- 締切済み
処方箋が飲めない。
現在2年と少し精神科に通っています。 神経症→境界性人格障害、抑うつ→抑うつ→広汎性発達障害と診断されてきました。 処方箋は デパケン、リーマス、リスパダール、ロドピン、リボトリールです。 最初は指示通りに飲み、確かに効果も感じられていました。 しかし、数ヶ月前から、処方箋が飲めなくなりました。、 原因はわかりません。 ただ、処方箋を飲むと 気分が落ち込む→ベッドから起きあがれない やる気がなくなる→外に出たくなくなる 指が震える、強ばる→文字が書けない 食欲が異常に増す→一回の食事に二千円かかる 月経が止まる→リスパダールのせいだと先生は言いました。産婦人科に通って注射を打っています まるで処方箋を飲んだ方がうつの症状が出ているようなのです。 処方箋を飲むのをやめたら 気持ちの悪いほど気分がいい 外に出るようになった 文字が少し書けるようになった 食欲が減った 月経が注射無しで来るようになった うつが治ったかのような感じです。 しかし、先生には処方箋は飲んでいると嘘をついています。 そして、うつが治ったかのように見えても問題もあります。 精力的に行動はするが、反動でどっと疲れて寝込んでしまう 食欲が減ったのだが、味がわからず好きなものの味も変に感じ、一人前どころか半分も食べられない なんでもないのに常に吐き気、えずく。 寝込んだ後はしばらく完全な不眠状態が続く。 この際先生に正直に話してしまおうと決めました。 でもその前に皆様の率直な意見を聞きたいです。 私のこの状態は異常なんでしょうか?正常なんでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- vzb04330
- ベストアンサー率74% (577/778)
心理士です。 このご質問からいえることは、現在の質問者様の症状と、処方薬とが合っていないため、薬の効能よりも、副作用の方が目立ってしまっているという可能性が高いということです。 精神科で使う薬は、ご本人の訴え、診察の時の状況(表情、振る舞いなど、言葉以外に現れる状態)を見極めて、その効果、副作用を考え、主治医が調整されます。 したがって、処方薬を飲んでいらっしゃらないのに、飲んでいると主治医に伝えているということは、質問者様自ら、適切ではない(症状に合わないという意味です)薬を処方してもらう原因をつくっていることになり、プラスにならないどころか、マイナスの要因をもたらしていることになります。 主治医の先生から叱られるあるいは、注意されるかも知れませんが、症状や、状況、薬を飲んだ印象、薬を飲んでどういう変化が見られたかについては、正直にお伝えになるべきです。 また、精神疾患に関わる正常と異常の判断、区別は、理論的にも、実際的にも難しいものがあります。 このことは、精神科における診断にもつながるものがあると思います。 正しい、あるいは、適切な診断をしていただく上でも、ご自身の症状や、体調など、上に薬に関連して書いたコガラについては、主治医に正直にお話になることを強くお勧めします。 精神科における診断は、最近、脳の活動状態や、血液内の物質を利用して、客観的になるような試みがなされ、そういう技術も進んできてはいますが、やはり、問診や、診察時の状況の観察、さらには、家族や職場の関係者からの状況の聴取が中心です。 そのため、可能な限り、ご自身の状態や、症状については、正直にお話になることをお勧めします。 別に、広汎性発達障害の診断が下ったことについての質問もなさっていますが、同様の助言となります。 そちらの質問では、 > 先生はどのような理由で粉の診断を下したのでしょうか? > ちなみに、発達障害などを調べる検査などは行っておらず、今現在の診療状況はワタシの話を聞いて抗うつ剤を処方するという状態です。 と書いていらっしゃいます。 発達障害の診断については、そちらの質問への回答(No.1の方)でほぼ間違いはありません。 「発達障害を調べる検査」(おそらく、知能検査をさしていらっしゃると思いますが)は、ありません。 知能検査の結果は、あくまでも参考のデータでしかありえません。 主治医の先生にきちんとお話になり、また、疑問なこと、不審なことがあれば、それも遠慮なさらずにご質問になる方が、症状の改善につながる近道だと思います。
- komo7220
- ベストアンサー率55% (721/1294)
