- ベストアンサー
偏差値45にも満たない全入大学の存在価値とは?
天下りの人間たちに給与を恵んでやる為? これだけならば、勝手にそこに通う生徒の金なんでどうでもいいとは思うんですが そういった天下りの人間達の人件費、大学の設備備品費、消耗品費など 勝手にそこに通う生徒の金だけで営業するならどうでもいい話なのですが 実際はかなり関係のない人達の税金を補助金として使われている。 補助金出すのは偏差値50以上の大学だけで良いと思います。 なんで高校でて働きたくない奴がいく大学の人件費だの設備費を赤の他人の 税金を使われなきゃいけないのか腹立たしいです。 創価学会などの宗教法人と同じで学校法人は法人税も掛からないし。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>全入大学の存在価値とは? まともな大学にはとてもじゃないけど いけそうにない高校生には 4年間思う存分遊ばせてもらえる。 その親にとっては、高い学費の負担だけを 負わすことができる。 就職だと、紹介する企業に対しても、 就職する学生や親に対してでも、 紹介した責任がそれなりにつきまとうが、 そういうプレッシャーから教師を解放してくれる。 大学からすれば坊主丸儲けと。 その手の大学が税金で賄われているわけではありませんが、 少なからず私学助成で公費が投入されているのは事実ですね。
その他の回答 (8)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
アホだなぁ。 偏差値は、順位と同じ、相対指標だよ。 偏差値45の大学が無くなったら、次は、偏差値50の大学が偏差値45になって、偏差値55の大学が無くなるまで、大学が減るよ。 あと、どの予備校からの入れ知恵か知らないけど、全入大って、偏差値45のラインじゃないよ。だって、下に大学進学を目指す3割以上の受験生がいるラインだよ。ゆとり教育世代ならともかく、高一で習う内容だと思うけど。 話の趣旨は賛成できるところもあるんだけど、あまりに数学,統計かな?を知らなすぎる。ご質問者さんの偏差値が・・・・。
親が「出す」と言うのだからそれでいいじゃないですか? 親(個人)が働いて稼いだ金をどう使おうが個人の勝手! 利潤のバランスがとれていれば、まだマシなビジネス業界。 しかし、貴方が提議したいのはそこじゃないんでしょ? 税金の無駄遣い(天下りへの手当て)を教育の現場に 絞るのであれば、人口の比率から言うと僅かなモノ。 逆に今問題になっている精神障害によって教壇に立てない (教える能力が無い)教育者を国が保護し給料を捻出している ところから始めないと・・・。 全く役に立っていないところへの慣例投資をピックアップして 政界へ提議するところから始めましょうや。 と、言いつつも民主党政権時に切り捨てた「○○機構」や 「○○調査室」の数が自民党になってから逆に増えている 理由の一つに公務員が「リストラ」に会わない事に端を 発している。 それこそ偏差値70有っても能力の無い奴には 辞めて貰う制度が出来ないものですかね(苦笑)
- pokky-chan
- ベストアンサー率0% (0/9)
仰ることはわかりますが、 それを言い出したら、自分(たち)だって、自分が払った厚生年金保険料のみならず若い世代が払った保険料をも原資として、年金もらうようにんまるのだから、それにするだけの仕事を必死でやってきた~?とかとかの話しも出てきますよね。 要は「お互い様」が相互扶助でありセイフティーネットのベースである以上、仕方ないっしょ。
今は死語に近いですが、無駄飯を食うという言い方があります。人生のどこで何が役に立つかわかりません。社会の余裕と考えてもよいのではないでしょうか。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
猫も杓子も「大卒」とのお墨付きを求め、それが社会的ステータスを象徴すると勘違いしている部分も相当にあるでしょうね。そうしたニーズを受け皿としてでたらめな大学とその数を闇雲に増やしてしまった責任も行政側にあります。 個人的には今の大学でFランと呼ばれる擬似大学は必要もなく、他の回答者様に対する質問子の「ドイツの事例」は複線型教育課程に基づくものですから、現状の小幅や手直しで求めることのできる解ではないことも事実です。 本当にこの国の行方を左右する問題ですので、先ずは現状の単線型を基軸として拠り所にする霞ヶ関と彼等の背景にある「日本を本当に動かしているのは俺達だ」との思考様式を根底から問い直すことから始める意外にはないでしょう。 私学の双璧と呼ばれる一方の三田にある大学は学内での主導権争いを巡って見苦しい内輪揉めをしていることでも知られていますが、それでも偏差値が高いとの矛盾を同時に持ち合わせてもいます。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
同感です。 現代の大学進学率は50%を超えています。 せいぜい10%ぐらいで良いと思います。 後は、農業、工業などの専門学校とか ドイツのようなマイスター制度にすべきです。 その方が、物作り日本にも合うんじゃないですか。
- go3776
- ベストアンサー率35% (229/643)
以前専門学校や短大で、願書出せば入れる的なところが、近年こぞって大学化してますよね。そういうところが、看板だけ変えても、中身は同じというところですよ。 でも、親も、大学出したという達成感はあるのではないですか。 あっ中には大学よりも難関の専門学校もありますので、誤解のないように。 要は4年間遊ばせて、働かない人間作ってもしょうがない。職業訓練校のほうがよほど実践的で価値があると思いますが。
- kdhskshdujd
- ベストアンサー率0% (0/1)
同感です。大学を経営する側、通う学生側ともに双方の目的への上昇志向がないのであれば、いらないですよね。もちろん全員ではないでしょうが。田中真紀子のかつての不認可騒動を思い出します。芸術系や医療系など以外の普通大学に対しては一定の基準があってもいいかもしれませんね。
補足
専門学校ならその専門的な事をまなび、卒業したら、その専門的な事をいかして労働力を担ってくれたらよいと思いますが 現実にドイツとかオーストリアとか大学進学率は20%ぐらいですが、職業訓練の専門学校に行く人はかなり多く、のちにその専門知識をいかして労働されてますから。 日本の場合は無駄に大学にいって、卒業しても働かないとか非正規で働く、正規社員で就職してもたったの2年で3割近い新卒が離職しているし。