- 締切済み
狂信的な人って多いのかな?
私は科学的に裏付けのないものはなかなか信じられないので いわゆる宗教と呼ばれるものはひとつも信じてはいませんが (こう言うとすぐ角がたちますが良かれと思って何か言って くれた人がいたら気持ちだけありがたくうけとりますよ) 先日父が他界し葬儀を行った際、うちが浄土宗ということを 家族全員初めて知り、にもかかわらず母はやけに狂信的と 言いましょうか、葬儀屋、僧侶、仏壇屋その他周辺関係者 の言うことを親族家族の心情よりも優先する行動をとって だいぶがっかりしました。 具体例を1つ。私が最後に前に立って喪主として話してい る途中に、お経をすでに唱え終わった僧侶が受付に香典を よこせと言っているのが見え、香典は喪主の私が持っている のを知っている受付がそれを説明してるのも見てとれました。 私が話し終わってから香典をわたすとドアをバーンと鳴らし て帰っちゃいました。腹が立ちましたが狂信的な母はここで 私が僧侶をけなすこと自体が自身を否定された気持ちになる だろうことは想像がつくのでやれやれ程度ですませました。 ですが、このやれやれも許されないらしく、お坊さんを待た せるのがいけないなどと言う始末。浄土宗のしきたりなんて 知りもしませんがせめて葬儀の終わりまで付き合うのは坊主 の仕事なんじゃないの?と思いました。 一事が万事この調子なのでいいかげん「自分が父(夫)の 死を弔う心はどこにあるの?僧侶や葬儀屋をちやほや することが父を弔うことだと思い込んでるの?」 といいたくなってきました。 こんな人って多いですか? また こんな人って狂信的だと思いますが違いますか? 私が間違っていますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fuukakou
- ベストアンサー率22% (200/870)
葬式や法事って、その地方と宗教でルールが違うんですよね・・・ 前になんかで聞いた話で、神道だと、亡くなるとどんちゃん騒ぎをするとか(亡くなると神になっていくからめでたい事らしい)ごちそうにお菓子に歌に踊りにと。 でも仏教のお葬式でこれやっちゃまずいよね。 ルールに沿ってやらないと後々まで軋轢が生まれるから。 テトリスが好きだからぷよぷよでもテトリスのルールでやれ!と言っちゃうのと一緒。 その場にあったことをするのがマナーです。 結婚式に参加するのに真っ白なドレスで行っちゃいけないとかね。 常識の問題だともいえる。 その地方では49日には鯛を出して祝うんでも、参加者全員頭に白い三角の布を付けるんでも、大きな数珠をみんなで持ってお経に合わせ一珠一珠左に回していくんでも、そこではそれがルールなんだから合わせた方がいい。 あなた達(信者やそこに住む人々)を尊重しますよ。って事だもの。 まぁ、その坊さんも、ちょっとどうなの?な人だけど。 そこから読み取れるのは、檀家として旦那寺と親しく付き合ったことが無いんだな、です。 それと、お母様も混乱してたのでは? 何もかもよく判らない状態で これでやればいいよ というものを出されたら そうします! になりがち。 49日まで七日ごとに行事があってごたごたするのは 残された者が忙しくすること、それから日常を取り戻す事で辛さや苦しみを忘れていられる様にじゃないの?と言った方もいますから・・・ 頭真っ白状態でも、やらなきゃ!!があればとりあえず生きてくことを優先する事が出来る。 ごたごたすることはご近所さんも分かってるので、親しくしてれば手伝いや差し入れしたりするし。ひとつの共同体としての仲間意識高めるしね。 人のやさしさに触れる事も重要。 悲しむのも悼むのも後からだって出来る。時間が思い出に変えていってもくれるしね。 取り乱して騒ぎ続けるとか、飲まず食わずになって何言っても反応が無い状態になるよりは、世間体を気にしてあたふたする方がずっとマシだと思いますよ。 他の人にはその人の悲しみや苦しみ、懊悩は見えない事も多々ありますから、決めつけるあなたもどうかと。
- 177019
- ベストアンサー率30% (1039/3444)
貴方自身が「浄土宗」を知っていればこんな嫌な目には合わなかった。貴方が宗教に無知だったからこんな結果になった。私は次男坊ですので成人してから自分の宗教は自分で選びました。私の実家の浄土宗の僧侶は結婚しているにも関わらず、檀家の家の奥さんに手を出し、その奥さんに子供まで造らせた。そんなエロ僧侶の姿を見ているので、だから念仏はダメなんです。貴方は「狂信的」と言う言葉を使いましたが、「僕は無宗教主義者」ですと力んでいる場合ではありません。いくら力んでも人間いつか必ず死はやってきます。これからはお父様の法要が待っています。「宗教は今現在生きている者のためにある。」、浄土宗のお寺からは「何年か置きにきちんと法要しないと」と必ず言ってきます。法要を行うのは大事な事です。あくまでも信徒の都合が優先されてしかるべきです。
