• ベストアンサー

乳児から保育園を経験された方へ(長文です)

来年春、9ヶ月になる娘を保育園へ預け仕事復帰する予定です。私はフルタイム勤務で時間短縮を利用せず、時折残業もする予定です。 予定している保育園は夜間も併設しており、通常保育は18時まで、そこから22時までが夜間保育へという形になります。 19時前後にお迎えに行きたいと思ってる旨を伝えると、夜間にしておく方が良いとアドバイスされたので、そうしました。早く迎えに行く事に関しては問題ありません。 それを夫に話したところ、やっぱり保育園は不安だと言いはじめました。そんなに長時間預けているなんて心配だし可哀想だと。保育園に行くのは3歳過ぎてからで十分ではないかと。 しかし私は復帰する予定で仕事に区切りを付けて今子育てしています。辞める予定はありません。 夫は『病気をもらうし、いつでもうちの子を見てくれている訳ではない、』と色々と不満を言って来ます。私は仕方がないと思って保育園を選択しましたが「乳児から預けるのはデメリットしかない。」と言われました。3歳まではやっぱり子育てするべきだと。 私は夫が会社を辞めれば良いじゃないと冗談で言ってみたら、本気で考え始めました。 乳児から保育園へお子様を預けた事のある方、どうかメリット、デメリットを教えてください。そして、保育園に気持ちよく(もちろん寂しいですが)送ってあげる事が出来るような、夫が納得するような話があれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bee-_-
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.5

在宅で働いています。上の娘は2才半(一時保育は10カ月)から、下の息子は5カ月から、保育所に行っています。 本当は、1才頃までは一時保育(同じ園)に週3日くらい預けるペースで仕事をしたかったんですが、保育所側の事情や仕事の都合も有り、最初3カ月は週4日、その後はフルです。 家庭的でくつろげる雰囲気を大切にしている、信頼できる保育所です。 夜間保育もしていて、6時頃になると、夕食を摂る子どももいます。 子供たちはおおむね元気いっぱいで、子どもワールドを謳歌しています。 中には、思いどおりにならない場面で、しばしば泣き叫んでいる子(4才)などもいます。彼女の場合は夕食・朝食メンバーの常連で、土日も通園していることがあります。そのことと関係があるかどうかは分かりません。個性かも知れません。 周りの多くの子やうちの子供たちの今を見る限り、園でたくさんの大人や子どもと交わり、家ではなかなかできない体験を重ね、すくすくとたくましく成長しているように思えます。 子どもに嫌がられると、きついです。親としては、これが一番こたえます。 娘は物心ついてから、息子は分からないうちからの入園となったわけですが、慣れるまで、娘はかなり抵抗しました(息子の妊娠出産と重なったことも大きいと思いますが)。毎朝じめじめ、ぐずぐず。でも私が見えなくなるとケロリ、園生活を楽しんでいました。迎えに行っても「まだ遊ぶ」と言ってなかなか帰れません。息子も園での別れ際は泣くこともありますが、やはりすぐに遊びに突入。 乗り越えられると信じて、がんばるしか無いです。保育士さんは、最初の抵抗に親があきらめてしまうことがあるが、子どもたちは順応性が高いので大丈夫と言っていました。 いつもハナ垂れです。つぎつぎ風邪をもらい、熱も出します。38度を超えると電話がかかって来ます。出張先からとんぼ返りもよくあります。そんな日は仕事のことはすっぱりあきらめ、(会ってみると意外に元気な)子どもと久しぶりにのんびり遊ぶ、くらいに考えないと、やってられません。 でも、幸いうちの子たちは、重い病気にはかかっていません。 よく入院する子もいます。体質によると思います。 楽しく過ごしていても、子どもは家にいるときより「がんばって」いるので、基本的に疲れはあると思います(大人でもそうですね)。 帰って来てまとわりついたり、夜によく起きておっぱいを吸ったりということがよくありますが、できるだけゆったり受け止めます。 母は基本的に睡眠不足です。 なるべく早寝早起きの習慣にしたいので、子どもと過ごす時間は短くなります。毎日100回くらい「早く」と言い、毎日反省しています。 夕食を保育所で摂らせることは、ある部分では残念ですが、子どもと過ごすわずかな時間をおだやかにしてくれるという意味もあると思います。栄養面で心配がなくなるので、お母さんの負担も減りますね。 年配の保育士さんがいて、ご自身も子供たちを早くから預けて仕事をしたそうですが、昔を振り返り、「あんな赤ちゃんの頃から無理に預けて仕事せんでも良かったな~、あの頃はお金を貯めることに夢中やったし、仕事も楽しかったけど、小さい時期はあっという間に過ぎてしまった」と漏らされたことがありました。その話は、いつも頭を離れません。 保育士さんと話すことで、私の悩みや迷いもずいぶん軽くなっています。親のいない間の様子をノートや話で教えてくれて、楽しいです。 とりとめもなく書いてしまいましたが、トータルすると、子どもにとってもプラス面が大きいんではないか、というのが私と夫の見解です。 保育所を長時間利用しても、外で働くならきっとなおさら、お母さんの負担は尋常ではありません。帰ってから翌日家を出るまで、てんやわんやです。ご主人の理解と協力が無くては、お母さんが倒れてしまいます。 うちの夫も、意見が食い違うと説得が難しいのですが、「こういうときはこうする」「こうしてほしい」というように、シミュレーションを紙に整理して説明したりすると「おっ」と姿勢が変わることがあります(めんどくさい!)。 うまく納得してくれるといいですね。

