- ベストアンサー
伝導、対流テであたたまる身近なものって
小学校4年生の理科の学習内容で、もののあたたまり方を学習するのですが、日常生活の中にあるような身近なもので、伝導と対流の仕組みであたたまるものってどんなものがありますか? 教科書には伝導は金属の棒に始まってフライパン、スプーンなどがあげられています。対流はお風呂や鍋のをあたためた時の水、ストーブ、エアコンであたたまる空気などあるのですが、それ以外で何かあるか、教えてください。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
伝導:物と物が直接触れ合う事で熱エネルギーが移動する現象ですね。 鍋で大根が茹でる場合、熱源-鍋-湯-大根、と3段階の伝導を経ていますし、もちろん大根の表面から内部への熱の伝わりだって伝導です。石焼芋が焼けるのだって伝導の成果ですし、冷たい手を暖かい手で暖めてあげる事だって伝導ですね。 それから逆に氷やアイスクリームがジュースや器に触れて溶けるのだって、ジュースや器から氷への伝導です。「熱:エネルギー」は温度が高い方から低い方に向かって移動するという原則を理解するうえで、「低温」の存在を認識することは大きなポイントです。高い・低いというのは相対的な話なんですね。 対流: 強制対流と自然対流がありますが、ここでは自然対流のことでしょうね。熱の移動によって膨張・収縮して密度が変化することにより、流体が移動する現象です。 冬の室内で足元が寒くて天井あたりは暖かいなんてのも対流の結果。温かい空気は上に上り、壁や窓で冷やされた空気は下に降りるからですね。焚火の煙が上に上がるのも対流ですし、冷凍庫を開けたときやドライアイスの白い煙(正しくは冷えた空気ですけど)が下方向に移動するのも対流です。 この辺を詳しく理解しようと思ったら熱膨張と密度変化についての勉強が必要です。熱気球が空を飛べるのも対流と同じ原理ですね(温まって上に昇ろうとする空気を捕まえているわけです)。 それから、例えば地球の空気も暖められて上空に昇り、上空で冷やされて降りるって対流をしています。空気中に含まれる水蒸気は雨や雪として降ってきたりしますね。 これはトンビが輪を描く上昇気流のような局地的なものもありますが、赤道で暖められて温帯で降下するといった地球規模の対流もあり、例えば貿易風・偏西風・台風などもそういった対流と地球の回転がエネルギー源になっています。 海水でも同じく地球規模の対流があります。深層海流ですね。北極や南極域で沈み、赤道付近で上昇する大きな流れです。 ちなみに最近話題になった「くるくる鍋」なんて、対流を利用して鍋の内容物をかき混ぜる手間を省くってものがありましたっけ。 ついでに、熱の伝わりにはもひとつ「放射」というのがあります。 例えば、陽だまりが暖かいのは太陽の放射する熱を受けるからですね。反射式ストーブなんかも放射による伝熱現象を利用したものですね。
その他の回答 (3)
- hitokotonusi
- ベストアンサー率52% (571/1086)
ある意味非常に身近なものですが,我々が立っている地面。これが地球内部のマントルの中で対流しています。 内部マントル http://www.youtube.com/watch?v=3yfen-t49eI&t=9m40s
- in01280128
- ベストアンサー率50% (48/95)
熱伝導を利用したもので身近なものと言えばアイロンでしょうか。内部のヒーターの熱を、金属板に熱伝導させて取り出しています。似たようなところで半田ゴテとか。また、温度計の目盛りが上がるのも、熱伝導により、周りのガラスを通して外の熱が中に伝わり、中に封入されているアルコールや水銀を暖めるためです。 対流の例は、大気や海流。赤道付近では、温められた空気が上昇し、空気が薄くなるため、周りから風が吹き込みます(低気圧)。逆に、北極や南極で冷やされて重くなった空気は、下降し、周りに吹き出します(高気圧)。冬、北からの高気圧が張り出すと、お天気がよくて寒くなるのは、半分はこのせいです(残り半分は放射冷却=地上の熱が雲にさえぎられることなく宇宙に出て行ってしまう現象のためです)。海流も対流しています。赤道付近で暖められて表面に湧き出した水が、南北に流れ出し、北極南極に近い寒いところで、冷やされ、海底に沈んで行きます。赤道付近から暖かい海流が近くを流れているために、北海道と同じくらいか、それよりも緯度が高いスペインやイギリス等では気候が温暖になっています。他には、例えばろうそくの火なんかでも、暖められた空気が上に向かうため炎の上に手をかざすと熱い、しかし炎の横や下から手を近づけても、それほど熱くない、ことが分かります。
- Schatz0350
- ベストアンサー率17% (4/23)
伝導は直接物質の中を高温部から低音部へ熱が伝わる現象です。 例としては、やはり金属系くらいしかないと思います。 対流は温度差により液体や気体が上昇や下降をして熱が移動する現象です。 例としては、火災時に付近で強い風が起きる。とかですかねえ..... 因みに、放射輻射は熱源が放射熱を出して他の物体に直接熱を伝える現象です。これは直接熱が移動するので真空中でも伝わります。 例としては、夏に太陽熱によってアスファルトの地面が熱くなることとかですかね。 あまり役に立てずすいません!