※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職後、8ヶ月経過するも馴染めず)
転職後8ヶ月経過で馴染めず、異動を申し出るべきか
このQ&Aのポイント
転職して8ヶ月が経過しましたが、職場のレベルの高さについていけず馴染めていません。
自身が仕事ができないと思われているため、限界を感じています。
異動を申し出るべきか、転職を考えるべきか悩んでいます。
派遣から、正社員で、外資製薬メーカーに奇跡的に転職しました。
あまりにも職場のレベルの高さについていけず、8ヶ月もたつのに馴染めてません。
ビジネス書を読むと、最初のスタートダッシュが重要と書いていますが、完全にスタートダッシュを失敗しました。
今の職場から前職の近い部署へ異動を申し出ても良いものなのでしょうか?
石の上にも三年、どんなに辛くてもどんなに孤独でも耐えて、それでもダメなら異動か転職が良いでしょうか。
【詳細(長文失礼します)】
職種、環境、専門領域、雇用形態、勤務地を変える転職であったこともあり、それなりに覚悟はしてましたが、案の定、職場のレベルや会話についていけず、孤立している状態です。
飲み会で、仕事以外の会話になると、普通にコミュニケーションできていました。
しかし、最近は誰からも声を掛けてもらえず、非常に辛いです。
オフィスでは、「仕事ができない」という印象を持たれているからだと思います。
実際仕事ができない(経験がない)ため、負のオーラをなかなかコントロールできない自分がいます。朝運動をしたりして、メンタルがやられないように工夫はしてます。
ただし、このままこの部署にいても、キャッチアップしていける自信が最近なくなっております。
私の部署は、最も忙しく、最も専門的な知識のレベルが高い部署として知られております。
他部署ですと、正直、十分やっていける確信があります。
勉強しても、平凡な頭しかない私には、なかなか限界が見えてます。
武器といえる武器もありません。
なぜ私がこんなハイレベルな職場に採用されたのかが不明です。
2ヶ月前の上司との面談では、仕事や環境に私がついていけてないことを感じられており、「みんなもうあまり待ってくれないと思うよ」と言われました。
皆多忙で、私に構っている時間が事実上殆どない状態です。
唯一心許せていた人にも、先日「自分で勉強して、自分で考えて、自分で這い上がってこい。これからもっとずっと辛いことがあるよ」と言われました。
収入は2倍程度になったものの、前職にあった充実感と自信は影を潜め、孤立感が膨らみ、空気のような存在でいることが普通になってしまってます。
初めての会議主催、初めての出張、初めての学会参加、初めての病院訪問など、初めてだらけなのに、誰もサポートしてくれず…何度か精神的に耐えられず、休暇もとりました。
以前の悩み相談の質問↓
http://questionbox.jp.msn.com/qa8413513.html
お礼
ありがとうございます。がんばります。