thepitts
質問者

お礼

子どもと過ごすわずかな時間をおだやかにしてくれる、この言葉が嬉しかったです。ありがとうございます。とても参考になりました。 色々後悔もすると思います。それでも頑張って行きたいとおもいます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • emicha
  • ベストアンサー率36% (104/284)
回答No.4

長男9ヶ月(現在5歳)、次男4ヶ月(3歳)から預けています。 私は経済的理由で預けたのが理由ですが、預けてよかったと思ってますよ。 ・自分の中で、仕事と家庭の切り替えがあるので、限られた子供と接する時間を大切にできた ・子供と離れる時間ができることで、育児のストレスが少ない ・性格的に積極的に友達を作るタイプではないが、仕事をすることで自分の世界も家庭だけにならずにすんだ ・友達がたくさんできた(友達との関わりも上手になる) ・子供にとっても、生活習慣がつき、生活のリズムもある ・その月例に応じた指先の遊びだったり、身体の遊びをさせてくれる ・育児に悩んだら、一般的なことではなく、子供の性格をわく分かってくれている保育士さんが、うちの子にあったアドバイスをくれる ・保育所でのいろいろな刺激で好奇心旺盛な子になった ・たくさんの本や歌、体操を教えてもらえる ・異年齢の子と接することができる (次男は保育所で一番月齢の低い子でしたので、大勢の年上の子から優しくしてもらいました。1歳4ヶ月で自分よりちいさなお友達が入ってきたとき、誰に言われるでもなく小さい子には優しくするんだって分かっていました^^)  まだまだたくさんありますが・・・・ デメリットは。。。。 ・一年目は風邪やウィルスをもらいやすい ・洗濯物が多い ・平日(仕事の日)は家での時間があわただしい ・お天気の悪い日の送迎が大変 ●子供の『初めての○○』を見逃すとが多い^^;  ん~、あと何かな・・・・・ 私は、お母さんになっても仕事をしたいって理由も賛成派(仕事といいつつ、遊んでいる人は論外ですよ)なので、子供さんの様子が大丈夫であれば、保育所賛成です^^ ただ、気になるのがお迎えが毎日19時ということです。朝、何時か分かりませんが、フルということは遅くても8時頃ですよね? お子さんはまだ9ヶ月、体力的にきつくないでしょうか・・・・ 私も長男が1歳のときに7時~19時の保育をお願いしていた時期があったのですが、家に着いたら食事の支度して食べさせ、歯磨きして、お風呂に入って寝る・・・・・これだけでも早くても9時過ぎてました。子供の機嫌が悪かったりすると10時を回ります。朝は6時前には起こしますから、当然子供には睡眠時間足りませんよね;; 当然、風邪だってひきやすくなります。 私の場合、うちの保育所の保育時間が19時迄で、お迎えに行ったときに先生とたった二人っきりで積み木で遊んでる小さな背中がすごく寂しそうで、ただいまと声をかけたときの子供のものすごい嬉しそうな顔を見た時に、不意に涙がこみ上げてきました。 それ以来、子供の体調、子供との時間を考えて職場を変え、現在は8:30~17:30です まだまだ慌しい生活ですが、職場を変わってから就寝前に本を読む時間ができたり、今は子供と台所に立つ余裕ができたり、21時には就寝など、少しゆとりができました。 質問者様も最初から無理をせず、使えるなら時間短縮で仕事を始めたらいかがでしょう。(残業も免除してもらえるなら免除で) ご自身の身体が大丈夫でも、お子さんの身体はまだ無理がききません。ご主人もそこまで心配しているなら、尚更。 質問者様も仕事と家事の両立、時間がないということはかなりストレスになります。ご主人の協力なしでは大変だと思いますよ。 保育所に預けることは悪いこととは思いませんが、経済的理由以外でそこまでお子さんに負担をかけるのはどうかな?と思います。 ご主人と質問者様の意見、どちらかをとるのではなく、お子さんのことを考えての妥協案を相談してはいかがでしょう。 

