- 締切済み
公的に存在する「議論のルール」はありますか?
急ぎの質問ではありません。 様々なシチュエーションで議論はなされるものですが、これだけ 情報科学が発達した現代でも、多くの場合主義主張が水と油のように 混じり合い、迷走する侃侃諤諤の感情論ばかりが目につきます。 肥大した個人的自尊感情と排他心理で相手の言葉を遮る応酬を見て いると、彼らが「私こそ正しい」というシンプルな結論ありきのバトルを しているようにも見えます。 見様によっては議論も勝負の一形式であるという清々しい程の単純な 「ゲーム」と見做すことも出来るでしょう。 勝敗を求めるバトルであり、ゲームである以上はルールと審判が無ければ 試合になりませんから、それがきちんと成立し、運用されているジャンルや エリアなどの現実の事例をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて戴けたらと 質問をアップさせて頂きました。 国政や県政・市政の報道を見る限りはスタジアムにおける試合というよりも 魑魅魍魎が跳梁跋扈するジャングルのようですから、特に利害関係が ぶつかり合うようなジャンルでのルール化は、まだまだ永い時間が人間には 必要なのかも知れませんが、もっと小さな単位の集団内、例えば村や学校など、 或いは心臓病理学会のような限定された分野の集団内での議論などには、 見解の統一のためや、結論への収束が必要条件である場合も少なくないように 思うのです。 勿論、議論をバトルではなく、異なる視点、思考や観念を融合させて単独では 生み出せないような、より高度で広範に利益のある統合を目的とするような 高度なものが存在するのであれば、尚のこと関心があります。 判り難い質問で申し訳ありませんが、そういった議論のルールブックや運用例、 その組織や書籍などなど、なんでも結構です。 ご回答に対するお返事は必ずしたためるつもりですが、中々都合がつかず お時間を頂戴するやも知れません。 悪しからず気長にお待ち頂ければと 存じます。 宜しくお願い致します。 (何か逼迫した必要があっての質問ではありませんので、大した事情がある 訳ではございません。 お暇な時にでもお付き合い頂けたら幸いです。) 出来れば日本国内で、県・市区町村、或いは学会など、公の場で
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oignies
- ベストアンサー率20% (673/3354)
本はありません。 場にそくして発言するしかないでしょう。 公的な学会などであれば、相手を遮るなどの議論はもってのほか。 しかし、テレビの政治家が集まる討論番組などでは、相手のこと ばを遮るのなどは、常道で、司会者さえもがそれをします。 いろんな場所にでていって、その場で、しばらく様子をみて、はじ めて発言するのがよいと思います。 これはけんかだとおもったら、けんかの流儀で、そうではない、と おもったら、そのように、ということです。 ただし、あなたが中国人だと仮定しての話ですがーーー漢字から 推測しましたーーー日本人は一般的に中国人ほどアグレッシブで ありません。ですので、できるだけ、攻撃をさけるほうが、日本で の議論にはなじむかと思います。
お礼
仕事が終わりました。今日中にお一人は返事を書かねば。 どうして私が日本人ではないと、?驚きました。 漢字ですかー。本当にびっくりしました。 でも、ありがとうございます。 攻撃を避けるほうが、おっしゃるとおりです。 私が思うよりも火花を散らしているのかも知れません。 あなたが書いてくださったことばのなかで、確かに!と 思ったことは、まず場の様子を読む、ということ。 高度です。 ルールは確かにオフィシャルなものですが、試合ではなく ケンカはどこにでも起きる。 自分の位置と打ち込みを 準備するために「しばらく様子を見る」こと。 少し忘れていましたが、ルール以上にプレイヤーには 「心得」があるのだった、確かにそうだった、と 思い当りました。 奇麗な日本語の文章は読んでいて心が傷つきません。 ありがとうございました。