• ベストアンサー

香典は誰のもの・・・

母が亡くなり子供孫だけで家族葬をしました。 葬儀費用その他すべて兄弟で平等に負担しました。 喪主は一応長男にしてもらいましたが、親戚にも知らさず香典ももらわないとのつもりでした。 葬儀も終わって親戚には兄弟連盟で通知だけしたのですが想像していたとおり義理堅い親戚から多額の香典が喪主の長男に送られてきてしまいました。 ここで、兄弟の思いが違っていて少し揉めてしまっているのです。 ひとつは、これから亡き両親を長男が祀っていくので香典は受け取った長男にそのまま貰っておいてもらおう。 もうひとつは、兄弟で今まで何もかも平等に出し合ってきたのだから香典返しをして残った分は兄弟で平等に分けよう・・・。 良識あるアドバイスを聞かせていただきたいのですが!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

弔意は、故人にではなく喪主に対して表すものです。 つまり、香典は喪主のものです。 と言っても、集まった香典を丸ごと喪主のポケットに入れてよいというわけでは決してありません。 香典の合計額から、お寺や葬儀社、料理屋、ギフト屋その他すべての支払いを済ませ、剰余があれば後々の法事やお墓の費用に充てるために喪主が保管します。 逆に、香典だけで支払いがまかなえない場合は、喪主が負担します。 >葬儀費用その他すべて兄弟で平等に負担しました… もちろん、ご兄弟が納得の上でそうされたのなら、それはそれでよいでしょう。 では、これからのお墓や法事の費用はどう考えておられますか。これもそのときになってみんな平等にと言うのなら、香典の余りも均等に分配してしまえばよいでしょう。 いや、これからはお兄さんに面倒を見てもらおうというなら、お兄さんに預けておけばよいことです。

seiza2004
質問者

お礼

いろいろアドバイスありがとうございました お礼が遅くなってすみません まだ、解決はしておりませんが年末なので 一応のけじめとしてお礼とともに一旦締めることにします。 ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.5

頂いた香典は収入ですから、申告するのか、相続税がかかるのかが気になりが、一般的には通常の金額でしたら収入の申告をする必要もなく、相続税がかかることもありません。しかし常識的な額であればとの条件つきです。  したがって香典は相続人となります  最終的には葬式費用や香典返し等で残った分は、相続の対象となる  最終的には兄弟で平等に分けよう・・で他の相続人から異存がなければ良いと思います

seiza2004
質問者

お礼

いろいろアドバイスありがとうございました お礼が遅くなってすみません まだ、解決はしておりませんが年末なので 一応のけじめとしてお礼とともに一旦締めることにします。 ありがとうございました!

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.4

#1です。 ちょっと言葉が足りなかったようですね。 香典に関しては喪主のものですが、一方葬儀にまつわる支出についても喪主の責任となります。

seiza2004
質問者

お礼

いろいろアドバイスありがとうございました お礼が遅くなってすみません まだ、解決はしておりませんが年末なので 一応のけじめとしてお礼とともに一旦締めることにします。 ありがとうございました!

回答No.2

 一般的ではないかもしれませんが、法曹関係の方の意見として「喪主は葬儀という一つの個人事業主と考えて・・・」と言ってた記憶があります。  個人的には、いろんな支払いを済ませた後、手伝っていただいたご近所へのお礼・挨拶の費用を引き、残ったお金を、費用負担割合+葬儀手伝い時間(奥さんなど含め)比を考慮して、山分けでは?と思います。  昔風に考えれば、収入と、各人が住んでいる地域での生活費、扶養家族などから、大変そうな兄弟へ「家を貰った代わり」と少しあげるとかが、古きよき時代風ではと思います。

seiza2004
質問者

お礼

いろいろアドバイスありがとうございました お礼が遅くなってすみません まだ、解決はしておりませんが年末なので 一応のけじめとしてお礼とともに一旦締めることにします。 ありがとうございました!

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.1

香典は喪主のものと以前テレビで見かけました。

関連するQ&A