thepitts
質問者

お礼

4月入所で5月私が復帰なので、最初は慣らし保育でがんばります。復帰後すぐは母に上京してもらい、1ヶ月だけ様子を見る予定でいます。 私も娘も夫も少しずつ慣れて行こうと思います。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.3

知り合いの方で 御主人様が主夫をされておりました。 御子様の成長の一部始終の瞬間を見ていてあげたいから という事が理由だったように思います。 上手く遣っていましたよ。 男性であれ女性であれ向き不向きはあると思いますし 各御家庭での考え方もあって良いと思いますから。 働いていようがいまいが 子供の寂しさを癒す事に関しては関係ありません。 一番は 質問者様が母としての役割を担いながら 輝きのある集中したお仕事を 出来るか出来ないかに掛かっていると思います。 御他聞に漏れず 預ければ当然病気は頻繁です。 御子様がストレスを貯め熱を出す事も その度に電話が鳴って呼び戻されて 酷い時は 会社へ着いた途端にベルがなって苛々しながら御迎えに。 園によっては お帰りの時に具合が悪い事を知らされて 閉まり掛けの病院に慌てて飛び込んだり夜中の救急だったり お仕事に精を出し疲れて帰って 自我が芽生え始めた御子様の お相手やお世話 夜泣でもされたらそれこそ一睡も出来ずにまた会社。 此れを覚悟されて御主人様にひとつづつ丁寧に御話をされない限り 御主人様を納得させるのは難しいかもしれません。 もちろんメリットは沢山あります。 他の回答者様の仰るとおりです。 御子様の成長は目まぐるしいものがありますもの。 視野も広がります。 当然受け入れ先の環境によりますが。 嫌々御子様と一緒に居る事だけは避けた方が良いですよ。

thepitts
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。娘と過ごす時間が嫌で預けるのではなく、戻る事を約束しての休業でしたのでやむを得ません。 病気になり、迎えに行く事も全て覚悟の上です。最悪、旦那の協力が余り得られなくとも頑張ろうと思っています。