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
アフガニスタンで、イスラム教原理主義者が彼らの国の大切な文化遺産である石仏を爆破してしまいました。まったく愚かなことですが、爆破した人たちは「これは俺たちの神様とは違う間違ったものだから破壊しても構わない」と主張しました。 もし、「私は一切の宗教を信じないのだから、この愚かなる宗教に関するものはすべて冒涜して構わないのだ」というのであれば、それはこの原理主義者たちといっていることは同じであるといえます。つまり、そういう人は「宗教は一切信じない教」の狂信者であるといえます。 タイでは、頭に精霊が宿ると信じられているので、子供の頭を撫でるのは失礼になるそうです。そう信じているのならば、タイの子供の頭を撫でないのが礼儀であると思います。「そんなことは迷信だ」といってグリグリ撫でまわしたらタイの人たちに嫌われるでしょう。 科学的な裏付けとはいうものの、質問者さんは「地球は太陽の周りをまわっている」ことを星の観察と計算から信じているのでしょうか。おそらく、学校でそれが正しいと習ったからそれを信じているのだと思います。いやそれが悪いとはいいません。ただ、学校の先生がいうから信じるというのも、偉いお坊さんがいうのだから信じるというのも、結局は同じことなのではないでしょうか。 ちなみに科学というのは我々が信じているほど実は発達していません。飛行機がなぜ飛べるのか、証明はされていません。仮説で今日も飛行機は空を飛んでいるのです。麻酔薬がなぜ効くのか、理由は分かっていません。科学的な裏付けはなにもないけど、経験的に効くと分かっているので使っているのです。抗がん剤なんて、とにかく効くみたいだから使ってるという感じです。 「科学の9割は仮説」ともいわれています。絶対的に正しいと証明されているのは、ニュートン物理学くらいです。ニュートンの物理学は絶対正しいです。それは証明されています。リンゴは仮説で木から落ちているわけではありません。 つまりね、質問者さんの哲学的スタンスを否定するつもりはないですが、自分の考えが正しくそうじゃない価値観を信じている奴は頭がおかしいと考えてるということはそれはつまり狂信者ということなんだと私はいいたいのです。
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
大変でしょう 先ずは、此の坊主が宗教者の資格無いと思う お母上様は、世間体か? 几帳面な方なのでは? 気丈な方なのでしょう 非日常時には、日頃のセーブする意識が薄れるのでしょうか 狂信程の信仰もない?信念もどうか?とっさの本能的な反応では
- Moryouyou
- ベストアンサー率41% (140/334)
いえいえ、狂信的でもなんでもありません。 単なる行儀の悪いエセ坊主です。ふざけるな!です。 宗教の風上におけない冒涜坊主です。 私は宗教は何も信じませんが、そんな礼儀知らずな 坊主には今まで会ったことがありません。 お母様がおひとりになられて心配です。 何かしらのウソ権威に騙され、オレオレ詐欺に 引っかからないことを願うばかりです。 と、文面からそう読み取れますが... そうした思いを汲み取ってやさしく包む寛容さも 必要だと思います。 そうやってお互いを気遣う心が相手の気持ちを 雪解けさせるのです。 あなたの苛立ちも葬儀の場でどう見えていたか も振り返ってみてください。
お礼
早速たくさん回答頂いて感謝します。 宗教のことを真摯に考えている人がこんなにいるなんて 思っていなかったので。 私の普段のスタンスは、その時々のグループ内に何か宗 教的なことをやりたい人が出た場合なるたけやらせてあ げたい、それを嫌がる人が別途出たら調整役を買ってで ることの多い生き方です。なぜってやはり自分が一番な んにも信じていないから、譲れるキャパが大きいと感じ ているからです。でも譲るってやっぱり我慢なわけで 疲れていたりすると我慢の限界がたまにきちゃうんです。 そうですね、単純に私の泣き言だったわけですね、 はっきり自覚できました。 もっと頑張ってやさしくなります。ありがとうございました。
- born1960
- ベストアンサー率27% (1223/4397)
