- ベストアンサー
飲食店開業について
31歳独身男性です。 今まで約10年間アルバイトと正社員で飲食店で調理とホール経験をしてきました。 ファミレス、ラーメン屋、餃子屋、カフェなど・・・ 三年後をめどに、地元で開業をしたいと考えています。 両親も地元で喫茶店を経営していて、今は閉めています。 そこで、もし飲食店をやるならどのような形態の飲食店をしたいですか? 参考にしたいのでよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
潰れる原因のほとんどは、集客に失敗します。 飲食店を始める前に、徹底的に、 集客術を学ばないと、あっという間に、 潰れます。 これは、どんな商売でも、同じです。 すごい、資格をもっていても、同じ。 沢山のお店の失敗事例は、お店を作れば、 お客が勝手に集まると、思い込みで 始めます。 うまい料理を作れば、お客は来てくれる!! 最初は、ものめずらしさでやってくるかも しれませんが、そんな認識の甘さで始めると 大抵大失敗し、借金をこさえます。 徹底的にリサーチしてください。 そして、3C分析やSWOT分析をかけて、 どんな店なら、地元や地域で、オンリーワン、 ナンバーワンになれるか、よく調査してください。 しかも、余程、お店維持のために、進化し 変化し、顧客を満足させ続ける工夫や、 努力も、合わせて学ばないとダメですよね。 はっきりいいますが、お客様は、 見ない、信じない、行動しない、 このことを、十分に意識して、 集客術を学んでください。 それから、お店を作っても十分間に合います。 集客術を学ばないで、店を作れば、借金で 痛い目にあいますぞ。
その他の回答 (6)
>どのような形態の飲食店をしたいですか 意味がわかりません。 貴方のお店でしょ。 こんな話を聞いても何の参考にもならないです。 店は経営者が作る物ですが、育てるのはお客さんです。 当然客層に合わせて営業しながら形を変えてゆく事になります。 出店する場所すらわからないなら、業態も業種もわからんです。 自分はすでに店を経営してます。 15年やってますが、初期に考えていた店とは全く違う店になってます。 これは育てられた結果だと思ってます。 やりたい事をするのは自由だけど、それを受け入れるか否かを決めるのはお客さんなのです。 お客さんが付いて来ないなら単なる自己満足でしかありません。
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
近年は中東やインドネシアなどのイスラム圏からの観光客が増加傾向にあります。政府も外国人観光客誘致に力を入れていて、まあ少なくとも五輪が開催される2020年までは右肩上がりでしょう。 しかしイスラム教では豚を食べることを禁止しているのを始め、いろいろと食べ物に制約があり、日本での食事場所に結構困ってるんですって。 だから、秋葉原とか外国人観光客が多いところでムスリム向け和食レストランなんてやったらウケるんじゃないかと密かに思っています。もちろん、ムスリム向けだけじゃなくて、菜食主義者用メニューとかね。 「俺の地元にゃ外国人観光客なんぞ来ない!」というのはまあちょっとどこにお住まいとか存じてないので。
- 畑山 隆志(@deltalon)
- ベストアンサー率39% (733/1864)
とりあえずマーケットリサーをしながら、以下2点を考える。 *いくらぐらいの稼ぎにするか。(これにより店の種類と規模が決まる。) *どんな客層を狙うか。(お客と周辺の状況で店の動かし方が変わる。) その田舎というのが、人の出入りが早いところ(つまり観光客や昼間人口と夜間が大きく変動するところか?)なら、新規顧客が多いし、そうでなければ固定客ばかりになりやすい。そのばあい、客単価をどうするかを判断。 個人でやる場合は、体力的に長時間営業は難しいので、昼や出勤前とかに大きく稼ぎのピークが必要。なのでそこいらへんは要調査。さらにセットメニューなど、単価を上げる工夫が必要。 まだあるけど、とりあえず考えておくべきこと。 あとご両親に、喫茶店の経営に関して、よく話を聞いておくこと。ただ技術だけではなく、経営者としての心構えが重要。
お礼
ありがとうございました^^ 経営者の心構えがまだまだ未熟なので、これから勉強して参考にさせていただきます^^
- efuyama
- ベストアンサー率1% (14/843)
今はピザが人気です。 できたてのピザを食べられたらいいなあと思っている人が多いので需要があると思います。
お礼
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
- hirofa124
- ベストアンサー率3% (11/321)
利益率を高くするため エロ的要素は必要かな
- nobuo4244
- ベストアンサー率1% (11/629)
競合他者が少ないところがよいのでは。
お礼
ありがとうございます。 参考にさせていただきます。