回答No.2

こんばんは、二児の母です。 上の子は2歳、下の子は7ヶ月から保育園に入れていました。 旦那さんはとてもお子さんに関心のある良きパパなんですね^^ ただ、収入的には問題ないのですか?? うちは収入的な問題もありましたが、こう考えています。 私は割とズボラなので、いつも子供と一緒に生活しているとたまには手を抜いたりしたくなります。イライラもします。 今日はお昼寝長くして一緒に寝ちゃおうとか、お昼はちょっと手抜きしちゃおうとか、お散歩も・・・みたいな。 だったらお友達が沢山いて、絵本や歌や笑顔に囲まれて、バランスの良い給食のある保育園のほうがどれだけ良いことか!!と。 それに、家族以外の沢山の人に囲まれて赤ちゃんなりに興味を持ったり人間関係を作っているようです。 おかげで、1歳11ヶ月の今ではほとんど人見知りもしませんし、言葉(コミュニケーション)も早かったです。 今では2語文は余裕で話しますし、時間はかかるけど着替えも食事も手伝わなくても1人でします。 親が自宅育児で与えられる人間関係なんて、たかが知れていますよね。 保育園では赤ちゃんから6歳までの沢山のお兄さんお姉さん・先生・地域ボランティアとか老人交流会とか楽しいもんです。 ただ、デメリットでいえば病気は沢山もらいます。 3歳までは仕方ないよーって皆に言われます。 仕事を持つママには少々きついです。 でも、それが子どもの抗体にもなるわけです。 実際、上の子はほんっとーに病弱で保育園からしょっちゅう呼び出しの電話がかかってきましたが、小学生になった今では風邪ひとつひきません。逆に大丈夫かなって思います(馬鹿は風邪ひかない的な?)。 家族内でインフルエンザが流行った時も、この子だけはうつらずケロッとしたもんでした。 あと、多少の擦り傷やアザ(特に赤ちゃんは自分で転ぶんで・・)位は作ります。これは自分で見ててもできますけどね^^; 無菌(大事に大事にいい子いい子で)で育った子は少々精神的にも肉体的にも弱いイメージがあります。これは私の偏見ですが。 ただ、保育園選びはしてください。 私の子供が通っているところは本当に信頼できる先生方で、幼稚園のような教育もしっかりしてくれます。 でも、違う保育園のママお友達に聞くと不満もあるようです。 親目線でも合う合わないがありますしね・・・ 参考になったか分りませんが、旦那さんがもしも「子供にイライラするのはおかしい」とか「家で見てやれば子供は幸せだ」という気持ちは分らなくもないのですが、極端すぎる正論です。 親の価値観でしか見ていないわけですから、子供はどちらを選ぶかわからないですよ。 1ヶ月預けてみて子供が泣かずに通ってくれたら、お子さんは保育園派かもしれませんね^^

thepitts
質問者

お礼

金銭的に主夫になられるとふたり目は難しいなぁという状況です。辞めないと思ってますけど。。 極端過ぎる正論、本当にそう思いました。 良い保育園を見つけ、娘の様子をみながら進めたいとおもいます。ありがとうございました。

回答No.1

こんばんわ。。私は30歳半ばのものです。子供も今では小学生高学年で。。生後8ヶ月から保育園にいれました。あなたと同じように、夜間保育で22時まで預かってもらい。毎日ではナイですが夜間だったり、夕方迎えだったりで保育園にお世話いただきました。 ほとんど一日中、保育園にいることになるので、「ハイハイ」や「つかまり立ち」なんかは、親より保育園の先生の方が一番に目をします。 親は、「お母さん、今日~○○ちゃんハイハイしたよ~」と報告されるのみです。。夜遅く迎えに行くと、子供の生活のリズムがこわれたりします。。毎日、夜間に預けるわけではナイと思いますが、親と子のスキンシップも、少なくなってしまいます。もちろん保育園で風邪や、病気をもらってくることも、多々あります。一概にやめたほうがイイとか、おすすめはできないですが。。あなたの事情もあるとは思います。 私は、少し後悔しています。できることなら、もう少し家で見てあげたかった。。当時、旦那にも「お前は、子供が嫌いなんか?」とも言われながらも預けましたが。。できるだけ早く、迎えに行ってあげるとか。 旦那さんにも協力してもらって。仕事も大切だと思いますが、我が子も仕事以上に大切なんだから。。いろいろな案で夫婦でよくよく話し合って見てください。。

thepitts
質問者

お礼

コメントありがとうございます。ご意見ありがたいです。 確かに子供の「初めて」には立ち会えないかもしれないですが、私が見た時を「初めて」にしてしまおうかなと思ってます、勝手ですが・・。 出来るだけ早く迎えに行くのはもちろんです。 ありがとうございました。

関連するQ&A