便がでて、睡眠不足で10キロ弱痩せました。動悸が激しくなり、安全な物陰に仰向けに寝込んで危険を回避したことが何度かありました。 あなたがO型で上司がA型なら、どんぴしゃりです! >どうやったら「慣れ」で成長できるようになるのでしょうか? あなたは、その仕事をこなす十分な力を持っておられるのです。「慣れ」ではありません。 ◇その上司の力量を凌駕するか、どちらかが異動するまで戦いは続くと見ました。 弱気にならず、聞き流す度胸をつけましょう。 他の人たちは、理不尽に気が付いているのですが、その上司があなたを萎靡っていることで、自分側に火の粉が降らないことで、「上司のあなたに対する愚痴に」相槌を打っているのです。 ◇あなたの代わりが来るまで、または上司の悩みが解消するまであなたイビリは続きます。 職場では、よくあることです。
お礼
ご回答ありがとうございます。私の職場の方々は別にそういう嫌な人ではありません。先日も私がストレスを抱えたときは凄く気を使ってくださりました。あくまでも私が、組織がどうやってベストな成果を出せるようになるかを真剣に考えてくださってるだけだと思います。やり方、考え方は違うかもしれませんが、その点は信じられます。厳しい点もある半面とても優しい方々だと思っています。 せっかくいただいたお言葉に反した内容を返すようで大変恐縮ですが、職場の方々を誤解していただかないよう補足させてくださいますよう何卒よろしくお願いいたします。私の質問文に何か誤解させる内容がありましたら大変申し訳ございません。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2997/7599)
同じ作業なら 慣れるというのは経験を積むということなので 当たりがついて最短距離を走れるようになる。 経験の少ない人には 想定できるチェックポイントが少ない。 >仕様書のドキュメント作成時、チェックシートや作成時の注意事項を書いたフォーマットを自分で作る 必要なことだが内容の 経験の無い場面では想定される内容が薄い。 経験豊富な人にチェックを受ける必要があるが 最短距離ということであれば経験豊富な人に書いてもらったものを 自分なりにアレンジして経験豊富な人にチェックを受ける方がベター。 社内で初めてやる仕事だけを貴方がやるということではないでしょう。 >細かい手作業を要する実験では自分がやりやすくなるように補助器具を作る それは当たり前。ある程度習熟しないと、どの様なものがいいのか わからないのではないか? >必要な情報をまとめた自分専用のノウハウ集を作る >一つ一つの案件でどんなミスや注意点、気付きがあったかといったことを まとめ定期的に復習する 何の為に? 書くと覚えてしまうのでは? 既にある手順書やチェックリストに反映すればいいのではないですか。 目的は事故なく効率よく仕事をするということなので それだけの仕事を作らず 集約する方向で作業すればいいのでは。
お礼
ご回答ありがとうございます。もし誤解されていたら補足しておきたいのですが、質問文に書いた例は、改善事例です。これらの例にみられる通り自分が自分の業務処理能力を挙げるには露骨にそれまでと違うやり方を持ちこまなければ変わらなかったという説明をするために書きました。他にも色々補足すべき点があるような気がしたのですが、割愛させていただきます。質問文で上手く説明しきれず申し訳ありません。
- puyopuyo37
- ベストアンサー率27% (31/114)
拝見した時、最初は、「慣れて覚えてから改善すれば?」とコメントしようとしましたが、 例えば・・・以降の内容を拝見するに、あなたは必要なことをしておられます。 上司が、下記の1~4のいずれかに以外すると思います。 1)論理的思考が出来ない筋肉脳 2)「俺はそんな物無くても余裕で出来るぜと」自分の能力を誇示したい。 3)せっかくブラックボックスにしておいて他人が口出しできないようにしてあったのに業務マニュアルを作る下準備のようなことをやられては困る。 4)あなたが気に入らないかのどれかでしょう。 そのままあなたのスタイルでやれば良いと思います。 (上司がそれを許さなければ従わざるを得ませんが。) 良いものは、いずれ周りの人たちもマネし始めます。
お礼
さっそくのご回答ありがとうございます。上司は単に直感的に物事を理解してしまうタイプなんだと思います。
お礼
案件対応中に手を止めるようなことがあるのはダメだっということであって、どっかでは反省しておく必要がある。その一方で実際に体を動かさないと結局は見につかないということですね。 ありがとうございます。