• ベストアンサー

実験

私は科学部の部長をしています。最近部活内がだらけてしまっていて正直何もできていません。 ベタな質問ですが、何か良い実験はないでしょうか。私も前々から色々調べていたのですが、学校の設備の事情や道具不足などでできないものが多かったです。 私はそろそろ引退なので今のうちにたくさん実験を考えておき、後輩に受け継ぎたいと思っています。(本当は後輩にも考えてもらいたいのですが) たくさんの回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2202)
回答No.3

これまで実施してきた実験についてはもちろん、『色々調べていた』ものについても、概要と断念した理由を記載されたほうがアドバイス受けやすいと思いますよ。 実験と一口に言っても、沢山ありますから。 ~~~ 化学部ではなく科学部ってことですから、中学生かと思います。その年頃ならば、まず興味を持って取り組めるかどうかが大事ですよね。それから、文化祭等で発表するといった事もあるのでは? 例えば、食品系の実験というのは誰にも身近で、取り組みやすい実験が多いです。 エノキタケの人工栽培なんかも、中学校レベルの実験から始まってますし、人造イクラなんかも安くて入手性の良い薬品だけで簡単に作れます。そういった食べ物に関する実験なら、興味を持ってやってみようと思えるのではないですかね? 保存料や発色剤の働き、芳香の合成など、弱設備・低コスト・低リスクで取り組みやすいものもあります。 酸性度の違いによる色の変化とか、通電してパンを焼くとか、ワンコインで実施できる自由研究レベルの実験は沢山ありますよ。 それから電気や光の実験も、ふつう学校に有るような機材だけでできるものは多いですね。 今の季節であれば、オススメめは静電気系ですね。バンデグラフ起電機の自作、ライデン瓶の自作、静電気モータの自作、静電気クラゲ…etc。全て日常身の回りにある物で作って実験ができますし、体験出来るものは検証や考察もしやすいです。

noname#242559
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 この部活は私が中学生のときに作った新しい部活なので、経験不足なところがあったので助かりました。参考にさせていただき、今後の部活作りに励んでいきたいと思います。中高一貫で中学生もいるので良かったです。

その他の回答 (2)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1960/7601)
回答No.2

今の自転車はチェーン駆動、ベルト駆動ですが、空気駆動の実験をする。 後輪ハブに高性能エアーモータを組み込んで、軽量ポンプで空気圧を作って駆動する。 小さい圧力タンクを作ることで安定した駆動力を作り出しことができますし、平地では無駄に大きく足を動かすことなく楽に走行可能になる。 上り坂では、大きく足を動かすことで大きい駆動力となり変速ギヤが必要なくなります。 エアーホースだけで後輪駆動ですから注油や脱着が簡単でタイヤ、チューブ交換と言ったメンテナンスが非常に楽になります。 自転車用として高性能エアーポンプを開発する必要があるかもしれませんが、10年計画であっても成功すれば画期的な技術として認められるでしょう。

noname#242559
質問者

お礼

物理系は今までほとんどやったことがなかったので、是非参考にさせていただきます。回答ありがとうございました。

回答No.1

僕が学生時代、夏休みの課題ごとに挑んだのが、 分子力エンジンです。 たとえば、金属板の表にゴムのりを塗った物を 先に針をハンダづけした金属軸に放射状に6~8 枚固定して水や水溶液、油などの液体に漬ける。 針は水槽の底の金属板の凹みに垂直に立てて、 摩擦を最小限にし、上端を回転するように支える。 金属板の表裏に当たる液体分子の反動の違いで、 その水車が回転するのではないかと考えたのです。 もし、摩擦によって熱に拡散した運動エネルギーを、 再び巨視的な運動エネルギーとして取り出せれば、 それはエントロピーの逆転であり、宇宙そのものを 永久運動機関に変える画期的な発明になるはず でした。 水車を変え、溶液を変え、実験し続けましたが、 明確な結果は得られませんでした。 でも、『なぜ上手く行かなかったか』を推測し、 改良し続けるプロセスそのものが、科学だったと 思うし、その成功のあかつきの世界へのインパクトを 考えながら実験していた時のワクワク感は、最高 でした。 失敗必至ですが、文化祭などでの展示は面白い ものになります(ドクター中松の改良ラジオメーター が普通の環境で永久運動機関風にクルクル回って いるのも展示して)ので、部の研究課題の何本かの 柱の1つとしてお勧めできます。

noname#242559
質問者

お礼

なるほど、と思いました。 そのようなことを自分達で考えて実行できるようにしていきたいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A