• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:統計 検定 科学的態度)

統計検定で男女の好みに差があるか検証した結果について考察する

このQ&Aのポイント
  • 男女100人について山が好きか海が好きか、猫が好きか犬が好きか、夏が好きか冬が好きかなどの質問を40項目にわたり行い、有意水準5%で検定を行った結果、山が好きか海が好きか、猫が好きか犬が好きかの項目に限って男女間に有意差があることが分かった。
  • しかし、有意水準5%ということは結果が誤りである可能性もあるため、40項目のうち2項目で有意差が見つかったこと自体は当然の結果ではないか考えられる。
  • もし誤りでないと仮定すると、山が好きか海が好きか、猫が好きか犬が好きかに男女間で差がある理由を科学的な態度で考察することは意義のあるアプローチである。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takurinta
  • ベストアンサー率71% (64/90)
回答No.2

知恵袋の方で「検定の多重性」として回答した者です。 検定の枠組みで考えている限り、「それらすべての仮説のどれかが偶然棄却されてしまう確率」から逃れられません。 対策としては、追加で新しいデータを取り、今回シグナルとして検出された 「山が好きか海が好きか」 「猫が好きか犬が好きか」 の2点に絞って再検討してみれば、はっきりさせられると思います。 そのときの有意水準をどう設定するかについては、色々研究されているはずですが、ちょっと手元に文献がないので、よくわからないとお茶を濁しておきます。 新しいデータを独立に取っているので、2つの検定にそれぞれ有意水準2.5%ずつ振れば誰からも文句は出ないと思います (ボンフェローニ法) が、もしかしたらもう少し緩める (有意水準の値を大きめにする) ことが可能かもしれません。

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/Multiple_comparisons
gklkjoo
質問者

お礼

ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • customar
  • ベストアンサー率17% (68/392)
回答No.1

どんな考察できる?その根拠は?

関連するQ&A