自分の家の宗派を知らなかったというだけで、全く宗教に興味のない、もしくはご自身のご先祖さんに興味のないご家族だと思います。狂信的というのは自分の信心している宗教だけを信じ、他の宗教を排他するようなことですね。 ゆえにお母さんはなにもかも葬儀屋さんに任せたのでしょう。それはそれで問題はないです。 普通の葬儀では参列者の焼香が全て終わった時点でお坊さんは退席し控室にて待機します。そして喪主の挨拶→お別れ(お棺に親族を含め親しい人が花や故人への手紙を入れたりし、最後の別れをします)→出棺→火葬場って感じなのですが、ひょっとしたらもう葬儀の前に荼毘に付されていましたか? この葬儀の式次第って、土地土地や宗派によって違うのでなんとも言えませんが、まだご遺体を荼毘に付せていなかったなら、霊柩車に喪主、その次のハイヤーにお坊さん、遺族、参列者ののるバスなどというふうにのり、火葬場でお坊さんはまたお経を唱えます。 先ほど書いたようにそれぞれでやり方が違うのでなんとも言えませんが、葬式を上げると決めた以上、何も知らなかったら葬儀屋さんにお任せすることが一番です。申し訳ないですが、そこには決まり事があるので何も知らない人は、それに従うべきです。また、葬式とはいわば遺族が世間に対して行う「お祭り」です。 質問者さんの心情はわかりますが、葬儀を上げると決めたからにはどちらかと言えば質問者さんが間違っているように思います。
お礼
回答ありがとうございます。 上にも書きましたが、母は狂信的な世間体教信者といった感じです。 アドバイス頂きましたように、特定宗派での葬儀を行うと決めたか らには何も知らない人はそれに従うべき、と考える方が多く、 かつ多くの人が言うことに従うべきという考え(これが世間体教?) とが合間った結果だと思うんですよね。 なので前者と後者のそれぞれの分布を見させていただいている ことになります。 ご意見ありがとうございました。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
日本の仏教は葬式仏教といわれますが、それはそれ。 宗教も、習い事も、ルールがマナーがあるのは、ご存知でしょう? 狂信的と言われるが、’狂信’するべき、基のルールとか、マナーとかを共有している 人々=グループがあって、そこでは別に、狂信でも、なんでもなく、常識ですから。 アナタが僧侶は最後まで待つべきというのと同じようにです。 アナタのはアナタの常識に’狂信’ですから、自分だけの。 仏教なら、全部おなじでもなく、ナンミョウホウレンゲキョウでナンマイダブしたら怒られるし、 アーメンで、カシワデ打ったらおかしいでしょう? 日本家屋に靴はいてあがる人がいても同じことです。 アナタはアナタが信じることを、一応’グループ’として共通ツール・マナーがある人々に 押し付けている。 ’業務’ですから。 アナタが故人をいたむのは、個人として。 業務は、業務として真摯に、’業務’で対峙するだけのこと。 医者も同じ。 誰かがなくなっても、’日常業務’に戻らなくちゃいけない。 それぞれの’日常’、そして’業務’がちがうこと、 さらには、故人と、個人、’仕事で稼ぐ’ということも、また別です。 わかるかな?
お礼
回答ありがとうございます。 カマかけるようなことをしたことを先に謝罪いたします、 ごめんなさい、あの「僧侶は最後までいるべき」はそこを 突いてくれる人を見つけたいあまり、わざと書いてしまい ました。 業務には主役があって通常それはお客様ですが、 葬儀の場合、私から見ると全員が主体です。 それでも私は主体と喪主というサーバ役も兼務してしまって いたのでできる限りサーバに徹していたつもりなんですが、 疲れでやさしくなりきれずここに不満を書いてしまったとい うことなんだと思っています。 とはいえ世間体教の薄い文化の国にいったらもっと楽なのか、 それとも衝突が茶飯事で大変なのか、うちの母だけがそう なのか、と思い描いてしまいます。 bekky1さんは私生活すべて人生すべてを業務として割りき ることが可能ですか? 例えが悪いかもですが 嫌いな臭いを好きになることはできない、 走った時に汗をかくことをとめられない、 太ったAV嬢では勃たない、 それに近いほど先天的であれ後天的であれ みなさんの、自身の体にも染み込んでいる ものに。 ちょっとオーバーな話にしてしまいましたゴメンナサイ。 身内なので私にとっては大きな問題であることは確か なんですが。お互い譲り合ってやっていこうよというだ けのことですね。
お礼
回答ありがとうございます。 母は気が弱いタイプなので 世間体恐怖症、常識恐怖症といったほうが近いです。