>精力的に行動はするが、反動でどっと疲れて寝込んでしまう ・・・・・・ >寝込んだ後はしばらく完全な不眠状態が続く。 広汎性発達障害の方では、結構ありがちだと思います。 また、お薬に対して(お薬に限らず、すべての刺激に対して)に過敏であったり、あるいは過鈍であったりということも、発達障害の方では良くあります。 そのあたりの事情も専門医の方なら把握して下さっていると思います。 それに、お薬の効き目も体調で変わって来ることは、メンタルに限らず様々な疾病でもあることです。 しばらく前から服薬をしていないこと、お薬を飲むのを止めた方が体調が良いように感じることを正直に医師に相談しましょう。 双極性障害や統合失調症の合併が疑われる時には記載されているお薬を勝手に中断することは望ましくありません。 一方で、真に発達障害のみが不調の原因の時には、必ずしも服薬が必須というわけではないように聞いています。 発達障害のみであっても、書かれているような種類のお薬を服薬することで体調が良い時期があったという体験も聞いたこともあります。 その時その時で御身体にとって必要なお薬を医師と相談しながら探していくというのが適切な診療の受け方だと思います。 >私のこの状態は異常なんでしょうか?正常なんでしょうか? おそらく、異常とか正常とかいうことではなく、ありのままの状態を医師に伝え、生活に支障のおきている部分の症状を緩和させる作用を持つお薬を探していく、というように受け止めてみてはいかがでしょうか? お薬を全く服用していない期間がどれぐらいになっているのかを正直に医師に伝えたうえで、少量の服薬から試していきたいという希望を出して相談なさってはいかがかと思います。 お薬の助けを借りると今よりは楽になるのかどうか?という視点で服薬の効果を探ってはいかがでしょうか。 他者と比べた正常かどうか?という基準ではなく、自分自身にとって過ごしやすい状態に近づくことを目標になさると分かりやすいと思います。
- shimakky
- ベストアンサー率34% (47/137)
おはよーございます。 医療関係にないので詳しくは分からないですが回答させていただきます。 精神科医でも医者によりいろいろあり。 薬をたくさん出す医者もいれば 薬をあまり出さない医者もいる 自分が聞いた話では、多すぎる薬は逆効果な場合が多いということで、 違う病院に行くと薬の量が減らされるなどです。 今の状態を主治医の先生に話、薬を減らしてもらうのもいいかもしれませんね。 また年齢がわからないですが、 若者の鬱はきれいな物を見るのが効果ありらしいですよ。 (花畑など) あいまいな知識なので、参考程度にしといてくださいね笑
- chieko9901
- ベストアンサー率8% (22/271)
私の母も鬱病で、もう4年通院治療しています。 薬が合わず逆に体調が悪く成ってしまった事もあります。先生との相性も有るようで、転院もしました。 精神的な病の場合は得に先生を信頼し、何でも話す事が大切だと思います。 先生に全てを正直にお話した方が良いと思います。
お礼
ありがとうございます。先生はとてもいい方です。なので余計に言い出せずにいました。きちんと言おうと思います。
- Pochi67
- ベストアンサー率34% (582/1706)
医者じゃないので異常かどうかはわかりません。 言えるのは、気になったことがあったら、早めにお医者さんと相談しないといけないってこと。 副作用の可能性や、病状の変化によって薬が変わるかもしれないので、合わないと思ったり疑問に思ったら正直にお医者さんに話してください。 あなたが嘘をついていると、お医者さんは正しい診断が出来なくなって、通院が長引いちゃいますよ?
お礼
ありがとうございます。先生がとてもいい方なので余計に言い出せずにいました。
- sayany
- ベストアンサー率4% (12/272)
処方箋ではなく、処方薬ではないんですか? 医者の言う事は聞いた方がいいかと! その為の医者ですからね!
お礼
処方薬です。すみません。
- ueshita123
- ベストアンサー率17% (281/1643)
処方箋は紙(紙に薬剤名が書いてある)ですから飲めなくて当たり前です。 健康な人でも飲めません
お礼
処方薬です。すみません。
お礼
私は26歳です。 これでも三種類ほど減らしました。 ありがとうございます。先生はとてもいい方です。なので余計に言い出せずにいました。きちんと言おうと思います。