• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:決着をつけたい「くださいます」「いただきます」)

「くださいます」「いただきます」の使い分けについて

このQ&Aのポイント
  • 決着をつけたい「くださいます」「いただきます」の使い分けについて、書籍、ネットで色んな書かれ方をしており、結論がでておりません。
  • 「くださる」「いただく」の使い分けについて、書籍、ネットで色んな書かれ方をしており、結論がでておりません。
  • 書籍、ネットでは、1のみが良い例として挙げられているものがあります。この議論に決着をつけたいので、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.10

1と3は正解ですが、2は間違いだと思います。 以下にそれぞれ理由を述べます。 1は、「お(ご)~くださる」という形の尊敬表現です。 「くださる」は「くれる」の尊敬語で、『「あなたが返信するという行為」を私に対してくれる』という構図。 この「くださる」は、相手の行為に対する尊敬語であるだけではなく、その行為をもらう形になる自分側も非常に恩恵を受けることになって有り難く思う、というニュアンスが込められている言葉です。 その意味で 3 よりも敬意の高い表現になっていると思います。 詳しくは、≪国語審議会 敬語の指針≫15ページをご参照ください。 http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/pdf/keigo_tousin.pdf 3 は、「お(ご)~いただく」という形の謙譲表現です。 「いただく」は「もらう」の謙譲語で、『「あなたが返信するという行為」を私がもらう』という構図。 自分の「もらう」という行為をへりくだって言うことによって相手に敬意を表わしているわけですが、相手の行為に対する直接的な敬意は表わされていないことになります。 2 は先述いたしましたように、間違いになると思います。 「ご返信いただけますよう願っております」などであれば、「ご返信をもらうことができるようにと願っております」という意味なので違和感はありません。 「ご返信いただけますようお願い致します」の場合は、「ご返信をもらうことができるようにお願い致します」という意味になってしまうため不自然な表現になります。 「願っております」と「お願い致します」の違いなのですが、後者の場合は「お願いする内容」が直接的に示されていなければなりません。 「ご返信いただけますよう」は、「ご返信をもらうことができるように」という意味ですが、これは可能形であって「お願いする内容」ではありません。 お願いするのはあくまで、「ご返信をしてください」または「ご返信をもらいたい」という内容であるはずだからです。 「ご返信をもらうことができるように」と手を合わせながら一人で願うのであれば問題ありませんが、相手に頼みごとをする場合、相手にこのように言うことあり得ないでしょう。   

iphonepapa
質問者

お礼

やっと決着付きました。ありがとうございます。

その他の回答 (12)

  • onihei55
  • ベストアンサー率3% (18/482)
回答No.2

どれでもいいことです。 日本語の良さはいくつもの使い方が出来る事が良い事なので。

  • fefe1234
  • ベストアンサー率4% (4/86)
回答No.1

いただけませんか。のいただけだと思えば違和感なくなるんじゃないでしょうか。 若干言い方の強弱があるだけでどれも正解な気がします。

関連するQ&A