• ベストアンサー

Xを使わない計算

A氏が旅行に出かけた。まず所持金1/2を旅費として使い、次に残りの3/5をホテル代に使った。最後に残金の1/4でお土産を買った所、1万2000円が残った。 最初の所持金はいくらでしょう 問題は解かなくてもいいです。 お土産1/4を支払った残りは1-(1/4)=3/4で 3/4は12000円に相当しますが。 どうして 12000÷(3/4)という計算をするのですか? ここで掛け算をしないのですか? 算数を忘れてしまってどうやって考えるのかがわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dennchan
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.10

かけ算でも計算できるのに、 なぜ割り算の立式をするのか? という質問だと思いますので、 その説明をしてみます。 説明のために割合を個数で置き換えてみます。 「3個分で600、 では、1個分はいくら?」 に対する立式は、600÷3 となりますね。 「3/4個分で12000、 では、1個分はいくら?」 に対する立式も、12000÷(3/4) と割り算になります。  整数に対する割り算の考え方を、分数に対しても同等に適用できるという、数の計算の拡張です。

その他の回答 (9)

回答No.9

改行がおかしくて誤解をあたえました。 読み直したら、誤解することが分かったので 修正します。 >12000円はおみあげを買うまえにもっていた金額の3/4ということですから 言い換えます。 お土産を買う前にもっていた金額の3/4が12000円ということですから。 少しはわかりやすくなってますか?

  • yko_
  • ベストアンサー率42% (29/68)
回答No.8

こんばんは。算数で止まっている者です…。(^^;) でも、ふと考えてみたら数学を習った時点で ついついxで解答してしまいx無しで…となるとう~んと 悩んでしまいますね。 図にしてみました。              旅費 1/2 ☆|--------------------|--------------------|       ホテル3/5 ☆|--------|-----------|     ↓土産1/4 ★|******|--| ¥12,000 = 3/4  ご質問が問題は解かなくてもとありますので Xを使わない解答方法の途中経過の部分的な質問という 認識で良いでしょうか? ★手元金額(3/4)+土産金額(1/4)=4/4を求める。 |******|は¥12,000★を4つに分けた3つ分なので★を計算するには 12000÷3*4 という式になります。割算も掛算もしています。 乗除算のみ計算はどの順番で行っても同じ答えになるので 括弧を外しても問題ありません。 #3の方も回答している通り下記の3式は同じ答えです。 (1)12,000÷3*4 (2)12,000*(4/3) = 12,000*4÷3 (3)12,000÷(3/4) = 12,000÷3*4 …割算記号しかみえていませんが、掛算もしています。 分数問題で、あえて分数式で表現しているのではないでしょうか? *が乗算記号とすると/は除算記号です。 これを順番に遡って求めていくと…代入式無関係で 解答に辿り着くという事でいかがでしょうか。

回答No.7

どうして12000÷(3/4)という計算式がでてきたのですか? あなた自身の解法、または参考になさって 疑問に思った解法を載せていただければ お手伝いできるかもしれません。

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.6

残金12000円から、順に元へ遡って計算しようとしているだけですよね? ÷(3/4)の説明は皆さんされているとおりです。 12000÷(3/4) が(最初の所持金-旅費-ホテル代)ということですね。 問題に書かれている順に考えると 旅費は 最初の所持金×(1/2) ホテル代は (最初の所持金-旅費)×(3/5) お土産代は (最初の所持金-旅費-ホテル代)×(1/4) 最終的に 最初の所持金-旅費-ホテル代-お土産代 = 12000 となる訳で、全部掛け算です。 これを最後の結果である12000円から遡って計算するわけですから、掛け算の反対の計算である割り算になるわけです。 A×B=C のとき、 CからAを出すには C÷B=A ですよね。 問題は解かなくていいということなので、これ以上は書きませんが、答えは80,000円になると思います。 さて、横から申し訳ありませんが#2さんの疑問について、推測ですが、タイトルは 「X(エックス)を使わない計算」 ではなく、 「×(掛け算)を使わない計算」 ということでは? だから「ここで掛け算をしないのですか?」という質問ではないでしょうか?

saru01234
質問者

補足

エックスをつかわない問題です。

回答No.5

考え方 12000円はおみあげを買うまえにもっていた金額の 3/4ということですから x(方程式)をつかわずに考えると 残っている12000は前のお金の3つ分だとわかります。 3つに分けて、一つ分を求めて、 4倍すればおみやげを買う前の所持金がでます。 12000÷(3/4)という式は方程式(いわゆるXを使った式)、つまり数学的な式の操作を行ったためでてきた数式だと考えられます。 数学的な式の操作による式の変形は別の人が書いているのであえて書きません。 タイトルと問題が違うのでどう対応してあげたらいいのか補足してくだされば、また回答いたします。

saru01234
質問者

補足

12000円はおみやげを買ったあとではないでしょうか? Xは(エックス)です。 かけるの記号は*ですよね?

回答No.4

舌たらずでしたので、ちょっと訂正します。 xを使わずにけいさんすれば 12000÷(3/4)という計算はでないと思うんですけど・・・

noname#231353
noname#231353
回答No.3

A円がB/Cにあたるとき、1(C/C)を求める公式が、 A円÷(B/C)なのです。 この意味は下の方が詳しく書いてますね。 算数で解くときは、 12000円が3/4という事は、 1/4は12000円÷3=4000円 4/4は4000円×4=16000円 で、いいと思います。 言葉にすれば「3で割って4倍する」になります。 これが結果的に、 12000円÷(3/4) 12000円X(4/3) 12000円÷3×4 とかいう式になります。

回答No.2

多分問題を解いてはいけないのでしょうね。 ヒントですが、12000÷(3/4)という計算はしません。 ちょっと間違っています。

saru01234
質問者

補足

エックスを使わない問題です。

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.1

1を求めるのが割り算です。4つに分けたうちの一つをお土産に使用し、残り3つで12000円ですので、12000を3分割し、4000円と出たのは4つに分けた1つです。もとの1を出すには4倍しないと出ませんので、それを4倍します。 掛け算と割り算は逆の関係ですので、12000円の25%は12000x0.25で、3000円、3000円がもとの25%であれば、もとを出すには3000割る0.25という具合です。

関連するQ&A