- ベストアンサー
ワーキングマザーの方へ!仕事復帰前の準備とは?
- 来年4月から仕事を始める2児の母の方へ、仕事復帰前の準備について教えてください。
- 勤務時間や子どもの保育について、夫や夫の実家からのサポートが難しい場合にどうするか悩んでいます。
- 出産後初めての仕事復帰に不安がありますが、職場への影響を最小限にするために準備したいと思っています。アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
3歳のお兄ちゃんは幼稚園との事ですが、時間は大丈夫ですか? できることなら、弟くんと同じ保育園に入れるほうがいいと思います。 仮に、幼稚園なんだけど時間が長く、給食付きで、夏休みなどがなく、学級閉鎖がない、という条件だとしても、二箇所送迎は大変ですよ。私は2人目の子が0歳の時に数ヶ月間、2箇所送迎していましたが、本来30分もかからない距離なのに、毎朝、家を出てから会社につくまで2時間近くかかっていました。あ、でも、園バスでの送迎ありなら、2箇所でもそんなに苦ではないかもしれませんね。 さて、ご質問の内容に戻ります。 ヨシケイでなくてもいいですが、留守でも置いておいてくれる食材配達は便利だと思います。うちは生協を2つ利用しています。 病気の時は、病児保育サービスを調べておきましょう。うちは1番目の子が良くお世話になりました。最近は、子どもが大きくなって行くのを嫌がるので(いつもの保育園に行きたいと)、うちも私の実家まで車で一時間ほどですが、おばあちゃんにヘルプで来てもらうか、子どもを実家に預けています。
その他の回答 (3)
- momon39812
- ベストアンサー率0% (0/1)
2児(6歳と2歳)の母です フルタイム(9時から18時勤務)で、夫婦両方の両親は飛行機でいかないと遠いところに住んでいます 夫も頼れない状況です。現在2人目の育休中でそろそろ復帰なのでその準備をしようとしています。 働いていて困るのは、病気等で職場を緊急に抜けないといけないことです そのために、予防線をいくつもはっておくことをおすすめします☆ 私はファミリーサポートをはじめ、いくつかの民間会社のベビーシッターさん(病気の時もすぐにお願いできる)を2人か3人登録しようと思っています なぜならファミサポは相手が時間がない時はお願いできないので、やはり民間シッターさんは大事と思っています ポイントは、お願いしてから1時間とか2時間以内に対応できるシッターさんなり、どなたかを確実に確保することと思います そのために複数人のシッターさんにいつでもお願いできる体制作りが重要です なおかつ、私は残業もあることもあるので、24時間体制OKのシッターさんを考えています(夜遅く帰宅でも大丈夫なように)。 金銭的にはとても厳しいこともありますが、これも一時の出費だと考えて割り切っています。 お互いに頑張りましょうね!
お礼
なるほど、ファイサポだけでなく民間のシッターさんという手もあんですね。予防線は張っておいて損はないですよね。こっちの地域にもあるか調べて見ます。 確かに金銭的にはイタイですが、小学校までは・・・と割り切ることも大事かもしれませんね。 せっかく縁あった職場ですので、ずっと勤めたいと思っています。 これだから子持ちは・・・と言わせないように頑張ります。 ありがとうございました。
- petit_mais
- ベストアンサー率60% (1351/2224)
幼稚園の年中さんの息子がいます。 #2の方が触れておいでですが、上のお子さんは幼稚園、下のお子さんは保育園の予定なのですね。 幼稚園と保育園、別々ですと、行事も別々に参加しなくてはなりません。 週5日勤務なので、これはちょっと厳しいと思います。 また、幼稚園は、春休み、夏休み、冬休み、と休みが長いです。 その間は、保育園の一時保育を利用されるのでしょうか。 もしそうなら、最初から保育園に入れた方がお子さんの負担が少ないと思います。 定員の関係で、無理なのでしたらごめんなさい。 幼稚園も保育園も、最初は体調を崩してばかりなので、 病気でも預かってくれる保育園を探しておくと良いと思います。 それでも、水ぼうそうなどの感染力が強い病気の時は、預かってもらえません。 ご主人に、もう一度よ~く頼んでおいた方が良いかもしれません。 私も、生協を利用しています。 長期的に利用していると、注文するものがだいたい決まってきて、 あとは、トイレットペーパーなどのかさばる物をたのんでいます。 週に1度くらい、足りない食材を買い足す程度なので、とても楽です。 お仕事がんばってください!
お礼
大変遅くなってしまい申し訳ありません。 今年に入って役所に確認したところ、兄弟同じ保育園に通える可能性が出てきました。まだ確定じゃないのですが、そうなると本当に助かります。 やはり最初は病気もらってきますよね・・・病児保育は絶対ですね。それでも感染力の強い病気はNGなんですね。ムリとは分かっても主人にはもう一度話してみます。 生協、されてる方多いですね。やってみます。 ありがとうございました。
- ni-ni-chan
- ベストアンサー率0% (0/1)
小さい子供は保育園デビューなどで環境が変わるととにかく熱を出しやすくなります。ご両親にお願いできない時のために、子育て支援センター等に登録しておくことをお勧めします。 おそらくどこの町にもあると思いますが、保護者の代わりに保育園の送り迎え、病気中、病後児の預かりをしてくれる支援員が登録されています。私の町では1時間700円、1時間単位でそのシステムが利用可能でした。前もって支援員との顔合わせもあり、同時に何人かの登録も可能でした。いざという時には本当に助かりました。 お時間があるうちに、そのような支援センターについて調べてみられてはいかがでしょうか。 あとは、少しずつでも早起きの習慣をつけていくといいかもしれません。たとえ10分でも、朝の10分は大きいです。
お礼
なるほど、早速調べてみます。 病気になった時のことを想像するとすごく怖くなります。 できるだけ頼れるところを今から作っておこうと思いました。 早起きですか。 そうですね、朝の10分はとても貴重ですよね。 ちょっとずつ頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。
お礼
今年に入り役所に確認したところ、ひょっとしたら兄弟同じ保育園に通える可能性が出てきました。まだ確定ではないのですが。確かに二箇所送迎は辛いですよね。 生協2つですか。 留守でも置いておいてくれるのはいいですね! 病児保育サービスはさっそく調べます。 ありがとうございました。