- ベストアンサー
玄米菜食を心がけてますがストレス溜まります。
砂糖抜きで味を均一にしなかったつもりなのに、(始めにいれると、砂糖が浸透して味が均等になる)味が薄くて、味が同じにみえ、ストレス溜まって砂糖まみれのファーストフードが食べたくなります。私の味覚がおかしいのか、食材の素材が元々悪いのか、それとも私の理論が間違ってるのか教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
砂糖抜きで味を均一にしなかったつもりなのに、(始めにいれると、砂糖が浸透して味が均等になる)味が薄くて、味が同じにみえ、ストレス溜まって砂糖まみれのファーストフードが食べたくなります。私の味覚がおかしいのか、食材の素材が元々悪いのか、それとも私の理論が間違ってるのか教えて下さい。
お礼
「おからこんにゃく」そんな食品あるんですね。 玄米菜食の人の健康食品コーナーでも探してみましたが、みかけませんでしたが調べてみます。 揚げると唐揚げの味になるんですね。試してみます。
補足
さしすせそ、の和食の味付けの順番ですね。後から砂糖を入れる場合、より一層薄く感じるのかも知れません。 砂糖は親水性が高く、先に入れないと味がしみにくいみたいですね。調べました。私は、砂糖を一番最後に入れてるので。 味付の順番が間違ってるみたいですね。